最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:18
総数:50301
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

3・4年生国語

画像1画像2
国語の修飾語を勉強しています。
主語を詳しくする言葉。述語を詳しくする言葉。
短文を考えて板書しています。

2年生算数

画像1
算数で,今日の学習のめあてを全員で言っています。

野外活動最終

画像1画像2画像3
6年生が志屋小学校へ帰ってきました。
学校で待っていた下学年も,門までお迎えに出ました。
大きなカバンに詰め込んで持って帰ったものは,洗濯物でしょうか。たくさんの楽しい思い思い出でしょうか。

野外活動42

画像1画像2画像3
研修室で退所式をおこないました。
いよいよ,三瓶青少年交流の家ともお別れします。

野外活動41

画像1画像2
三瓶青少年交流の家での最後の食事です。
いつもおいしい食事をありがとうございました。

野外活動40

画像1画像2
野外活動の振り返りをする時間です。
きっと,楽しかった野外活動の出来事を思い出していることでしょう。

野外活動39

画像1画像2画像3
こだわりの勾玉が完成しました。
ひもを通してネックレスにしてみました。

野外活動38

画像1画像2画像3
やっと仕上げにまでたどり着きました。
耐水性の目の細かい紙やすりで,つるつるに磨きます。
真剣な目つきを見てください。こまかいキズも見逃しません!

野外活動37

画像1画像2画像3
ひたすら紙やすりで削ります。
石は,削られると白い粉になりました。
手も真っ白です。
石が丸くなってきましたが,完成までまだまだ削らないといけません。

野外活動36

画像1画像2画像3
最後の大きな活動になりました。
勾玉作りです。
説明を聞いた後,四角い石に下書きをして削り始めます。

野外活動35

画像1画像2
研修室でレクリエーションをしました。
井原小学校のお友達ともすっかり仲良しです。

野外活動34

画像1画像2画像3
野外活動も3日目になりました。
今日が最終日なので,「来たときよりも美しく」という気持ちで,しっかり掃除をしました。
朝ご飯をしっかり食べて,最後の活動のエネルギーを補給しました。

2年生図工

画像1画像2画像3
「夜の町をかこう」の作品が完成しました。
色使いを工夫して,カラフルな作品に仕上げました。

3・4年生図工

画像1画像2画像3
「不思議な花」の仕上げをしました。
紙を継ぎ足したり,重ねたりと工夫した作品になりました。

朝学習

画像1画像2画像3
朝学習で百ます計算に取り組んでいます。
2年生は足し算,3年生以上はかけ算です。
正確に速くを目指しています。

野外活動33

画像1画像2
第三部は,静かな雰囲気の中で行われました。
燭台の火を一人一人が持つろうそくに移しました。
ろうそくの火を見つめながら,野外活動のことを振り返りました。

野外活動32

画像1画像2画像3
第二部は,ゲームやスタンツ(出し物)でおおいに盛り上がりました。

野外活動31

画像1画像2
あいにくの雨で,キャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更になりました。
第一部のようすです。
真っ暗な中,ろうそくの火が運び込まれ,燭台に灯されました。

野外活動30

画像1画像2画像3
今日はたくさん歩いておなかもすきました。
夕食が待ち遠しかったです。

野外活動29

画像1画像2画像3
いよいよ龍源寺間歩に到着しました。
入り口は思っていたより小さかったです。
中に入ると,のみを使って手で掘ったあとが残っていました。
24時間掘っても30cmしか進めなかったそうです。
江戸時代には世界の銀の産出量の3分の1がとれていたことにびっくりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059