![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:37 総数:498900 |
音楽朝会![]() ![]() 体育館ではなく放送での音楽朝会です。 今月の歌「アオギリの歌」について、「歌う姿勢」について、「よい歌声」とはについて、テレビを使って説明しました。 「よい歌声」については6年生6名の演奏を放送しました。 休憩時間に音楽室で一人一人の歌声を録画し、編集したものです。 各教室で真剣に見て、聴いていたと担任の先生から聞きました。 最後に窓を開けた各教室で、マスクを着用して「アオギリの歌」を歌いました。 6年生の6名の演奏ですhttps://youtu.be/zo5hFL475J0 ホウセンカ![]() ![]() 早く大きくなってほしいと楽しみに待っています。 野菜![]() ![]() ![]() 実も大きくなり、たくさん収穫できそうです。 防犯教室![]() ![]() 帰り際に津田警部補から、「(防犯教室が終わったとき)子どもたちのありがとうございましたという声が、私のいる放送室まで届きました。本当に感動しました。」とおっしゃっていただきました。神崎っ子たちのあいさつが心に届いた瞬間でした。 クラブ活動を決めました!![]() ![]() 掃除時間の様子(5年生)![]() ![]() 率先して無言清掃を行い,校内を綺麗に掃除しています。 高学年として,下学年の見本となる姿がとても素晴らしいです。 スクールカウンセラー便り2![]() ![]() プール清掃〜気持ちを込めて〜
最高学年としてプール清掃を行いました。プールサイドやシャワーなど,デッキブラシを使って磨きました。プールの床や壁も力を入れて磨き,1年生の時から使ってきたプールをとてもきれいにすることができました。
![]() ![]() 図画工作科 自画像(5年生)![]() 肌の濃淡が表れるように,色を塗っています。 完成が楽しみです。 書写の時間![]() ![]() 今回書くのは「羊」という字です。画の長さと間かくを考えて書きました。子ども達は手本と自分の書いた字を見比べながら,ポイントをどんどん発見していました。 中工場見学![]() ![]() ![]() 今年はコロナウイルス対策のため,徒歩での行き来となりました。雨の中でしたが,子ども達は友達と励まし合ったり,前向きな声かけをしたりしながら,往復2時間を歩ききりました!とてもがんばりました。 工場では,ゴミ処理にかかる桁違いの費用や,見る機会の大きさに驚きながら,国語科で学んだメモの仕方を生かして,大事なことをしっかりメモしていました。 お世話をしています![]() ![]() ![]() 「花がさいたよ。」とうれしそうに話し,育つのを楽しみにしているようです。 早く大きく育って,おいしい野菜ができるといいです。 50メートル走![]() ![]() 順番が来るまで待つときの姿勢も立派でした。 ヘチマくんの成長日記(7)![]() ![]() ![]() ヘチマくんは,草たけを伸ばし,葉の数を増やし,植えかえ時を迎えています。 ん??これは何だろう。 救急救命法![]() ![]() 消防署から講師の方をお招きし,胸骨圧迫やAEDの使用方法,様々な場面を想定した動きを確認しました。これからも児童の安全確保に努めていきます。 靴の絵![]() ![]() 音楽の授業![]() ![]() 音楽室にはいつも季節の花がきれいに咲いています。 新型コロナウイルス対策で,リコーダーを実際に吹くことはできませんが,見本の動画を見ながら運指を確認しました。 英語スタート(5年生)![]() ![]() 先生の紹介やポインティングゲーム,教科書を用いたリスニング活動など,英語に親しむ活動をしていきました。 これから様々な活動を通して,英語に親しんでいきます。 あさがおの種植え![]() ![]() まずは教室で種をじっくりと観察しました。 「ごつごつしているよ。」 「小石みたい。」 「黒色や茶色いところがあるな。」 など,細かいところまでよく見ていました。 土に肥料を混ぜ,種を植えると,大事に大事に水をやっていました。種に話しかけながら水をやっている人もいました。 明日から登校したら水やりをします。少し早めに家を出てしっかりと水をやってほしいと思います。 学校スタート(5年生)![]() ![]() ![]() 久しぶりの授業でしたが,どのクラスも集中して頑張っていました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |