最新更新日:2024/12/20
本日:count up4
昨日:25
総数:193182

5年生 国語「図書館を使いこなそう」

 みなさんは家でどのように過ごしていますか?
先生は最近本を読む時間が増えました!ゆっくりとした時間の中でいろいろな本を読んでみるのもよいですね。そこで今日は,国語の学習「図書館を使いこなそう」についてしょうかいしますね。

 『日本十進分類法』という言葉を聞いたことがありますか?
『日本十進分類法』とは,様々な本を種類ごとに分ける方法の一つです。日本の多くの図書館や図書室では,『日本十進分類法』にしたがって本が分けられ,たなに整理されています。分類の仕方は,0〜9類に分けられ,さらにそれぞれの類の中でも細かく分けられています。『日本十進分類法』を活用することで,自分の読みたい本をすぐに見つけることができるのです!!とても便利ですね!調べ学習をする時に,『日本十進分類法』を活用して本を見つけることができるととてもかっこいいですね。

 伴東小学校の図書室にも『日本十進分類法』についてのけいじがあります。気づいている人がいたかな?また学校に来た時に一緒に確認しに行きましょうね!
そして『日本十進分類法』をマスターするために,教科書p32-33を読んでみてね。
画像1
画像2

3年生 「校内自然観察」5

画像1
画像2
画像3
しめった地面の近くで,ダンゴムシを発見しました。
どのような形や色をしていますか。大きさはどれくらいですか。
その近くにはアリもいました。アリとのすがたのちがいをくらべてみると,いろいろな「ふしぎ」が見つかると思いますよ。

1年生 「くつ箱の使い方」

画像1画像2画像3
 1年生の皆さん、早寝早起きをして、元気に過ごしていますか。1年生は、くつばこの使い方も学習しましたね。

ここで問題です。

上に3枚の写真がありますが、正しいくつばこの使い方は、左・まん中・右のどれでしょう。

せいかいは







まん中です。上にうわぐつ、下にそとぐつをいれます。かかとはきちんとそろえます。これが正しいくつばこの使い方でしたね。覚えていましたか?

はきものをそろえると、心がそろいます。
休校中も、整理整頓や規則正しい生活を心がけましょうね。

重要 家庭学習プリント等の配付及び児童の学習状況・健康状況の確認について

保護者の皆様

日頃より、本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。また、今回の臨時休業延長に伴う急な取り組みにご対応いただき心より感謝申しあげます。
 さて、臨時休業中の家庭学習プリント等を、以下の日程で各ご家庭に担任から直接配付させていただきます。
〇5月7日(木)・14日(木)・21日(木)瀬戸内・下地・松宗(ヴェルディ)
〇5月8日(金)・15日(金)・22日(金)大原台・下向・サーパス
 1週間ごとに配付します。その際、インターフォンまたはドア越しにご挨拶をさせていただきますので、ご家族の方がご在宅でしたら、お子様の学習状況・健康状況につきまして、お伝えください。また、4月14日に配付しました家庭学習プリント等が終わっておりましたら担任にご提出ください。
ご家族の方がご不在でしたら、ポスト等に投函させていただき、後ほど、電話にてお子様の学習状況・健康状況を確認させていただきます。ご協力をお願いします。
 なお、わかば学級の保護者の皆様には、配付日の訪問時間についてご相談させていただきます。担任から直接電話連絡がありますので、ご対応をお願いします。
 休業中でお子様について心配なことや気になることがありましたら、ご遠慮なく学校までご連絡ください。
保護者の皆様に、ご心配、ご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いします。

広島市立伴東小学校

2年生 家の中で体を動かそう!

画像1画像2画像3
 毎日家の中にいると体を動かしたくなりますよね。そこで,家にいる時間を上手に使って,体を動かしてみましょう。
 たとえば,家の人と2人組になって,立ったり座ったりのバランス遊びや,腕立てをして足や腕で回ったり,かえるのさか立ちをして腕力を鍛えたりするのもいいですね。
 写真を参考にしてぜひやってみてください!

重要 一斉臨時休校の延期について

保護者の皆様

 日頃より、本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。また,コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みにご対応いただき心より感謝申しあげます。
 さて、本日付けで本市教育委員会より5月31日(日)まで臨時休業を延長する旨の通知がありました。本校もこの方針に従い、5月31日(日)まで臨時休業を延長することとします。広島市教育委員会及び校長から保護者の皆様へのお願いを本校ホームページの「お知らせ」に掲載しておりますのでご確認ください。
 なお、5月7日(木)以降の家庭学習の配付方法やご家庭での過ごし方等につきましては、4月30日(木)16:00以降にメール配信及び本校ホームページでお知らせします。
 「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについては、5月7日(木)以降も継続して行います。希望される方は5月1日(金)17:00までに電話またはFAXで学校まで申し込んでください。詳細につきましては本校ホームページの「お知らせ」に掲載しておりますのでご確認ください
 保護者の皆様に、ご心配、ご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いします。


