![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:271170 |
4年 直方体と立方体
4年 直方体と立方体
4年 直方体と立方体
4年 直方体と立方体
4年 直方体と立方体
「直方体と立方体」という単元に入りました 先生が ティッシュペーパーの箱と さいころのような形の容器を見せて 授業が始まりました 次に それぞれの立体の展開図がかかれたプリントを配り どちらがどの立体なのかを予想しました これはとても簡単で 展開図に長方形がある図の方が ティッシュペーパーの箱だと予想しました そして その展開図を切り取り 組み立ててみると 予想通りでした 今日はその組み立てた立体の特徴 面 辺 頂点について調べました 4年生さんは二つの立体の共通しているところや 違うところもしっかりと調べることができました 3年 広島菜プロジェクト〜アイディア満載!〜
3年 広島菜プロジェクト〜アイディア満載!〜
3年 広島菜プロジェクト〜アイディア満載!〜
3年 広島菜プロジェクト〜アイディア満載!〜
3年 広島菜プロジェクト〜アイディア満載!〜
3年 広島菜プロジェクト〜アイディア満載!〜
3年 広島菜プロジェクト〜アイディア満載!〜
版画が終わった人から広島菜プロジェクトをしていましたが 写真を撮影することができなかったので 今日たっぷりアップさせていただきます 3年生さんのプロジェクトも 大きく前進していて もうすぐ三入東小学校の子どもたちや先生たちを 広島菜ルームに招待することができそうです また どんどん新しいアイディアがわいてくるようで 内緒でいろいろ教えてくれました 内緒なので詳しくは言えないのですが みんな広島菜ルームに来てくれる人のことを思って しっかりと取り組んでいました 3年生さんが4年生さんの取組を参考にしている姿も なんだかほのぼのとしていいなと思いました 2年 詩を書こう〜イメージマップ〜
2年 詩を書こう〜イメージマップ〜
2年 詩を書こう〜イメージマップ〜
2年 詩を書こう〜イメージマップ〜
まず 自分のテーマを決めました 春 夏 秋 ふゆ 山 川 湖 海 空・・・等 その決めたテーマからイメージすることをどんどん広げて イメージマップを作りました 最後に そのイメージマップを見ながら 思いのままに詩に表現しました 2年生さんは イメージがどんどんわいたりつながったりして イメージマップは紙いっぱいに広がっていました 2年生さんはそれらの活動が とても楽しそうでした 友だちのイメージマップを見ては感心したり 自分もがんばるぞと思ったり みんなで高め合いながら詩を書いていました そして 一つの詩ができたら 二つ目の詩を作るために 二回目のイメージマップを 作っている人もいました 1年 すずめがちゅん 〜木琴と鉄琴で〜
1年 すずめがちゅん 〜木琴と鉄琴で〜
1年 すずめがちゅん 〜木琴と鉄琴で〜
1年 すずめがちゅん 〜木琴と鉄琴で〜
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |