最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:79
総数:205278
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

感染防止策,いろいろ考えています

 子どもたちが,少しでも意識を高くもって,感染防止の行動をとることができるよう,準備をしています。手洗い場に,足マークを付けました。

 子どもたちの手洗いも,しっかりできていて,とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオの種をまきました

 今日学校に来たグループは,アサガオの種ををまきました。

 土を入れて・・・
 平らにならしたら・・・・
 指で穴をあけて・・・

 小さな種を植えました。

 さてさて,芽が出るのは,いつでしょう。水やりを忘れず,きれいな花が咲くまで,しっかり育てていきましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から分散自主登校日が始まりました

 広島市立学校では,今日から5月31日までの間を分散自主登校日としています。本校では,児童の登下校の安全面,及び,兄弟姉妹がなるべく一緒に登校できるように,3つの地域に分けて登校日を設けました。文科省の通知を踏まえ,1年生と6年生は他の学年より回数が多くなっています。
 今日は,約80名が登校し,久しぶりに教室で学習をしました。授業日ではないので,新しい単元に入ることはできませんでしたが,臨時休業中に家庭学習として渡した課題の内容や,ホームページ等で知らせていた,今の季節にしかできない栽培活動等に取り組む学年もありました。
 久しぶりにチャイムも鳴り,早くみんながそろって学習したいな〜と,校舎がみんなに語り掛けているようでした。
 明日は,120名ほどが登校する予定です。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

空を見てみよう! その3

画像1 画像1
5年生のみなさん、元気にしていますか。
「空を見てみよう!」の続きです。

前回は、5月3日の朝の様子でした。今回は、その続きの5月3日のお昼ごろの様子です。

上の写真:雨雲レーダー(「yahoo天気」より)です。広島に雨雲がかかっていますね。「空を見てみよう! その2」の雨雲レーダーと比べてみよう。山口県の方にあった雨雲は、どのように移動してきているかな。


下の写真:このときの船越小学校の上空の写真です。「空を見てみよう! その2」の写真と比べてみよう。空の様子はどのように変わっているかな。ちなみに、このとき雨がふっています。


雨がふるとき空の様子は・・・なるのかなぁ。
雲は・・・ように動くのかなぁ。

天気図や雨雲レーダー、空を見ていると、決まりが見つかりそうですね!
続きはまた今度〜!お楽しみに〜!

画像2 画像2

4年 ヘチマの生長

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のみなさん、元気にしていますか。
4月に種を植えたヘチマが芽を出し、その後もすくすくと生長しています。中には大きな本葉がでているものもあり、来週からやって来るみなさんを待ちわびているようです。先生たちも、みなさんの顔が見られることを楽しみにしています。

4年生担任一同

緊急 分散自主登校日について(お知らせ)

保護者の皆様
 広島市教育委員会より,臨時休業中の分散自主登校日について通知がありましたのでお知らせします。なお,現在も臨時休業中であり,文書の配付ができないため,以下のリンクより詳しい内容をご確認ください。

【分散自主登校日の期間について】
 5月18日(月)〜5月28日(木)

【日程や方法について】
 こちらをご覧ください。
  〇分散自主登校日の日程について
  〇分散自主登校日のお知らせ(低学年)
  〇分散自主登校日のお知らせ(高学年)
  〇新しい生活様式(実践例)

 ホームページ右側「配付文書」の「学校だより」の中にも掲載しております。
 
 欠席の場合は,必ず学校にお知らせください。また,登校日の持ち物に関しては,メールにてお知らせいたします。

 なお,この度の措置につきましては,今後の感染拡大の状況等によって,変更する場合があることを申し添えるとともに,追加のお知らせをする場合がありますのでよろしくお願いします。



2年 やさいのなえをうえたよ

画像1 画像1
 生かつかでそだてる,やさいのなえを学きゅうのはたけにうえました。なす,ピーマン,ミニトマト,オクラのなえです。そだててみたいやさいは,なにかな?

学校がさいかいするまでは,先生たちがおせわをします。げん気でおいしいやさいがそだつといいですね。おたのしみに!

 2年生の先生たちより

 

ひまわり 野菜の成長2

ジャガイモ ジャガイモ なすとトマト なすとトマト
植えた野菜が,また少し大きくなりました。

今回は,ジャガイモ,なす,トマトの様子です。

来週から地区別の分散自主登校があります。
登校したときにぜひ見てみてください。

3年 芽が出たよ ^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で育てているひまわり,ホウセンカ,マリーゴールド

の芽が出ました!!

とてもかわいい,小さな芽です。

3年生のみなさん,学校に来たら,ぜひ,見てみてね。


空を見てみよう! その2

画像1 画像1
「空を見てみよう!」の続きです。

上の写真:雨雲レーダー(「yahoo天気」より)です。雨雲があるところは色が変わっています。広島にも雨雲があるようですね!広島の北西に緑色のところ(青色よりも多く雨がふっているところ)が見えます!この緑色になっている雨雲は、広島にも来るのかなぁ。

下の写真:このときの船越小学校の空の写真をとってみました。確かに空が真っ白です。この白いのが雨雲かなぁ。これから雨がふるのかな。

「空を見てみてみよう! その1」の写真とも比べてみてね。

5月3日の天気の変化の様子の続きは次回!お楽しみに〜!

画像2 画像2

空を見てみよう! その1

画像1 画像1
保護者の皆様、宿題の回収・提出のために、学校にお越しくださりありがとうございました。また、学校のメールへのご返信もありがとうございました。ご協力いただき、感謝しております。

理科「天気の変化」の学習で,天気の学習をします。テレビの天気予報や新聞だけでなく,ちょっと窓を開けて空の様子も観察してみましょう。

今回は、5月3日の天気の変化の様子を紹介します。
上の写真:まずは、天気図(「yahoo天気」より)です。この日は、雨がふると予想されています。いろんな線が見えますが、どこを見たら雨と分かるのかな。

下の写真:5月3日朝、船越小学校の写真。う〜ん。まだ雨は降っていない様子です。


画像2 画像2

1年 草花を見つけました

1年生のみなさん、がんばって宿題をしていますか?先生たちも、学校で草花を見つけてみました。しろつめぐさや、なずな、ほとけのざを見つけることができました。なずなで音を鳴らしてみてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助について(ご案内)

保護者の皆様

 広島市教育委員会より,表題の件について案内がありましたのでお知らせします。
なお,申請書は,本校及び広島市のホームページにてダウンロードすることができます。必要な方はご検討ください。

新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助について(ご案内)
就学援助申請書1
就学援助申請書2
就学援助申請書(記入例)

3年 新しい課題について

3年生のみなさん

元気ですか。

昨日は,おうちの人が宿題を取りに来てくれました。

勉強は進んでいますか。

外に出られず,ストレスがたまっているかもしれませんね。

もう少し,おうちで過ごすことになりますが,無理をせず,

勉強と休けいを上手に使い分けてください。

漢字の宿題のやり方をのせるので

分からなくなった人はさんこうにしてみてね。


画像1 画像1

課題の回収と配付を行いました

 長引く休校ですが,学びを継続していくため,11日に2週間分の学習課題と生活リズムカレンダー等を配付しました。4月の課題は復習が中心でしたが,今回は,新学年の新しい単元の予習も入っています。1人での学習や,習っていないことに取り組むことに難しさを感じる人もいると思いますが,ぜひ,興味をもって,少しずつでもいいので,挑戦してほしいと思います。

 保護者の皆様には,ご多用の中,課題の回収と配付にご協力いただき,誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科でかんさつする生きものたち その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカ,ヒマワリ,マリーゴールドの3しゅるいともうえたので,水やりをしてそだてていきたいと思います。

学校がさいかいし,みなさんがまた,元気に登校したころに,めが出ているといいな,と思います。

それまでけんこうに気をつけてすごしてください。

まっています。

3年生の先生たちより


3年 理科でかんさつする生きものたち その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よう虫のしゃしんです。しゃしんをよーく見ると,よう虫がいます。

こんど,じゅぎょうがはじまったら,理科で学習するホウセンカやヒマワリ,マリーゴールドをうえました。

下のしゃしんは,ふくろから出したばかりの,たねのようすです。

理科のしゅくだいプリントにものっているので,かくにんしてみてくださいね。

3年 理科でかんさつする生きものたち その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんへ

お元気ですか。3年生の先生たちは元気にすごしています。

先生たちは,理科でかんさつする生きものをみつけたり,しょくぶつをうえたりしました。

キャベツのはっぱをみると,チョウのたまごやよう虫がいました。


6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさんへ

6日までの臨時休業の予定が,延長になってしまいましたね…。
長いお休みになってしまいましたが,元気に過ごしていますか?
みなさんの声が学校から聞こえなくなり,先生たちは,とても寂しく過ごしています。
でも,学校が再開したときに,みなさんとすぐに学習や運動を始めることができるように,いろいろ準備をしながらがんばっていますよ。
みなさんも,学校が再開したときに元気よく過ごせるように,早寝早起きなど,いつも通りの生活を心掛け,生活リズムをくずさないようにしておいてくださいね。

11日(月)は課題回収・配付を行います。ピースサミット平和の作文も同じ日に集めます。みなさんが書いた作文を読むのを楽しみにしています。

6年生 担任一同

1年 あさがおの種

1年生のみなさん、元気にすごしていますか?入学してからお休み続きですが、上級生のお兄さんお姉さんたちも、はやくみなさんとなかよくしたいと思っていることでしょう。
 そんな2年生からあさがおの種のプレゼントをもらいました。あさがおの花をイメージしたかわいい入れ物に入っていました。一人一人にメッセージもついています。2年生に直接もらう予定でしたが、植える時期が迫ってきましたので、次の課題と一緒に配付します。ご家庭で植えてみてください。学校で観察するあさがおは、先生たちが植えています。楽しみにしていてくださいね。
                    1年生の先生たちより
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646