![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:71 総数:400685 |
修学旅行 10![]() ![]() 途中多少の遅れはありましたが、 予定時刻通りにホテルに到着しました。 心配していた天候ですが、 時々日差しがあり、 雨に降られることもありませんでした。 みんな元気に活動を続けています。 写真は、入館式の様子です。 修学旅行 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界でただ一つ 自分だけの湯呑みになります。 子どもも先生も夢中で取り組みました。 修学旅行 8![]() ![]() ![]() ![]() まずは制作の様子を見学しました。 修学旅行 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここではバスを降り 間近に動物を観察したり 小動物と触れあったりして楽しみました。 修学旅行 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋吉台自然動物公園サファリランドに到着 まずはバスで広い園内を移動しながら 自然な動物の生態を観察です。 修学旅行 5![]() ![]() ![]() ![]() 名物「瓦そば」 感染症対策に十分に気をつけて 「いただきます。」 今日のメニュー 3月4日(木)![]() ![]() パン 大豆シチュー ひじきサラダ 牛乳 (ひとくちメモ) 脱脂粉乳…今日の大豆シチューの中に,脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳とは,牛乳に含まれる脂肪を取り除いて,乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼ばれます。牛乳から水分も除き乾燥させているので,長期保存することができます。牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなります。給食ではシチューやフルーツミルクあえに入っていますが、パンにも脱脂粉乳が入っています。 修学旅行 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まさに、「自然の神秘」 洞窟内の景色の素晴らしさに 感嘆していました。 修学旅行 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山焼きの後で、いつもの青々とした草原とは少し趣が違って 黒々とした中に白い石灰岩が映える、 この時期にしか見ることのできない広大な風景の中を グループで散策しました。 みんな元気に活動しています。 修学旅行 2![]() ![]() 休憩を終えて、秋吉台へ向けて出発しました。 みんな元気です。 修学旅行 1![]() ![]() 学校での出発式を終え 元気に出発しました。 1泊2日 「自分もHappy! みんなもHappy! 〜最高で最幸な修学旅行にしよう〜」 の学年目標のもと すてきな学びと 思い出になる旅行となることでしょう。 6年生のまとめ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3月の掲示![]() ![]() 今年度は、花粉の量が多いためか、児童から「目がかゆい。」という訴えや、「花粉症なんだ。」という発言を多く聞きます。 そこで、接する花粉を減らす工夫について掲示しています。 今日のメニュー 3月2日(火)![]() ![]() ちらしずし さわらのかわり天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 広島レモンのパンナコッタ 牛乳 (ひとくちメモ) 行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,ちらしずしやはまぐりのすまし汁などで、子どもの健やかな成長をお祝いします。今日はちらしずしや広島県でとれたわけぎを使ったぬたを取り入れました。また,今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで比治山大学の学生が考えた,広島レモンのパンナコッタも取り入れています。 ぞうきん作り(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円周と直径の関係を調べよう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー 3月1日(月)![]() ![]() ごはん うま煮 小松菜のからしあえ 牛乳 (ひとくちメモ) からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。 今日のメニュー 2月26日(金)![]() ![]() ごはん おたのしみフライ 温野菜 すまし汁 牛乳 (ひとくちメモ) みつばは日本が原産の野菜です。その名前の通り,葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど,皮ふをじょうぶにするカロテンや塩分を体の外に出すカリウムが含まれています。また,さわやかな香りは気分を落ち着かせたり,食欲をだしたりする効果があるといわれています。今日はすまし汁に入っています。 今日のメニュー 2月25日(木)![]() ![]() ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳 (ひとくちメモ) 今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがきれいですね。 6年生を送る会
例年は体育館に全校児童が集まり、みんなで6年生に感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」ですが、今年はテレビ放送により各教室で参加しました。
内容も工夫してあり、まずは「6年生へのインタビュー」でした。5年生の放送委員児童が一番好きな給食や、好きな勉強、思い出に残る行事などをたずね、6年生の代表が素直に答えていました。自然なふれあいがとってもすてきでした。 次は「6年生クイズ」6年生にまつわる問題に全校児童で答えました。特に、日頃から交流のある1年生は、生き生きとクイズに参加していました。クイズの途中で今年6年生が運動会での組体操の代わりに取り組んだ、「ダンスプロジェクト」の様子もVTRで紹介され、6年生は当時苦労したことを思い出し、懐かしんでいる様子でした。 最後には6年生代表から在校生へのメッセージ、そして校長先生から6年生へ贈る言葉で終わりました。工夫にあふれた、温かい送る会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |