最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:132
総数:476969
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

分散参観日〜その5

4年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散参観日〜その4

3年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散参観日〜その3

2年生は体育館で生活科の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散参観日〜その2

1年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散参観日〜その1

大雨による休業で、延期になっていた分散参観日を、本日行うことができました。

職員一同、保護者の皆様に少しでも早く、学校でのお子様の様子を見て頂きたく、検温や消毒、少人数による短時間限定の参観・・・と前例がない参観でした。子どもたちも、お家の方に見て頂けることを、本当に楽しみにしていました。

暑い中、急な変更にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、本当にありがとうございました。

本日の参観の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 火曜日

今日の給食は、ご飯、生揚げのの中華煮、春雨と野菜の炒め物、牛乳でした。

学校全体を動かしてくれる6年生。いつも本当にありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2

計画委員会〜平和集会に向けて〜

8月6日の平和集会に向けて、計画委員会さんが中心となって、平和の取組を考えています。大休憩に、手のひらにインクを付けて画用紙に手形を付けていました。鳩の形です。
たてわり班ごとに、手のひらにブラシでインクを付けてあげたり、アドバイスしたり、
すてきな手形がたくさんできました。

これから、この手形鳩がどのようになっていくのかが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 月曜日

今日の給食は、ご飯、赤魚の竜田揚げ、ひろしまっ子汁、納豆、牛乳でした。

放送委員会の給食放送では、英語での放送にもチャレンジしています。
今日も上手に言えましたね。

2年生も美味しそうに納豆を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科「クリーン大作戦」 パート2

 置いてあるものを動かして・・・・。
窓のさんもていねいに拭きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「クリーン大作戦」

 ようやく晴れ間がみえてきた今日、以前から計画していた「クリーン大作戦」をしました。
普段の掃除時間では十分にそうじをすることが難しい場所を見つけ、下見をし、使う掃除用具を考え準備をしてきました。

始める前に、掃除の仕方「上から下へ」「奥から手前へ」などを確認して、出かけました。時間は30分。だまって集中して、「こっちからやろう」「ここは、やっておくね。」とグループで声を掛けあい取り組みました。

 終わった後は、お互いのそうじした場所を厳しくチェック!
「すごーい。きれいになってる。」「この時間でこんなにきれいにするのは、すごいね。」
「ここには、まだごみがあるね。」
人が変われば、見る目も変わり、気付くこともたくさんありました。

今日の気づきをこれからの生活で生かし、学校だけでなく各家庭でも身の回りを清潔に保つことに取り組んでほしいと思います。

「掃除をがんばったら、暑かったよ。」
時間いっぱい一生懸命取り組むよさに気付いていたこともうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 金曜日

今日の給食は、他人どんぶり、ししゃものから揚げ、きゅうりのゆかりあえ、牛乳でした。

体育の後のお腹ペコペコさんは、3年生です。

今日の給食放送では、図書委員会による絵本の読み聞かせがありました。

給食を食べながら、みんなテレビをしっかりと見ていました。次回も楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつから始まる一日・・・

今朝は、生活委員会の5・6年生が、玄関スペースであいさつ運動をしていました。

一週間の終わり。少し疲れ気味に登校してきた児童も、元気のよいあいさつの声に、笑顔で応えていました。

あいさつから始まる一日。今日もいい日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 木曜日

今日の給食は、パン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、小魚アーモンド、牛乳でした。

豚肉がたっぷり入ったポークビーンズ。じゃがいももやわらかくておいしかったです。

2年生は、配膳もテキパキ、完食です。今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミニイベント(体育委員会)

今週〜来週の大休憩・昼休憩に、体育委員会によるミニイベントがあります。

学年ごとに曜日を決めて、的あてをするのです。

今日は初日で4年生でした。

体育館の壁に点数の書いた輪っかの的が貼ってあり、点数めがけてボールを投げます。

体育委員さんが計算してくれたものを用紙に書き込みます。

一人何回でもできるので、受付の用紙を取りに行き、チャレンジしていました。

楽しいミニイベントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい ずがこうさく「ぺったん ころころ」

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのずこうは もってきたものをつかって,うつしかたをくふうし,いろいろなかたちをつくりました。おなじざいりょうでも おすところがちがうと ちがうべつのかたちになったり,むきをかえたり,ころがしてみたりしてたのしくかつどうできました。

4年生 介護福祉体験

7月15日(水)に総合的な学習の時間の一環で介護福祉士の方々をお招きして介護福祉体験を行いました。

介護の仕事とはどんなことなのか。思いやりとは?命の重さとは?様々な視点からお話をしていただぎした。生きていく上でとても大切なことを学びました。今後の総合的な学習の時間にもしっかりと生かしてほしいです。

写真は老人ホームなどで実際にやられているゲームの様子です。スズランテープ、折り紙、ティッシュで簡単に作ることができるアイテムを使ってペアで楽しみました。このアイテムを使ったゲームにも沢山の秘密が隠されていました。

次回の8月には、子どもたちが楽しみにしている車いす体験があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なってるなってる

大雨による臨時休業で、2年生は、「野菜はだいじょぶかな〜。」と心配だったようです。登校すると、すぐに野菜の所に走って見に行っていました。

休憩時間には、
「見て見て〜!ぼくのピーマン。」
「こんなになってるよ!」

「私のトマトはまだ青いな・・・」
「待ち遠しいな・・・。」

自分の野菜を友だちにプレゼントしたり、交換したり・・・優しい2年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 水曜日

今日の給食は、ご飯、うま煮、炒り卯の花、牛乳でした。

1年生も、もりもり食べています。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨時休業中の学校では・・・

今日は、大雨警報、避難勧告の発表で、臨時休業となりました。大雨が続き、子どもたちも心配だったことでしょう。
まだ梅雨は明けませんが、体調を整えてがんばりましょうね。

さて、子どもたちがいない学校の運動場に・・・・にょきにょき・・・・

何やら物体が・・・・その正体は・・・

きのこです。きのこが生えていました!!

大雨で土の中が湿った状態が続き、菌が活発になってしまったのです。

明日、探してみてくださいね。(食べられないきのこなのでご注意!!)

きのこがみんなを待っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(14日)の登校について

本日(14日)7時現在、広島市に大雨警報(土砂災害)、石内北学区に避難勧告(レベル4)が発表されています。

本日は臨時休業とします。なお、教育相談は予定通り実施させていただきます。ご家庭の都合等で、教育相談が難しい場合は、学校までご連絡ください。

明日の時間割は、さくら連絡網でお伝えします。

よろしくお願いします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

石内北小学校 校歌

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007