![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:49 総数:79070 |
保健室 掲示板 2月17日(水)
2月の保健室掲示板です。「ストレス度チェックをしてみよう」!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 犯罪被害等防止教室 2月16日(火)
本日,広島市民局市民安全課中川健太様を講師にお招きし,小学校5・6年,中学生を対象に,犯罪被害等防止教室を開催しました。児童・生徒は法律のことや,犯罪被害の状況を知ったり,犯罪の被害者にならないようにすること,また,非行防止について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学校 3・4年生 図画工作科 2月15日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 小学校 3・4年生 図画工作科 2月15日(月)
本館,職員室前掲示板に3・4年生の作品が展示されました。どれも力作です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校 合同体育 2月12日(金)
中学校の合同体育。今日は,バレーボールです。すばらしいプレーが連発。失敗しても「どんまい」という声が飛び交いました。
![]() ![]() 小学校 研究授業 2月10日(水)
小学校2年生で,算数科の研究授業を行いました。児童は主体的によく頑張っていました。研究協議においても,主体的な学習について,協議しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校5・6年生 英語科 授業風景 2月9日(火)
テレビの画面に合わせて,楽しく発声していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学校2年生 理科 授業風景 2月8日(月)
空気中の水の変化(気温と湿度の変化)を学習しています。前向きで,真面目な態度です。
![]() ![]() ![]() ![]() 熊本学級 授業風景 2月8日(月)
大型テレビを利用して,折り紙を丁寧に折っていきました。生徒のペースに応じた先生の分かりやすい説明で,生徒は細かい折を進めることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学校 合同体育 2月5日(金)
今日の合同体育は,野球です。生徒は楽しんでプレーしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学校1年生 国語科 授業風景 2月4日(木)
「おむすび ころりん」で,ひらがなの練習を,一生懸命していました。成長を感じます。
![]() ![]() 中学校1年生 社会科 授業風景 2月4日(木)
「元寇が日本に与えた影響を考えよう」という「学習のめあて」。生徒は,まじめな態度で,学習を進めていました。
![]() ![]() 小学校2年生 生活科 授業風景 2月4日(木)
「どんな ところに きけんがあるか かんがえよう」という「学習のめあて」。児童はいろいろ考え,発言していました。
![]() ![]() ![]() ![]() マスク 2月3日(水)
本館,入り口の扉に表示しています。マスクを「うっかり」付け忘れた時に,見てわかります。
![]() ![]() 小学校5・6年生 図画工作科 授業風景 2月2日(火)
木彫です。彫刻刀で,丁寧に彫り進めていました。集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校2年生 国語科 授業風景 2月2日(火)
「走れメロス」の題材です。大型テレビが活躍しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校5・6年生 家庭科 バターづくり 2月1日(月)
できたバターを試食。味は?バターかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 新体育館 外装が見えてきました 1月29日(金)
とてもモダンな感じがする配色です。完成が楽しみです。
![]() ![]() 大下学級 だいこん 1月28日(木)
大下学級前の廊下壁面に,子ども達が描いた大根が展示されています。大根の命の強さをいきいきと色彩豊かに,描かれています。細かいところも,描かれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 給食 1月27日(水)
今まで食堂で小学校児童と中学校生徒が一緒に食べていましたが,新型コロナウイルス感染症予防のため,昨日より,中学校生徒は,本館2階で,密にならないように,給食を食べるようにしました。
児童・生徒は距離を取って給食を食べるだけでなく,静かに食べるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487 TEL:082-259-2311 |