最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:260
総数:484107
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R02.12.24 本日の様子 理科

1年生理科では「光」学習をしています。進入角度などの違いにより屈折・・・むずかしいですね・・・この時間、校長先生をはじめ市教育委員会の先生方が授業視察をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.24 本日の様子 生徒会トレセン

昨日から生徒会トレセンが開始しました。1月5日に生徒会執行部の新役員認証式を行う予定です。新メンバーはこれからの活動、そして全校生徒を引っ張っていくため気合が入ってます。先輩方が残してくれているものに自分たちのカラーをプラスαできるようにがんばってください。このトレセン3日間で新メンバーでいろいろな行事のことや活動を話し合ってこれからの瀬野川東中学校生徒会をドンドン盛り上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.23 本日の様子 3年生保健体育 女子

体育館からは軽快な音楽が・・・覗いてみると3年女子のダンス練習です。「なぜ制服なの?」「発表本番はスカートで!」笑顔で答えてくれます。ステージ、フロアでそれぞれグループとなり活発に練習をしています。発表会も近いと聞いています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.23 本日の様子 3年生保健体育 男子

ストレス発散!豪快なスイングでソフトボールを楽しんでいます。応援する声も大きく3年生は体育を本当に楽しんでいます。このグラウンドで活動できるのも3年生にとってはあと3ヶ月弱・・・思いっきり楽しんでください3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.23 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)鶏肉のから揚げ
(3)きゅうりの塩もみ
(4)せんちゃんの焼きそば
(5)コールスローサラダ
(6)パイン(缶)
(7)牛乳
から揚げと焼きそばが食欲をそそりますね。

画像1 画像1

R02.12.23 本日の様子 2年生数学

三角形の合同条件の学習です。「〇〇組のそれぞれの辺が等しいから・・・」生徒は密を避けながらもちょっと頭を寄せて確認をしています。学習に望む姿勢がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.23 本日の様子 1年生音楽

和楽器に親しむ学習をしています。楽器は「琴」!
基本的な奏法を確認して「よく響く音」を奏でることをねらいとして実技をおこなっています。音を響かせるため弦をはじく爪の角度、力の入れ方など生徒から発言がされ、しっかり確認になっていますね。琴を準備するまでの動きはすばやくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.22 本日の様子 避難訓練 火災編

火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒、教職員を合わせると600名以上の人数が一斉にグラウンドに避難のため駆け寄ってきます。訓練ではありますが状況を理解し、自らが判断して、その時に適した行動をとっていく、生徒と教職員全員でがんばりました。目標タイム「4分以内」を達成できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.22 本日の様子 2年生理科

「オームの法則」のふりかえり学習をしています。電気抵抗の大きさをもとめる・・・以前に行ったプリントを確認しながら回路に数値を書き込んでます。内容的に「理科」って感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.22 本日の給食

本日の給食です。
(1)ゆかりごはん
(2)さけのチーズクリームソースかけ
(3)かぼちゃサラダ
(4)れんこんのきんぴら
(5)きなこフライビーンズ
(6)牛乳
鮭にかかっているクリームソースが美味しそうです。きなこビーンズはお菓子感覚で人気です。

画像1 画像1

R02.12.22 本日の様子 3年生英語

Why do You Have to Wark?
英語で働く上で一番大切な条件を理由を加えて説明するという内容の授業です。黒板を見ると「Goal」と表示され、今日の学習のめあてが示されています。そして授業の流れを5つに分けて目立つように「赤い矢印」で今ここと・・・生徒からみると授業の流れがどうなのか?どこを学習しているのか?一目瞭然です。これも生徒が意欲を持って授業参加できるひとつの工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.21 本日の部活動 音楽部

現在、新型コロナウイルスの猛威のため「吹く」という活動に制限が出ています。音楽部はそのような制限の中でどのように音楽を楽しむか・・・工夫をしています。弦楽器!そして鍵盤!今日は部員みんなで弦楽器、ギターに挑戦です。がんばれ音楽部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.21 1年生 ブックトーク

今、朝の読書タイムを利用して学校司書の角田先生より1年生に向けてブックトークが行われています。有名な本、先生おすすめの本など数多く紹介されました。なかでも「レ・ミゼラブル」の紹介はストーリー、登場人物の紹介だけでも読んでみたくなるような語りでした。ジャンバルジャンにコゼット・・・ミュージカルにもなっている有名作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.21 本日の部活動 美術部

みんな楽しそうに描いています。ARTって自分の好きなものを表現することが一番大切です。それは古典的な油絵でも、現代的な造形作品でも、なんでもいいのかもしれません。美術部部員はそれぞれ自分の個性を一生懸命そして楽しそうに表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.21 本日の様子 3年生数学

3年生数学「円周角の定理」の学習です。さすが3年生集中して問題にとりかかっています。この授業では数学の先生が+1名おられ、授業での学習サポートをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.21 本日の給食

本日の給食です。
(1)ごはん
(2)牛肉のカレー煮
(3)カルちゃんサラダ
(4)野菜炒め
(5)福神漬け
(6)牛乳
カレーの匂いが食欲をそそりますね。野菜も多めでバランスが非常に考えられています。

画像1 画像1

R02.12.21 本日の様子 2年生美術

2年生は美術で浮世絵版画を学習し、葛飾北斎の「凱風快晴」を自分自身のオリジナリティあふれる作品にアレンジし木版画作品を制作しています。彫刻刀の使い方、版画のとは・・・作りながらしっかり考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.21 本日の様子 1年生英語

先生の軽快な英語の問いかけにドンドン手が上がっていきます。その流れがすごくスピーディーです。「聞いて理解する」ができていることを実感しました。また英語辞典を使用して単語などの確認する生徒がたくさんいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.12.21 スクールサポートスタッフの活動

本校では毎週定期的にスクールサポートスタッフの方に来てもらい校内のことをお手伝いしてもらっています。特に新型コロナウイルス感染防止のための校内消毒の活動を行ってもらっています。先生方には教室を中心に、そしてスクールサポートスタッフの方には生徒が触りやすい場所や活動する場所(体育館や特別教室等)を中心に行ってもらってます。まさにサポートしてもらい助かります。
画像1 画像1

R02.12.18 本日の部活動3

乾いた空気の空の下、ボールを打つ音が響きます。そして生徒たちの声!女子ソフトテニス部が一生懸命練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

進路指導

部活動

PTA・売店

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601