最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:49
総数:266935
校訓 かしこく やさしく たくましく

3年 卒業のお祝い掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 卒業のお祝い掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 卒業のお祝い掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 卒業のお祝い掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の出し物の練習と並行して
1年生から5年生のみなさんは
卒業をお祝いするための掲示を作っています

完成を楽しみにしてほしいので
くわしくは書けませんが
どの学年もいろいろ工夫をして
作っています

3年生さんも今がんばって作っています
自分らしい絵とメッセージを
一生懸命にかいていました

3年生さんのお祝い掲示は
1階と2階の踊り場掲示板にかざられる予定です

6年生さん
楽しみにしていてください!

4年 発想広がるギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 発想広がるギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 発想広がるギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 発想広がるギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 発想広がるギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 発想広がるギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 発想広がるギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 発想広がるギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは
「ギコギコクリエーター」の
設計図づくりに入りました

一枚の板から
どんな作品ができるのでしょうか・・・?

4年生さんの発想は
大きく広がり
作りたいものを作りたい!
という気持ちが強くなりました

ゲームのリモコンを入れるケース
鍵などをかけたり整理したりできるもの等
自分で考えた生活に役立つものを作りたい!!
という意欲があふれ出していました
まさに「クリエーター」です

そして
今日はその作りたいものの絵ではなく
設計図をかきました
完成したものをばらばらにした状態です
考えただけでも難しそうですが
先生からのアドバイスを受けたり
友だちと教えあいながら
かいていました

次はいよいよ
のこぎりで切っていくのですね
がんばってください!

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・〜マジックボックス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近
三入東小学校では
マジックボックスが流行っているのか
授業によく登場します
しかも
今日は廊下に落ちていたそうです・・・
びっくり!

算数専科の先生が
「みんな廊下にこんなものが落ちていたんだけど・・・」
「あれ?何か入っているよ」
「何が入っているかだれか調べてくれないかな・・・?」
と言いながら教室へ入ってきました

5年生さんの目が輝きました(キラリ)
今日は何だか楽しそう!
と思ったに違いありません!!
みんな箱の中に手を入れてみたいようで
高く高く手を挙げました

当たった人はすぐには取り出さず
そのものの特徴を言わなくてはなりません
だから
しっかりさわって
ころがる ころがらない とか
細長いとか
丸いところがあるけど球ではないとか
面が何個あるなどなど
自分が思った通りにに発表しました

さあ
次は自分がやりたいとたくさんの手が挙がりました
しかもピンと伸びた指先で
立ち上がる人も出てきました
やはり楽しい学習は
自然と指先までピンと伸びた挙手になるんですね・・・

当たった人は本当にうれしそうで
その中にあるもの「立体」についての特徴を
うれしそうに発表しました

「今日の勉強は楽しかった」
「あっという間に授業が終わった」
「もっとやりたい」
等と子どもたちは言っていたそうです

その廊下に落ちていたマジックボックスは
しばらく5年生教室に置いておくことになったそうです
休み時間や雨に日などに自由に手を入れていいそうなので
みんなできるからよかったですね

今日は
廊下に落ちていたマジックボックスのおかげで
楽しく学習することができましたね
また
何か落ちているといいですね

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755