※以下の文書をホームページ画面右側の「配布文書『お知らせ』」に掲載しています。ご確認ください。

・【1〜3年生】臨時休業期間中の「自宅等で一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)及び特別支援学級児童」の学校での特例的な受入れについて
・【1〜3年生】新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について
・【4〜6年生】新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について

5年生 「わたしたちの国土」

画像1
画像2
 とつぜんですが,問題です!
   日本はど〜こだ?
(分かったら,日本の場所を指でさしてみてね!)
正解は,社会の教科書p8〜9を見てたしかめてみてください。

地球儀や世界地図をながめてみて,疑問に思ったことや調べてみたいことを少し考えてみてください。学習したことがないからこそ,知らないことが多いからこそ,たくさん疑問が出てきませんか?自分の中の新しい発見や学びは,まずは疑問からスタートします。みなさんがどのような疑問をいだいているのかとても気になります。また,学校が再開した時にみんなでその疑問を解決していきましょうね!!

伴東の風 「あし(足)算問題の答え」

4月28日(火)

 さあ昨日のあし(あし)算わかりましたか。アリ+メダカ+ダンゴムシの足の数ですが、
 アリ(こん虫)+メダカ(魚類)+ダンゴムシ(こうかく類)=6本+0本+14本で
答えは20本でした。ダンゴムシは、わからなかったから調べたよという声を聞きました。そうわからないことは、調べてみるとよいですね。
 甲殻類(こうかく類)には、他にも、エビ、カニ、ヤドカリ、シャコ、フナムシなどがいるようです。

 

6年生 下駄箱に看板を設置しました!

画像1
 6年生のみなさん、休校から約2週間経ちますが元気にしていますか?制限のある日々が続いているとは思いますが、こういう状況だからこそお家でできることを見つけてやってみるのもいいかもしれませんね。(例えば、お手伝いや家庭科で習った裁縫、興味をもったことを調べてみるなど)

 さて、学校再開後に色を塗って完成した校内の看板。まだ設置できていなかった下駄箱の看板をこの休校中に設置しました。色の配色を工夫し、どれも素敵な看板になっています。学校再開後に、みんながつくった看板に注目してみてくださいね!
画像2

6年生 社会科Part3「歴史」〜野口英世と感染症〜

【野口英世】
 この人の顔はみんな知っていることでしょう。千円札のデザインにもなっている人物です!
 野口英世は細菌学の研究に励み、広く世界に認められました。また、原因不明の黄熱病を研究していましたが、その病に感染し亡くなりました。

 今、世界では、新型コロナウイルスについて一生懸命研究をしている人がいますが、昔も感染症と戦い、研究をした人がいたのです。

 資料集p116〜127には歴史人物事典がのっています。気になった人物について調べて自主学習ノートにまとめてみるのもよいですね!!

1年生 「ひらがなの学習」

画像1
1年生のみなさん,元気に過ごしていますか?休校前から,ひらがなの学習が始まっていましたね。初めて習ったのは,「つ」「く」「し」の3文字です。

「つ」…まーるくまがって,さいごは「しゅっ」とはらいます。
「く」…ななめにおりて,「かっくん」とおれます。
「し」…まっすぐおりて,さいごは「しゅっ」とはらいます。

鉛筆の持ち方に気を付けて,お家でも練習してみてください。

伴東の風 「あし(足)算の答えと第2問!」

4月27日(月)

 伴東小学校のみなさん、元気に過ごしてしていますか。土日は、できるだけ外出をひかえましたか。また一週間が、始まります。生活リズムをつくって、毎日を送りましょう。

 学年から出されている問題が、なかなかおもしろいですね。できているかな。
 さあ、私からは、金曜日のあし(足)算の答えとさらに難しい問題を出すぞ!足の数のたし算です。

 あし(足)算 第1問
 チョウ(こん虫)+人間(ほにゅう類)+カメ(はちゅう類)=
    6本   +    2本   +   4本    で 12本でした。

 あし(足)算 第2問
 アリ(こん虫)+メダカ(魚類)+ダンゴムシ(こうかく類)=
 
 これは、むずかしい!と思っているのは、私だけかな。解いてみてね。どれも校内にいた生き物です。

画像1
画像2
画像3

今日の天気は?

