最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:605
総数:757746

部活動巡り〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上競技部です。

 直線コースを

 何本も何本もランニング!

「1年生の皆さんいますか〜?」

 の声かけに

「は〜い!」と

 集まってくれました。

部活動巡り〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は、グラウンドへ。

 サッカー部の1年生で

 記念撮影!

 全員そろっていなかったけれど、

 楽しそうに練習していました。

部活動巡り〜1〜 6月23日(火)

 1年生が入部してから、

 とっても良い天気の

 部活動 日より。

 しかし、暑いです。

 少しずつ少しずつ・・・を

 忘れないように

 活動しています。

 ギターマンドリン部は、

 1年生が、早速

 楽器を持って、練習していました。

 暑いけど、すごく

 嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は復習テスト1日目 6月22日(月)

 進路説明会にもあったように、

 復習テストの勉強は、

 しっかりできましたか?

 明日も引き続いて

 2時間のテストがあります。

 本日の午後の、3年生授業のようすです。

 (上)社会科(単元テスト)

 (中)国語 

 (下)英語

 1日1日を大切にがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽のようす 6月22日(月)

 まだ、歌は歌っていないのです。

 今日の一年生の音楽は、

 「鑑賞」でした。

 ビバルディの春。

 ♪ 春がやってきた! ♪

 ♪ 小鳥は楽しい歌で
      春を歓迎する ♪

 本当なら、本当に「春」に
 
 学ぶところなのでしょう…

 外は、夏の暑さです…

画像1 画像1
画像2 画像2

前期中間テストの代わりに・・・ 6月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期中間テストが

 なくなり、

 その代わりに、

 3年生では、「単元テスト」が

 行われていました。

 
 廊下を歩いていると・・・

 1年生の英語

 スピーキングテストの告知ポスターが。

 それもテイラー先生と!

 みなさん、こつこつと

 準備ができていますか?


 土曜、日曜の部活動は休みです。

 しっかり、学習をしましょうね!

 よい週末を。

グラウンド側溝のカバー 6月19日(金)

 たくさんの雨が降って、
 
 グラウンド周りの側溝には、

 多くの水と共に土が。

 上のカバーも、

 かなり薄くなっていて

 危険なので、

 新しいラバーを購入し

 業務の先生に

 カッティングしていただき、

 設置していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との面接練習 6月19日(金)

 今年も、3学年全員の皆さんを

 対象にした、

 面接練習を行っています。

 朝と帰りのSHRの時間をつかって、

 4〜5人ずつ面接をしています。

 校長先生も、

 皆さんの良いところを

 たくさん知りたい!という思いから、

 質問されているようすが、

 皆さんのリラックスした

 笑顔から伝わってきますね。

 まだ先の話ですが、

 面接対策は、ばっちりのようです!



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじと部活動と下校 6月18日(木)

 密 を避けるために、

 そうじは、

 いつものそうじ場所の数を減らして、

 そうじをする人数も半分にして、

 帰りのSHRの後に、

 当番の班で行っています。

 今日は雨で部活動中止のところもあり、

 下校する人もたくさんいました。

 本日もおつかれさまでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標の掲示 6月18日(木)

 4月に決めていた学級目標。

 クラスのみんなで協力して、

 やっと完成しました。

 今は6月だけど、

 本当は、4月の頃と同じです。


 そして、どの学級も、

 ロッカーの整理をきちんと

 しています。

 自分の持ち物の整理整頓。
 
 そして、持ち物を大切に!

 記名をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動発足会〜1〜 6月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎を巡っていると、

 至る所から、

 拍手がぱちぱち・・・と

 聞こえてきました。

 部長や副部長の紹介、

 新入生の紹介など。

 あたたかい時間が流れていました。


 

部活動発足会〜2〜 6月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日頃の授業に負けないくらい、

 必死に話を聞いていました。

 楽しみなような、

 どきどき不安なような・・・

 でも、やっと部活動ができますね。

部活動発足会〜3〜 6月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動発足会へ向けて、

 1年生教室前廊下へ

 部活動紹介のポスターが

 掲示されていました。

 どの部活にしようかな・・・

HOPE!

休校が開けてすぐ。コロナ禍の気が滅入りそうな時、

3学年の生徒と先生方が言葉にできない気持ちを一人一

枚で表現し「HOPE」の字が作られて掲示されていました。


ステキ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年進路説明会 6月15日(月)

画像1 画像1
 本日の、5校時と6校時をつかって、

 3学年進路説明会を行いました。

 平日のお昼から、

 たくさんの保護者の皆様に

 ご参加いただきまして、

 誠にありがとうございました。

 2つに分けて、お互いの距離を

 とって、実施いたしました。

 ご参加、ご協力
 
 ありがとうございました。

画像2 画像2

理科〜力のはたらき〜 6月15日(月)

 みんな、前を向いているんだけれど、

 先生のふとしたかけ声や気づきが

 生徒の皆さんをつなげています。

 先生「○○くん、ちょっと前に来て
          説明してみて」


 生徒「え〜、どうしてこうなるん?・・・」
   (生徒が小声で言ったのが聞こえて)

 先生「えっ、どこどこ? 
     どこがわからない?」

 生徒「××のところは、●●ではないですか?」
 
 先生「今の疑問、近くの人と
           考えてみて」

 先生「△△さん、なんでこうなるか
           説明してもらえますか?」

 生徒「あ〜、なるほど、わかった!」

 いくら、机が前向きとは言え、
 先生が、最初から最後まで
 ずっと説明する授業は、
 お互いに、つらいものです。

 一人ひとりを見て、どんな質問や、

 声かけができるか、

 みんなの学びを止めないよう、

 研修しています。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュルーム 6月15日(月)

 今年から、イングリッシュルームで、

 英語の時間は活動することが

 多くなっています。

 先生は、アメリカ出身の

 テイラー先生。

 先生自作の

 アクティビティを

 楽しんで取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術ポスターづくり 6月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は、夏休みが少なくなり、

 宿題として出される

 ポスターづくり等は、

 無くなるのかな?

 授業では、下書きをして、

 レタリングをして、

 ポスターづくりを

 がんばっていました。

家庭科のようす 6月15日(月)

 昨年度末に、つくりかけのまま、

 休業になってしまった、

 ティッシュケースづくりの

 続きを行っています。

 完成した人は、

 ししゅうをして、

 世界にひとつだけの

 作品に仕上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の教育相談〜3日目〜 6月12日(金)

 本日で、教育相談が終了しました。

 3日間かけての、担任の先生との話でした。

 まだ、学校は再開したばかりです。

 これからも、

 いろんなことがあると思いますが、

 いつも、先生や、周りの大人に

 相談しながら、

 過ごしていきましょう。

 3年生は進路の話をした人も。

 来週15日(月)は、

 3学年進路説明会を実施します。

 新型コロナ感染症対策(マスクの着用)、

 熱中症対策(飲み物等持参)を万全にして、

 お越しください。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448