最新更新日:2024/06/19
本日:count up41
昨日:311
総数:770105
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

給食だより 11月12日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ

【ひとくちメモ】
ほうれんそう…ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味でほうれんそうという名前がつきました。ほうれんそうの旬は冬です。ほうれん草はあくがあるので,一度ゆがいてからグリーンサラダに使っています。

【昨日の給食残食率】
広島カレー 4.0%
フルーツミルクあえ 1.7%

早朝清掃ボランティア活動 11月12日(木)

8時05分
陸上競技部の皆さんが、祇園新道地下道の落ち葉を集めてくれています。落ち葉が舞い込んで散らかっていた地下道がとてもきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月12日(木)

8時00分
「おはようございます」
2年5組の皆さん、生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動を行ってくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年早朝自主学習会 11月12日(木)

7時40分
第4回定期試験2日目の朝です。図書室や教室、廊下で時間一杯自主学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝清掃ボランティア活動 11月12日(木)

7時35分
女子バレーボール部の皆さんが、南校舎1階廊下や体育館玄関の掃除をしてくれています。冷たい水で雑巾掛けは大変な作業ですが、毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年ミニ運動会(5) 11月11日(水)

最後の競技はクラス対抗全員リレーでした。みんなトラック半周を全力で走りました。クラスの応援もとてもよかったです。リレーの1位は3組でした。
閉会式では今日の競技の総合順位も発表されました。総合1位は1年3組でした。おめでとうございます。2位は6組、3位は5組でした。
今日の運動会では1年生全員がケガもなく応援も含めて楽しめたところがよかったと思います。全力で走るところもよかったです。これからクラスの団結がもっと深まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ミニ運動会(4) 11月11日(水)

続いて女子の競技は『ボールでポン』です。クラス対抗形式のリレーで教員チームも加わりました。ボールを蹴る装置を使い、空中に上がったボールをもう一人が背中のカゴでキャッチする競技です。1位は6組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ミニ運動会(3) 11月11日(水)

次は男子による『タイヤリレー』でした。一人がタイヤに乗り、3人でタイヤにつけたロープを引っ張るリレーです。1位は5組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ミニ運動会(2) 11月11日(水)

1年生長なわとびでは3組が21回を跳び1位となりました。クラスの団結力ですね。
写真は上から順に、4→6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ミニ運動会(1) 11月11日(水)

今日の午後、1年生のミニ運動会をグラウンドで行いました。
秋晴れの中、4つの種目を行いました。最初、開会式を行い、その後、長なわとびの練習をしました。午後2時すぎから、クラス対抗の長なわとびからスタートしました。
上から順に1→3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 11月11日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
広島カレー(ポーク)
フルーツミルクあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
広島カレー…広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

【昨日の給食残食率】
ごはん 2.7%
さばの塩焼き 0.9%
即席漬 0.3%
さつま汁 0.3%

3学年第4回定期試験 11月11日(水)

第4回定期試験1日目です。
今日は、社会、音楽、国語の3教科に取り組みます。
これまでの準備を生かして最後まであきらめずに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月11日(水)

8時00分
「おはようございます」
2年5組のみなさん、生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 11月11日(水)

7時40分
いよいよ今日から第4回定期試験が始まります。図書室はもちろん、廊下でも最後の追い上げで自主学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修会 11月10日(火)

5校時
2年1組 数学
「平行四辺形の定義と性質」
平行四辺形の性質、二等辺三角形の性質を根拠として、辺の長さを求めることができることを学習しています。
12月5日(土)に行われる公開授業研究会に向けて、スーパーバイザー 北川威子先生に授業を観て、指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 11月10日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さばの塩焼き
即席漬
さつま汁
牛乳

【ひとくちメモ】
秋の献立…今日の給食は,米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。また,さばは10月〜2月が脂が最ものっていておいしい時期です。10〜11月に獲れるさばを「秋さば」12〜2月に獲れるさばを「寒さば」と呼びます。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。

【昨日の給食残食率】
麦ごはん 7.0%
親子煮 1.3%
ごま酢あえ 2.0%

生徒会執行役員選挙ポスター 11月10日(火)

南校舎1階廊下に生徒会執行役員選挙立候補者15名の選挙ポスターが張り出されました。
11日(水)からは、立候補者が各クラスの暮会で公約や思いを伝えていきます。
16日(月)からは、西門で各候補者が朝の選挙運動を開始します。
一人一人の候補者の公約や思いを受け止め、第51代生徒会執行部の役員を選びましょう。
画像1 画像1

授業の様子 11月10日(火)

2校時
2年2組 国語
「漢詩の風景」
絶句  杜甫
 江碧鳥逾白
 山青花欲然
 今春看又過
 何日是帰年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月10日(火)

2校時
2年3組 理科
「電気」
電流には光や熱、音を発生させたり、モーターを回して物体を動かす力があります。この能力を電気エネルギーといいます。
電力の単位にはW(ワット)を使い、電気器具に1V(ボルト)の電圧を加えて1A(アンペア)の電流が流れたときの電力を1Wといいます。
画像1 画像1

授業の様子 11月10日(火)

2校時
2年4組 数学(少人数指導)
「直角三角形の合同条件の利用」
合同条件を使って証明問題に取り組んでいます。理論的に仮定から証明するのは大変難しいですね。あきらめずに取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式 1・2年臨時休業日
3/15 生徒会委員会
3/16 公立高校合格発表
3/17 大掃除(1・2年) 下校指導

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262