最新更新日:2024/06/25
本日:count up192
昨日:363
総数:772001
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 1月7日(木)

2校時
3年4組 美術
「動きのある美しい作品をつくろう」
統一と変化、こだわった構図を生かしながら個性的な美しい作品づくりをすすめています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月7日(木)

2校時
2年1組 家庭科
「ふきんの刺し子」
刺し子に集中して取り組んでいます。一針一針地道な作業ですが、かなり進んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月7日(木)

2校時
3年3組 英語
"Reading & Comprehension Check Test"
ALT Mrs.Parkerによるインタビュー形式のテストです。一人一人緊張しながらテストに臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 1月7日(木)

8時05分
「おはようございます」
広島市に大雪、風雪、波浪、乾燥、着雪注意報が発表されています。気温は2.1度です。寒い朝ですが、元気を出して健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 大雪注意報 1月6日(水)

本日、13時50分現在、広島地方気象台から、今後の気象状況について情報を入手しましたのでお知らせします。

■本日6日の夜遅く(24時頃)に、大雪注意報が発表される予定です。
■状況によっては、明日7日の昼過ぎ頃に大雪警報に切り替わる可能性があります。
■今後の積雪については、明日7日の6時から明後日8日の6時にかけて、広島市南部の平地で10〜20cm、広島市南部の山地で30〜50cmの積雪となる可能性があります。

路面の凍結や積雪に伴う登下校時の転倒や屋根からの落雪や氷柱の落下に十分注意してください。

1学年合同暮会 1月6日(水)

代議員会から「4月から尊敬される先輩になれるようにしっかりと準備していきましょう」という呼びかけがありました。
第51代生徒会執行部に入った生徒から意気込みの発表がありました。
最後に貞宗先生から「丑年にちなんだ牛と菅原道真公のつながりや菅原氏が詠んだ百人一首の句について」のお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 1月6日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
さばの塩焼き
切干し大根のごま炒め
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

【昨日の給食残食率】
豚丼 4.2%
ごま酢あえ 1.8%

授業の様子 1月6日(水)

3校時
1年1組 美術
「サインボードの制作」
最後の工程、着彩(ニス塗り)を行っています。クリア、マホガニー、チーク、メープル、オールナットの5色の中から好きな色を選んで着彩しています。きれいに仕上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月6日(水)

3校時
1年3組 数学
「空間図形」
いろいろな見方で立体を観察してみよう。多面体をいろいろな角度から観察し、底面の形、側面の形、頂点の数、辺の数を調べ、身のまわりにあるものと比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月6日(水)

3校時
2年2組 英語
「不規則変化動詞」
原形(現在形)、過去形、過去分詞形が不規則に変化する動詞についてペアで確認しながら学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月6日(水)

3校時
2年3組 国語
「用言の活用」
動詞の活用の種類によって五段活用、上一段活用、下一段活用の活用の変化を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月6日(水)

3校時
2年5組 数学
「確率による説明」
【問い】5本のうち3本の当たりくじが入っているくじがあります。A、Bの2人がこの順に1本ずつくじを引くとき、どちらの方が当たる確率が大きいですか。説明しなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月6日(水)

3校時
3年2組 社会
「冬休み明けテストの解説」
回答の答え合わせの確認と先生からの解説を聴いています。第5回定期テストまで2週間。しっかり復習をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月6日(水)

3校時
3年1組 国語
「作られた「物語」を超えて」 山極寿一
一般に「物語」という言葉は、どんな意味や文脈で使われるのでしょうか。筆者の考えを表す語句や論理の展開に着目して、主張を捉えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2学年「平和学習(平和記念資料館見学)」の延期について(お知らせ)

この度、新型コロナウイルスに係る広島県対策本部員会議において、広島県・広島市「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」が決定し、令和3年1月17日(日)まで延長されることになり、広島平和記念資料館も17日(日)まで臨時休館しています。
このことに伴い、新型コロナウイルス感染症予防のため、2学年で1月21日(木)・22日(金)に予定しておりました平和記念資料館見学を2月22日(月)に延期します。
保護者の皆様には、御心配をお掛けしておりますが、趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。

詳しくは、こちらから2学年「平和学習(平和記念資料館見学)」の延期について(お知らせ)

登校の様子 1月6日(水)

8時00分
「おはようございます」
生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
明日の朝は平野部でも積雪がある予想が発表されています。少し早めに起きてみるといいですね。気をつけて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 1月6日(水)

7時40分
「朝を変える」
この時期の受験生は、夜になると目がさえてくる夜型になる人も多いのではないでしょうか?入試が夜中に行われる学校などないのです。生活のリズムを朝型にして、本番と同じ時間帯に集中できるよう今から慣らしておきましょう。これからは朝6時位には目覚めるようにしましょう。「人間の脳は起きてから3時間位経過しないと活性化しない」と言われています。
これまで図書室での「早朝自主学習会」に参加してきたみなさんは、このペースを崩さず、受験にのぞみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育だより1月号

【記事の内容】
新年を迎えました。今年一年を健康でよい年にするために、毎日の食生活を大切にし、元気に過ごしましょう。
■1月の行事と給食
■広島市の学校給食の「今」
■おいしく・たのしく食べよう!〈感謝の心〉
■給食レシピ〈栗きんとん〉

詳しくは、こちらから食育だより1月号

授業の様子 1月5日(火)

5校時
3学年 総合的な学習の時間
「進路学習」
公立及び私立高等学校の入学願書の書き方を学習しています。下書きとはいえ、みんな真剣に取り組んでいます。受験を控えてますます緊張感が高まってきますね。間違えないようにていねいに書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月授業参観及び学級懇談会の中止について(お知らせ)

新型コロナウイルスに係る広島県対策本部員会議において、広島県・広島市「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」が決定し、令和3年1月17日(日)まで延長されることになりました。
このことに伴い、3年生の受験シーズン中の感染症拡大を防止するため、2月6日(土)に予定しておりました授業参観及び学級懇談会を中止します。
なお、同日に予定しております「新入生説明会」と「2学年修学旅行説明会」については、予定通り実施する方向で準備しております。ただし、今後の感染症拡大等の状況によっては、実施の可否について再度判断し、連絡させていただきます。
保護者の皆様には、御心配をお掛けしておりますが、趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。

詳しくは、こちらから2月授業参観及び学級懇談会の中止について(お知らせ)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 通知表渡し(3年) 3年卒業式練習 卒業式準備
3/12 卒業式 1・2年臨時休業日
3/15 生徒会委員会
3/16 公立高校合格発表
3/17 大掃除(1・2年) 下校指導

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262