画像1画像2画像3
 5年生のみなさん、元気に過ごしてますか?日によって寒かったり、暑かったりして体調管理が難しい季節になっています。そして風が強かったり、突然雨が降ってきたりと、天気も時間によって変化しています。体調管理にはこれからも気を付けてくださいね。
 さて、突然ですがみなさんに3択問題です。『今日の天気は、何でしょう?』
1・・・晴れ
2・・・曇り
3・・・雨
 さぁ、どれでしょう?
 ちなみに上の写真は午前10頃に撮った空模様です。これを見ると答えは簡単ですね。そうです!答えは【晴れ】です!!正解だったかな。
 でも・・・不思議に思うことはありませんか?真ん中と右の写真には雲がうつっています。それでも天気は【晴れ】なんです。じゃぁ、どのような状態が【曇り】なのでしょうか?そして、天気を決める条件は一体何なのでしょうか?
 実は、その疑問の答えがみんなの持っている理科の教科書に載っています!5年生の理科の最初の学習は“天気”についてです。
 教科書を読んで天気を決める条件が分かると『お天気博士』になれるかも!?是非、読書感覚で読んでみてください。

3年生 「校内自然観察」3

画像1
画像2
画像3
校内のキャベツ畑には,モンシロチョウがいました。
観察用ルーペの中で観察してみると…。大きさはどれくらいですか。
どんな色をしていますか。どんな形をしていますか。どんな模様をしていますか。
また,菜の花畑には,ミツバチのお客さんが。蜜を集めに来たのかな。

3年生 「校内自然観察」4

画像1
画像2
画像3
菜の花畑の近くには,テントウムシもいました。
ちょっと観察させてもらうことに。
色や模様はどうなっていますか。どのような形をしていますか。
大きさはどれくらいですか。かわいくて,思わずペットにしたくなりました。
観察後は,きちんと自然へ返しました。元気でね〜。


2年生 パンジー

画像1画像2
 1年生の時に植えたパンジーです。このパンジーが卒業生と新入生の入退場を晴れやかに見守り,彩りました。
 子どもたちが毎日水やりをしたり,業務員の岸水先生がお世話をして下さったりしたおかげで,今でも元気よく咲き誇り,学校全体を温かい気持ちにしてくれています。
 パンジーを育てた後は,生活科「大きくなあれわたしの野さい」の単元でミニトマトかピーマンを育てる予定です。さあ,次はどんな植物の成長が見れるかな?楽しみですね。

伴東の風 「あし(足)算」

4月24日(金)

 さあ、週末問題は、伴東小学校の先生から教えてもらった、あし(足)算でいきます。
 足の数だけ、たしてみてくださいね。
 伴東の校内にいた生き物でやってみます。

 ちょう(こん虫)+人間(ほにゅう類)+かめ(はちゅう類)=?
 さて、全部で足の数は、何本でしょう。むずかしいぞ!

 保護者、地域の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、学校へのご理解、ご協力をいただきたいへん感謝しております。引き続き、どうか手洗い、うがい、マスク着用などの声かけを子供たちにお願いいたします。週末になります。不要不急の外出を控え、三密をさけ、健康に気を付けてお過ごしください。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 「郷土学習室問題 その3の答え」

4月24日(金)

 さあ、昨日出した、シルバーの入れ物は、何かわかりましたか。冷蔵庫?でも、電源は、どこにもありませんよ。どうやって冷やすのですか?
 なんて言っても、昔のものですから・・・見てみましょう。
 
 表示に「スペシャル ホップ冷蔵器」とありますから、やはり今の冷蔵庫ですね。スペシャルとあるのは、ドア部分が、当時では珍しかったステンレス製だからですね。
 昔は、氷を使って、中に入れた食べ物や飲み物を冷やしていたそうです。氷屋さんが、自転車やリヤカーに乗せて運んできた氷を買って使っていたそうです。

 2枚目は、上の段です。上の段に氷を入れて、上の段から流れてくる冷気で下の段の食べ物や飲み物を冷やします。中には、ブリキの板が張られていました。氷がとけたときは、外へ流れるようになっていたようです。
 3枚目は、上の段と下の段がです。下は、物を入れるので広くなっていますね。
 これは、1912年〜大正時代に使われていたようです。 
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」

画像1
4年生の社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習では,ごみの分別やゆくえについて勉強していきます。みなさんが生活をしていると,ごみはかならず出ますよね。

 さっそくですが、問題です。
 みなさんが給食で飲んでいる牛乳について,なぜパックを洗って,乾かす必要があるのでしょうか。
 また,たたんだ牛乳パックはどこにいくのでしょうか。

 答えを考えてみて下さい。
 お家での生活の中にもヒントがあるかもしれませんよ。

2年生 学年目標

画像1
 2年生の学年目標は「キラキラ かがやく 2年生」です。
「かがやく」という言葉の中には,

か・・・かんがえる,が・・・がんばる,や・・・やさしい,く・・・よくきく

子どもたちになって,キラキラ輝いてほしいという願いを込めています。
 学校目標である,伴東プライドとともにこの学年目標にも振り返りながら,日々を過ごしていきたいと考えています。
 新しい学習や体験を通して,2年生がどんなキラキラした姿を見せてくれるのか,今か今かと楽しみにしております!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061