![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:132 総数:396984 |
修学旅行2日目〜帰り〜
富海パーキングエリアを出発しました。
楽しかった修学旅行も終わりに近づいてきました。 修学旅行2日目〜赤間神宮・日清講和条約記念館・みもすそ川公園〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化や歴史を感じながら鑑賞しています。 修学旅行2日目〜海響館〜![]() ![]() 修学旅行2日目〜海響館〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イルカショーやペンギンの広場などまわる場所を決めて、グループで仲良く過ごしています。 修学旅行2日目〜退館式〜![]() ![]() ![]() ![]() 「自分たちだけが旅行しているのではない。みんなで周りの人のことも考えて気持ちよく残りの時間を過ごしていきましょう」 これまでお世話になった方々にはもちろん、これからお世話になる方々にも挨拶や感謝の気持ちを伝えて、楽しく修学旅行を過ごしたいです。 修学旅行2日目〜朝食〜![]() ![]() iPhoneから送信 修学旅行1日目〜ホテルに到着〜![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目〜萩焼の絵付け体験〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮮やかなピンクの器に子どもたちが好き好きに絵や文字を描きました。 完成が楽しみです。 修学旅行1日目〜松陰神社を参拝〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはさまざまな史跡や資料、ガイドさんのお話などから幕末の時代に思いをはせていました。 秋吉台に着きました。![]() ![]() 風も心地よく気持ちの良いスタートとなりました! iPhoneから送信 1年生 6年生いってらっしゃい![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日に修学旅行へ行く6年生に普段からの「ありがとう。」の気持ちや「気を付けて行ってきてね!」の気持ちを込めてメッセージ入りのてるてるぼうずを渡しにいきました。 6年生が喜んで受け取ってくれて,1年生も大喜びでした! 大好きな6年生,いってらっしゃい!!! 修学旅行1日目〜瓦そばをいただきます!〜![]() ![]() iPhoneから送信 秋吉洞(秋芳洞)へ行きました。![]() ![]() ![]() ![]() 自然の力が作り出した神秘的な世界を体験しました。 iPhoneから送信 山口県に入りました。![]() ![]() ![]() ![]() バスも順調に最初の目的地『秋吉台』に向かっています! iPhoneから送信 校外学習「歴史さんぽ」に行きました!
11月25日(水),総合的な学習の時間で,校外学習「歴史さんぽ」がありました。
白島の町を再発見するために,地域のお寺や神社へ見学に行きました。 今回は,学年で4チームに分かれ,「鶴羽根神社・東照宮」チーム,「明星院・饒津神社」チーム,「宝勝院・碇神社」チーム,「禿翁寺・妙風寺」チームで,それぞれ調べに行きました。 子どもたちは,それぞれの見学先でお話を聞き,初めて知ることがたくさんで興味津々の様子でした。積極的に見たり質問したりする姿も見られました。 今後は,それぞれのチームごとに分かったことをポスターにまとめて,ポスターセッションをし,みんなで伝えあう予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 幟町中学校で授業体験
11月17日(火)に,幟町中学校で授業と部活動の体験を行いました。
授業体験では,小学校にはない科目の授業もあり,小学校と比較しながら楽しそうに学習していました。 部活動体験では,児童が希望した部活動で1時間ほど実際に交じって体験をしました。中学生が優しく教えてくれて,中学校への期待を膨らませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語の様子![]() ![]() 大きな声ではきはきと読むことができています。 〜生活科〜「おいも集会」![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモを題材とした絵本の読み聞かせや,サツマイモクイズ,いもいもじゃんけん,そしてダンスなどで楽しみました。集会の最後には,収穫できた喜びの気持ちをこめて,運動会で踊った「イロトリドリ」のダンスをみんなで踊りました。 心に残るすてきな学年集会となりました。 「自分のすきな色を見つけよう」![]() ![]() ![]() ![]() プリントにかかれている真っ白なかばんを自分のすきな色で塗り,全員分を黒板に貼ると… 塗られている色はさまざまでした。 「男の子だからこの色,女の子だからこの色」というきまりなどなく,一人ひとりのすきな色はちがうこと。また,友だちの「すき」を認めることの大切さも学びました。 自分や相手のことを理解し,思いやりの心をもって,すごしていきます。 郷土食「広島県」![]() ![]() ![]() ![]() うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。 また、地場産物の日で、広島市でとれた小松菜を炒め物に使っています。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |