最新更新日:2024/06/20
本日:count up240
昨日:311
総数:770304
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 11月24日(火)

2校時
3年1組 国語
「古今和歌集」
やまとうたは 人の心を種として
よろづの言の葉とぞなれりける
世の中にある人 ことわざ繁きものなれば
こころに思ふことを
見るもの聞くものにつけて 言ひ出せるなり
花に鳴く鶯 水に住む蛙の声を聞けば
生きとし生けるもの
いづれか歌をよまざりける
力をも入れずして 天地を動かし
目に見えぬ鬼神をも あはれと思はせ
男女のなかをも和らげ
猛き武士の心をも 慰むるは歌なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月24日(火)

8時00分
「おはようございます」
3年6組のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 11月24日(火)

【記事の内容】
■こころのSOSサインに気づく
 ・睡眠
 ・食欲
 ・体調
 ・行動
■「後」をよくする心がけ
 ・もし身近な場所で起こったら?
■12月・1月行事計画

詳しくは、こちらから学校だより 11月24日

重要 季節性インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の同時流行に備えた対策について(お願い) 11月20日(金)

 これから冬になりますと、季節性インフルエンザ等、発熱や咳を起こす感染症が流行しやすくなります。幼稚園・学校においては、引き続き、お子様の健康状態に注意しつつ、「新しい生活様式」(マスクの着用、咳エチケットや手洗い、3密を避けるなどの対策)を徹底するとともに、学校医や学校薬剤師と連携した感染症対策を講じることとしています。御家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止により一層御留意くださいますようお願いいたします。

 なお、医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査や抗原簡易キットによる検査等、何らかの検体採取を行った場合については、出席停止等の措置をとることもできますので、早めに幼稚園・学校にお知らせください。

詳しくは、こちらから季節性インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の同時流行に備えた対策について(お願い)

国際平和ポスター展示 11月20日(金)

ライオンズクラブ国際平和ポスターコンテストに応募した1年生の作品が祇園公民館に展示してあります。今年のテーマは「奉仕で平和を表現しよう」でした。
11月20日(金)〜30日(月)まで祇園公民館の1階ロビーに展示してあります。開館時間は、8:30〜22:00です。(火曜日休館日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボール寄贈 11月20日(金)

15時00分
明治安田生命保険相互会社からサッカーボール2個を寄贈していただきました。生徒会の貸出ボールとして大切に使わせていただきたいと思います。
ハッピー学級の宗像君と堤君が生徒を代表して受け取りました。
「ありがとうございました」
画像1 画像1

給食だより 11月20日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
おでん
酢の物
牛乳

【ひとくちメモ】
今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスの良い食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。牛肉やうずら卵にはたんぱく質,だいこんにはビタミンCが,にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

【昨日の給食残食率】
きなこパン 1.0%
鶏肉と野菜のスープ煮 0.0%
三色ソテー 0.5%

授業の様子 11月20日(金)

3校時
2年1組 英語
「英語でコミュニケーション」
Mr. Smith: Hi,Hiroshi. I hear you are planning to visit America next month.
Hiroshi: Yes.My uncle lives there. He teached English in Japan five years ago.Now he teachea at a high school in America.
Mr. Smith: How nice! Is this your first visit to a foreign country?
Hiroshi: I went to Australia when Iwas ten years old. At that time,I didn't understand English,but now I am Learning English every day.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月20日(金)

3校時
1年1組 理科
「音の伝わり方」
空気中を伝わる音の速さについて考えています。
空気中を伝わる音の速さは約340m/sとなることが分かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月20日(金)

2校時
1年5組 英語
「すらすら英会話」
ペアで英会話に取り組んでいます。まわりの生徒はしっかり聞き取り、書き写しているようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月20日(金)

2校時
3年6組 理科
「太陽と恒星の動き」
小学校では、星座の星は、並びを変えずに時刻とともに動いていくことを学びました。空全体(全天)の星の動きとしては、どのような規則性があるのか、天球や星座を使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月20日(金)

2校時
2年5組 家庭科
「シミ抜き実習」
中性洗剤と綿棒を使ってシミ抜きに挑戦しています。うまくできたら家出もやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月20日(金)

2校時
3年4組 数学
「三角形の相似条件」
相似な三角形を見つけ、相似条件を使った証明をして、辺の長さを求める課題に取り組んでいます。よく入試で見かける問題ですね。しっかり解き方を身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月20日(金)

8時00分
「おはようございます」
生徒会執行部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれました。
朝の選挙活動も行われています。立候補者・応援者のみなさん、最後まで頑張って活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝清掃ボランティア活動 11月20日(金)

7時50分
昨夜は、強い雨と風でした。枯れ葉が地下道に散乱しているのを陸上部のみなさんが掃除してくれました。とてもきれいになりました。
「ありがとうございました」
画像1 画像1

第2回PTA運営委員会だより

11月4日(水)に第2回PTA運営委員会を開催しました。
【記事の内容】
■学校・各部会の報告
■報告事項

詳しくは、こちらから第2回PTA運営委員会だより

授業の様子 11月19日(木)

2校時
3年1組 理科
「金星の動きと見え方」
地球から観た惑星は、どのような動きや見え方をするのかグループで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月19日(木)

2校時
3年2組 英語
「関係代名詞」
2文を1文につなげる。
I have a boy friend. He lives in Tokyo.
⇒I have a boy friend who lives in Tokyo.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月19日(木)

8時00分
「おはようございます」
3年5組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんが、あいさつ運動に参加してくれています。
生徒会役員選挙活動も活発に声掛けを繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年「語り部のお話を聞く会」 11月18日(水)

6校時
2年生は、平和学習の一環で「ヒバクシャ地球一周証言の航海」に参加された李 鐘根さんの被爆体験のお話を聞きました。
幼少期の差別のお話や被爆直後の悲惨な体験、爆心地から1.8kmのところで被爆され、ご自身が負ったケガの様子や御家族の様子について詳しくお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式 1・2年臨時休業日
3/15 生徒会委員会
3/16 公立高校合格発表
3/17 大掃除(1・2年) 下校指導

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262