最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:189
総数:394879
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平和資料館からのお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,昭和3年(1928年)に広島で初めて建てられた鉄筋3階建ての校舎で,昭和63年(1988年)まで使っていた一部です。取り壊しも検討されましたが,原爆の被害を受けた状態をそのまま残し,被爆の実相を後世に伝えるために保存することとなりました。
 展示室には,被害の様子を撮影した写真をはじめ,被爆した遺物などを展示しています。資料の一つ一つから,多くの人々の悲しみや平和を希求する願いが伝わります。
 
 長い間,臨時休館とさせていただいていましたが,先日から開館しています。見学される皆様には,ここで,平和の大切さと命の尊さを感じていただきたいと思います。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,ご来館の際は,マスクを必ず着用してくださいますようお願いいたします。資料館のすぐそばの北門よりお入りください。その他の学校敷地内にお入りいただくことはできませんので,ご了承ください。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,肉じゃが,ごま酢和え,牛乳でした。今月の給食のテーマは,「食物繊維について知ろう」です。今日は,食物繊維を多く含む,こんにゃく,茎わかめ,切り干し大根が使われています。食物繊維には,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。食物繊維を多く含む食品は,噛み応えがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べすぎを抑える効果もあります。

合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が合奏に挑戦しています。曲名は,「炎」です。演奏している子どもたちの表情を見ていると,「成長したな」と感じます。
 合奏は,個々の楽器の特性や奏法を知ったり,パートに分かれて練習したり,全体で揃えたりと,たくさんの過程を経て完成します。一朝一夕にはいきません。また,一人で完成できるものでもありません。だからこそ,その過程の中で,集団が育ちます。必然的に協力したり教え合ったりする場面があるからです。
 昨年まで,リコーダーを一生懸命に練習していた子どもたちが,こんなふうに合奏に取り組むことができるようになったことを感慨深く思います。

卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,今,卒業文集に載せる作文を書いています。小学校生活の最後に,子どもたちは,どんな文章を残すのでしょうか。楽しみです。清書は,ボールペンで書くため,子どもたちは,間違えないように緊張しながらも,集中して取り組んでいます。

 卒業まで,子どもたちが登校する日は,今日を含めて26日。あとわずかになり,姿を見るとしんみりした気持ちになります。6年生の日常の一コマ一コマを目に焼き付けておきたいと思います。

跳び箱を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育の時間の様子です。跳び箱を使った運動遊びをしています。この単元で子どもたちは,跳び箱を使って,跳び乗りや跳び下り,またぎ乗りやまたぎ下りをし,跳び箱遊びに必要な感覚を養っていきます。今日は,開脚跳びにも挑戦していました。

平仮名

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が書写の時間に毛筆で平仮名「つり」を書いていました。目標は,「平仮名の書き方を理解し,正しく書くことができる」です。今日は,平仮名の丸みを意識しながら書いていました。毛筆は,柔らかく丸みを帯びた線を表現しやすいです。鉛筆で平仮名を書くときにも,今日意識したことを忘れず生かしてほしいと思います。

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,絵本のくにの読み聞かせがありました。登校してくる子どもたちに,
「今から,絵本のくにが始まりますよ。」
と伝えると,子どもたちは早歩きで教室に向かいます。本年度は,感染症拡大防止対策として,テレビ放送による読み聞かせをしてくださっていますが,有難いことに,このスタイルが子どもたちにもすっかり定着しているように思います。

 今朝は,「ゆきおんな」のお話を読み聞かせてくださいました。画像と効果音としっとりとした声。この作品にぴったりでした。教室に行くと,子どもたちは作品の世界に入り込んでいました。お陰様で,1日を落ち着いた雰囲気の中でスタートすることができました。

 写真は,読み聞かせを聴く3年生の様子です。

平和教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平和教育に取り組みながら,子どもたちにこんな力を付けてほしいなと願うことがあります。それは,「想像する力」と「自分ごととして考える力」です。
 昭和20年8月6日の本川小学校の様子を想像してほしい。もし,そのとき本川小学校にいたらどうなったかと自分ごととして考えてほしい。そんなふうに思います。「想像する力」と「自分ごととして考える力」は,平和の実現の第一歩だと思います。 

 今日は,6年生が「思いをつなぐ」というテーマで平和について学習してきたことをまとめていました。ポスターセッションの方法で,発表するための準備です。「思いをつなぐ」・・・子どもたちは,当時の人々の思いを想像し,自分ごととして大切にまとめています。

