![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:275 総数:849023 |
修学旅行日記 その13
丸亀城の天守へ向けて、急な坂を登っています。
日本一の石垣を体感しています。
修学旅行日記 その15
声を掛け合いながら坂道を登り切りました。
山頂では日本一小さな天守閣が出迎えてくれました。
修学旅行日記 その19
宿に到着し,入館式を行いました。
一泊お世話になります。
修学旅行日記 その18
車窓からは綺麗な夕日が見えました。
修学旅行日記 その17
間近に見る石垣は大迫力でした。
そのうらの坂の勾配はとても足に応えました。 途中にはジュウガツザクラも咲いていました。 これより,宿へ向かいます。
修学旅行日記 その16
修学旅行日記 その14
坂道にヒーヒー言いながら登りました。
修学旅行日記 その3
中野うどん学校で,手打ちうどん作りを体験しました。
真剣に取り組んだようです。 作ったうどんをその場で食することができました。 また,お土産として持ち帰ることができます。 但し,11月6日のうちに食べきるようにとのことです。
修学旅行日記 その4
中野うどん学校では、小麦粉をしっかりこねて、踏んでうどんのコシを出しました。
その後自分たちがのばして切ったうどんを食べることができました。 少し太い麺や短い麺もありましたが、楽しくおいしくいただきました。
修学旅行日記 その9
修学旅行日記 その12
石垣の高さなどの日本一を誇る丸亀城にて記念撮影と見学です。
修学旅行日記 その11
四国水族館を後にし,次は丸亀城へ向かいます。
修学旅行日記 その10
修学旅行日記 その8
もうすぐイルカショーが始まります。
待ち遠しい・・・!
修学旅行日記 その7
↓ 見学グループ
修学旅行日記 その5
バスの移動中では、香川でなぜうどんが作られるようになったのかなど、郷土の話を教えていただきながら移動しています。
修学旅行日記 その6
丸亀城見学の予定でしたが,変更し先に四国水族館へ行くことになりました。
買い物から始まるグループや,館内の見学から始まるグループなど,密を避けながら行動しています。グループごとに時間を調整しながら過ごしています。
修学旅行日記 その2
大きな荷物をバスに積み込み,少し身軽になって出発です。みんなバスの中から笑顔で手を振ってくれました。
修学旅行日記 その1
11月5日(木)晴天の下,6年生が修学旅行に出発しました。今季一番の冷え込みでしたが,皆元気に出発式を行い,高松に向けて出発しました。
6年生 四国水族館とリモートでキャリア教育授業
今日は,6年生が前回のレオマワールドに続き,修学旅行でも訪れる四国水族館の方とキャリア教育「働くこと」についてリモート授業を行いました。
今年の6月にオープンしたばかりの水族館で,職員の方が何を大切にし,どのような仕事をされているのか,また,生き物がどのように輸送されているのかなど,動画を交えながら分かりやすく教えていただきました。子どもたちが事前に考えた質問からも,子どもたちの「働くこと」に対しての意識の高さを感じるとともに,一つ一つの質問に丁寧に答えてくださった四国水族館の方にも感謝です。
|
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |