![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:69 総数:84955  | 
小学校1・2年生体育科 9月9日(水)
「フラフープとなかよしになろう。」という学習のめあてで,換気をよくするために,大型扇風機を導入し,体育館(希望館)で学習しました。 
フラフープを腰,腕,足首で回しました。また,フラフープで前跳び,後跳びにも挑戦しました。最後は転がしたフラフープの中をくぐり抜けて遊びました。先生にコツを聞きにくる児童,友だちと回す時間の長さを競い合う児童など,それぞれが楽しみながら活動を取り組みました。  
	 
 
	 
 
	 
小学校2年生算数科 9月9日(水)
「Lます」や「dLます」を用いて紙パックに入れる水のかさを調べていきました。こぼさないよう気を付けながら,1dLずつ慎重に測っていました。また,1dLずつ1Lますに水を入れて行くことで,1Lは10dLということを理解できました。どの児童も楽しそうに水のかさについて学習することができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
中学校2年生数学科 9月8日(火)
数学科の授業風景。「y=ax+b」1次関数の学習です。とても,熱心な学びがありました。 
 
	 
身体測定(中学校) 9月8日(火)
身体測定を行いました。自分の身体の成長を感じることができるよい機会となりました。 
 
	 
臨時休校 9月7日(月)
台風10号のため,本日は臨時休校です。 
職員作業 9月4日(金)
台風10号に備えて,放課後,教職員で,教室の机,椅子,テレビ等の設備を移動したり,防球ネットを倒したり,窓にはガラス割れ防止のためテープを貼るなどの作業を行いました。 
臨時休校 9月3日(木)
台風9号のため,本日は臨時休校です。 
9月の保健室掲示板 9月2日(水)
「正しい応急処置を選ぼう」9月の保健室掲示板です。 
 
	 
 
	 
小学校 図画工作科2 9月1日(火) 
	 
 
	 
小学校 図画工作科 9月1日(火)
 「ふきあがる,風にのせて!!」(3・4年生)ビニールにマジックで絵を描き,ビニールを膨らませます。楽しそうに制作していました。 
「文字の一部を絵にしたり,漢字の意味に合う形にしよう。」(5・6年生)4つ切り画用紙に「絵文字」の表現をします。今日はアイデアを考えました。  
	 
 
	 
 
	 
暑い日が続きます 8月31日(月)
今日も暑さ指数が32を超えました。 
 
	 
畑の収穫 8月28日(金)
畑のトマト等,いよいよ最後の収穫時期となりました。 
 
	 
 
	 
のびのびタイム 8月27日(木)
 小学校では放課後,国語科・算数科を中心に放課後学習を,毎週水曜日行うこととしました。本日は,たくさんの児童が残って,学習課題を行っていました。 
 
	 
長江学級 授業の様子 8月26日(水)
 とても落ち着いた雰囲気の中,各自の学習課題をこなしていました。生徒も熱心に行っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
中学校 理科の授業風景 8月25日(火)
プラステックに熱を加えて,可塑性の実験をしていました。暑い中,生徒は落ち着いて実験をしていました。 
 
	 
 
	 
懇談会 8月24日(月)・25日(火)
暑い中,ご多用にもかかわらず,懇談会に参加して頂き,感謝申し上げます。至らぬこともあると思いますが,今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力お願い申し上げます。 
 
	 
学校再開 8月24日(月)
 本日より,夏休みが終わり,学校が再開しました。新型コロナウイルス感染症にともなって,いつもより短い夏休みで,早い時期のスタートとなりました。 
 
	 
 
	 
新体育館建設 8月21日(金)
新体育館の建設が進んでいます。 
上の画像は7月末,下の画像は8月末の様子です。  
	 
 
	 
マリーゴールド 8月20日(木)
グラウンドに碑がある花壇に,マリーゴールドの花が,しっかり根付きました。夏休みの間に,多くの人が水をあげたおかげです。ありがとうございます。業務の先生は追肥(肥料を加えること)や雑草抜きをしていただきました。 
上の画像は7月初旬のものです。下の画像が今の画像です。  
	 
 
	 
8月の保健室掲示板 8月19日(水)
 今月のキーワードは「リフレーミング」です。これは、ある出来事や物事を、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変えることです。 たとえば、失敗したときに「自分はダメだ」と見るか、「次のために良い経験をした」と見るかで、感じ方が変わります。こうした,違った角度からアプローチしたり,視点を変えたりすることで,自分や相手の生き方を健全にしたり,ポジティブにします。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立似島学園小・中学校 
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487 TEL:082-259-2311  |