説明活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,平和学習で,本校の被爆遺跡について説明する「説明活動」を始めました。先日,平和資料館や平和の森,平和の庭で,説明の練習をしましたが,今日は,教室で練習していました。原稿の内容を覚え込むまで,繰り返し練習をしていきます。反芻することで,言葉が自分のものになっていきます。さらに,人を相手にして説明する段階になると,声の大きさ,間の取り方,目線の配り方など,子どもたちは様々な工夫を加えます。この学習を通して,「本川小学校の子ども」という意識を高めていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,大根のピリカラ丼,わかさぎの南蛮漬け,はるみ,牛乳でした。わかさぎは,骨ごと食べることができるので,骨や歯を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。今日は揚げたわかさぎを南蛮漬けにしています。大根のピリカラ丼は,具をご飯の上にかけていただきます。豆板醤がピリッときいていて,ご飯が進みます。

6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちを込めてメッセージを書いていました。心を込めて文を書いたり,丁寧に色塗りをしたりしていました。誰かのために一生懸命になることができるって素敵だなと思います。

説明活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の平和学習の一つに「説明活動」があります。本校に残る被爆遺跡について調べたことを基に説明をする学習です。5年生で説明活動を始め,卒業までに,保護者の方,1年生,平和資料館へのお客様など,いろいろな人に語り継いでいきます。本川小学校には,爆心地に最も近い学校として,平和の大切さを発信するという使命がありますが,この活動はまさに「発信」と言えます。

 5年生がその活動を始めました。実際にその場で,覚えた原稿を基に何度も繰り返し練習しています。今は,感染症拡大防止対策を講じた上で,学校生活を送っているため,人を招いて説明活動を行うことができません。この状況が早く終息し,子どもたちが広く平和を発信することができるようになることを祈ります。

なんじなんぷん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級の子どもたちの算数の授業の様子です。今日は,時刻の読み方を練習しています。時計の短針と長針の関係をとらえて,それぞれの針の位置を基に,時刻を読み取っていきます。時計盤の目盛りにも着目していきます。何度も繰り返して練習しました。日常生活の時刻を読む場面で,今日の学習が生かされるとよいです。

たのしく うつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の掲示板の様子です。先日から取り組んでいた紙版画の作品が完成しました。多色刷りで,とても鮮やかです。2年生の作品のお陰で,廊下が明るくなったように感じます。頑張る自分を表現しているそうです。なわ跳びをしているところ,虫の観察をしているところ,給食をたべているところなど,頑張っている姿がたくさんあります。

あった!

画像1 画像1
 写真は,休憩時間にチューリップの芽を見つける子どもたちの様子です。
「あった!」
という声が聞こえてきます。
 寒さを耐え,そっと芽を出した小さな命を大切に育てていきたいです。

明るい図書室に

画像1 画像1
 図書室の蛍光灯器具が古くなっていたので,新しいものと交換していただくことになりました。午前中,国泰寺中学校区の業務員の皆さんが,作業をしてくださいました。明るくなった図書室を授業や読書にしっかり活用していきたいと思います。

泡の正体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科「水のすがたの変化」の学習をしています。今日は,水が沸騰しているときに出る泡を袋に集め,その正体を調べる実験を行いました。沸騰した水が吹き出すことがあるため,ビーカーの中には沸騰石を入れた上で,保護眼鏡をかけ予防しました。子どもたちは,袋の中の様子から,沸騰しているときに出る泡は,姿が変わった水であることをとらえていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,麦ごはん,豆腐の中華スープ煮,春雨と野菜の炒め物,牛乳でした。今日は,地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。チンゲン菜には,病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。

お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様,地域の皆様,今朝も寒い中,子どもたちの登校を見守ってくださり,ありがとうごいました。お陰様で,子どもたちは,安全に登校することができました。地域で,「おはよう!」と声を掛けていただくことが,子どもたちの励みになっています。今後ともよろしくお願いいたします。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は,地域のあいさつ運動があり,校長は,子どもたちの登校の様子を見守るとともに,担当の方へお礼をお伝えするため,地域を巡回しました。そこで,正門には,教頭が立ち,いつもの健康観察チェックを行いました。
 子どもたちは,毎朝の健康観察チェックにすっかり慣れたようで,スムーズに対応しています。保護者の皆様には,引き続き,検温と健康観察表の記入をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431