![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:29 総数:144483 |
社会見学![]() ![]() ![]() ソースが出来上がるまでの流れや,お好み焼きの歴史などお話を聞きました。 子どもたちは,普段見ることのできない様子に興味津々でした。特に,機械が自動で動いている様子は,食い入るように見ていました。 短い時間ではありましたが,たくさんの学びができました。 修学旅行(速報4)
みもすそ川公園の見学では紙芝居を見ました。海響館ではアシカショー・イルカショーに大歓声。宇部常盤公園でもたっぷり楽しんで今から学校へ帰ります。
![]() ![]() 修学旅行(速報3)
ホテルに到着し、萩焼の絵付け体験をしました。ホテルの窓からは、橋をバックに壮大な海峡の景色をながめることができ、昼も夜も大型船が行き交っています。そして楽しみな夕食。人気ホテル自慢のごちそうです。
![]() ![]() 修学旅行(速報2)
大自然の不思議な営みにより深く迫る。秋吉台科学博物館での化石発掘体験と、景清洞の洞窟探検。発見と冒険の連続でした。
![]() ![]() 修学旅行(速報1)
うす暗い秋芳洞とぬけるような青空の秋吉台が対照的で、天候に恵まれた山口県めぐりの旅がスタートしました。
![]() ![]() 10月11月のたんぽぽカレンダー![]() ![]() たんぽぽカレンダーも新しくなりました。おいしそうな食べ物がいっぱい!たんぽぽ学級のみんなが各クラスに配りました。 「人」![]() ![]() ![]() 右はらい,左はらいに苦戦しながらも一画一画丁寧に書いていました。 生きている仲間![]() ![]() 「生きている仲間」とは,どういうことなのか考えました。 「植物だって,水がもらえれば大きくなる」,「水をあげなければ枯れてしまう」など考えがでました。 最後には,自分の周りの「生きている仲間」は何があるか考えました。 総合的な学習の時間「上安の町を見直そう」
4年生は、総合的な学習の時間に、上安地区に古くから残っているものを調べています。今日は行友河内神社に行き、神社の歴史や建物のつくりなどを見学しました。子どもたちが特に興味をもったのは、「龍王さん」とよばれる大きな石。分かったことや気づいたことをたくさんメモしていました。来週は、行友河内神社について新聞にまとめる予定です。
![]() ![]() ![]() 運動会
延期されていた運動会が先週開催されました。
6年生はそれぞれの係活動、競技と大活躍しました。今年の応援団は6年生全員です。毎日たくさん話し合い、自分たちも上安小のみんなも盛り上がれるような時間を作ることができました。 いよいよ来週は待ちに待った修学旅行!運動会で身につけたリーダーとしての力が発揮されるといいですね! ![]() ![]() ![]() すなばであそぼう![]() ![]() ![]() まちたんけん
生活科の学習で町探検に行ってきました。
今日は下見なので,みんなで並んでいきましたが,本番当日は班ごとに町を探検します。 さあ,上手に探検できるかな? ![]() ![]() 生活科「おもちゃやさん」
2年生は生活科の学習で動くおもちゃを作りました。
今週は,1年生を呼んで作ったおもちゃで遊んでもらいました。 「このおもちゃはね,こうやって遊ぶんだよ」 「すごい!上手にできたね」 など,1年生に対して優しい言葉をかけてあげながら交流することができました。 ![]() ![]() ![]() ねん土マイタウン![]() ![]() ![]() 自分が住んでみたい街を自由に想像し,形にしました。 遊園地を作る子もいれば,静岡県を作る子もいました。みんな街づくりに熱心に取り組んでいました。 語彙を増やす![]() ![]() ![]() STG(しりとりが強くなるゲーム)や,WNG(わたしは何でしょうゲーム),漢字書き順テストを,休憩時間や隙間時間など,自主的に取り組む姿が見られるようになってきました。 子どもたちは遊んでいる感覚のようですが,学びにつながっています。 広島菜づくり その1![]() ![]() ![]() 今回までに,どうやって育てるのかをインターネットを使って調べ,畑の草抜きをしました。そして,今回は畑の土を耕しました。 はじめて大きいスコップを使う子もおり,力がいる大変な仕事であることを実感していました。 次回は畝をつくって,種まきをします。 おしゃれな象
1年に一度だけおしゃれをすることができるとしたら,どんな模様にしますか。
1年生は,象の体の模様を考えて,パスを使って楽しそうに表していました ![]() ![]() ![]() 図書室も運動会?![]() 学年ごとに体育館や運動場で練習をしている声が聞こえています。でも,皆さん,図書室でも運動会が行われていることをご存知でしょうか。 赤に関係のある本,白に関係のある本がたくさん図書室に並んでいます。さあ,赤白どちらの本を手にとってみますか。 「小さな自分」のお気に入り その2![]() ![]() 今回は,小さくなった自分を使って作品を作りました。 階段の手すりでブランコを作ったり,文房具を車に見立てたりして,作品を作っていました。少しの時間ではありましたが,小さくなってしてみたいことが叶いました。 英語 「パフォーマンステスト」![]() ![]() 今後は,5年生は「自分のなりたい職業や時間割を英語で言おう」,6年生は「夏休みの思い出を英語で伝えよう」を学習します。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |