![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:51 総数:172581 |
10月20日 体育朝会
しっかり準備運動をして…。 音楽に合わせてなわとびをします。 一定時間跳んで、休んでを繰り返します。 一曲分跳ぶので、結構な運動量です。 でも、子どもたちは、最後まで元気に跳び続けていました。 10月19日 4年算数科
和(たし算の答え)のだいたいの見当を付けるときの考え方を学習しました。 児童は、自分の生活と結びつけて考えながら、 ・「だいたいいくらか」を確かめるときは、四捨五入して概数にして計算する。 ・「もっているお金で足りるかどうか」を確かめるときは、切り上げて概数にして計算する。 ・「その額をこえるかどうか」を確かめるときは、切り下げて概数にして計算する。 ということを学んでいきました。 実際に買い物をするときなどに、今日の知識をぜひ生かして考えてほしいと思います。 10月19日 3年算数科
60枚の色紙を3人で同じ数ずつ分けたときの1人分のまい数の求め方を考えました。 児童は、互いに意見を交換し合い、10のかたまりをもとにして考えれば、既習のわり算の方法で問題を解くことが出来ることに気づいていきました。 一生懸命に課題を解決しようとする子どもたちの姿がとても印象的でした。 かげと太陽の学習(3年生)
下敷きの形を地面に写し取っておき、そこにぴったりかげができるようにします。どこに下敷きを持ってくるといいかな。そのとき、太陽と下敷きとかげの、位置関係はどうなっているかな。 かげって、おもしろいです。 修学旅行(解散式)
6年生は、二日間のすべての行程を終えて、予定通り午後5時40分ごろ帰校しました。
解散式の様子です。修学旅行に際してお世話になった方々や保護者の皆様への感謝の気持ちをを伝えました。 保護者の皆様、お迎えどうもありがとうございました。
修学旅行 2日目(松永はきもの資料館)
はきもの資料館と伝統産業館の見学
修学旅行 2日目(松永はきもの資料館)
はきもの資料館の隣に伝統産業館があります。伝統産業館も両方見学しています。
修学旅行 2日目(松永はきもの資料館)
修学旅行 2日目(松永はきもの資料館)
松永はきもの資料館へ到着しました。
修学旅行 2日目(みろくの里)
アトラクションを楽しんでいます。
修学旅行 2日目(みろくの里)
修学旅行 2日目(みろくの里)
アトラクションもたくさんあります。
修学旅行 2日目(みろくの里)
班ごとに行動しています。
修学旅行 2日目(みろくの里)
集合写真を撮りました。
修学旅行 2日目(みろくの里)
みろくの里に到着しました。
修学旅行 2日目(ツネイシしまなみビレッジ)
退館式です。お世話になった宿舎の方へお礼を伝えます。
修学旅行 2日目(備前焼体験)
力作ぞろい!
修学旅行 2日目(備前焼体験)
修学旅行 2日目(備前焼体験)
修学旅行2日目 (備前焼体験)
|
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |