![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:65 総数:360209 |
解散式について
本日令和2年11月19日(木)、修学旅行が学校に帰ってきます。
6時過ぎに学校に到着予定です。 天気予報によると、広島地方は夕方から降雨予報です。 降雨の場合、またはその恐れがある場合は、解散式を体育館で行う予定です。 時間が近くなりましたら、改めてご案内致しますので、よろしくお願い致します。 元気に朝のスタートです![]() ![]() 本日も、よろしくお願い致します。 夕食のようすです![]() ![]() 本日2回目のお土産タイムです![]() ![]() ![]() 角島大橋到着![]() 一路、西長門リゾートへ![]() ![]() 手びねり萩焼体験![]() ![]() 萩市に入りました![]() ![]() カルストロードです![]() 最初のお土産タイム
さて、誰に何を買って帰るのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 南部揚げといいます![]() ![]() ![]() ホキの南部揚げの「南部」とは,青森県と岩手県にまたがる地方の名前です。 この地方がごまの産地だったため,衣に黒ごまが混ざっている揚げ物のことを「南部揚げ」といいます。 今日はホキという白身魚に黒ごまたっぷりの衣を付けて油で揚げて作りました。 2枚目は,油の中に衣を付けたホキを入れている様子です。 今日は1人1つずつ配る形での提供でした。 衣を付けたホキは,一度にたくさん入れるとくっついて離れなくなるため,両手を使って,2切れずつ入れていきます。 ずっと入れ続けていくと,最初に入れたものと後に入れたもので,温度にムラが出るので,1分間程度で入れ終わるようにしています。 3枚目の写真のようにして,各クラスに届くようにしています。 1日目、昼食タイムです!![]() ![]() 黄金柱といえば秋芳洞![]() ![]() ![]() 秋吉台です!![]() 順調に移動しています![]() ![]() 始まりました!修学旅行![]() ![]() ![]() 修学旅行へ出発!
今朝、6年生が「責任」と「自覚」をもって、修学旅行へ出発しました。
比較的暖かい朝です。6年生の表情も、穏やかな笑顔でした。 素敵な思い出がたくさんできることを願っています。 ![]() ![]() いよいよ明日は修学旅行!![]() ![]() 昨日に引き続き,今日も暖かい気候が続いていますね。 昨日の部活見学はいかがでしたか。一晩考えて,入ってみたい部活は決まりましたか?まだ時間はたっぷりあります。じっくり考えて決めてください。 さてさて,いよいよ明日は待ちに待った修学旅行。 体育館で行った団結式では,全員で意識統一を行いましたね。参加した人全員が楽しめるよう,思いやりをもって活動していきましょう。 今年は新型ウイルスの影響で実施できるかどうか,常に不安が付きまといました。しかし,こうして前日を迎えることができ,先生たちも嬉しく思います。 とにかく今日は明日に備え,持ち物の最終確認を行い,体調管理に努めてください。 明日の朝は6時45分集合完了です。お家での検温を忘れないようにお願いします。 それでは明日,元気に会えることを楽しみにしています。 広島県の郷土食です![]() ![]() ![]() うずみと小いわしのからあげは,広島県の郷土食です。 配膳の時間です。 給食室前の見本をじっと見ていた小林先生から質問がありました。 「いつもはごはんの上に具を載せますが,今日はごはんが汁の方に入っていますよね?何か意味があるんですか?」 とてもいい質問です!!! よく気づきました!!! それこそ,郷土食「うずみ」の由来。 贅沢がよくないと言われた時代に,作られた料理で,ごはんの下に具を埋め込むことで,たくさんの具を隠し「これは贅沢な食べ物ではありませんよ。ごはんだけです。」とごまかすために,ごはんが上になるように載せるんですよ,と答えました。 「あぁ!聞いたことがあります!」といって給食指導に行かれました。 ごはんの下に具が埋まっていることから「うずめる」→「うずめ」→「うずみ」という名前がついたとも言われています。 この郷土食については,どっちをかけるのかというのも,大事な点なのですね。 かんしょうしたよ![]() 自分のクラスの友達の作品、他のクラスの作品、他の学年の作品を、目と心でじっくり鑑賞しました。 1年生の作品を鑑賞するときは、「カラフル」や「いっぱい」のキーワードをもとによいところを見付けたり、絵を見て想像を広げたりしながら、思ったことや感じたことをワークシートに書きました。 2年生以上の作品を鑑賞したときは、絵の迫力や色づかいの工夫にとても驚いていました。みんなそれぞれに、心に残った作品があるようでした。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |