![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:374 総数:499723 |
4年生 交流のお礼
先日、にじいろフードコートに招待された4年生が、お礼を言いに行きました。
うれしいサプライズに、にじいろの子供たちもびっくりです。 フードコートが楽しかったこと、これからもよろしくお願いしますの気持ちを込めて メッセージカードや花束を渡しました。 コロナでなかなか一緒に活動することが少なかった今年度。 早く、学年やクラスを越えて、自由に楽しく遊びたいですね。
3月10日 水曜日
今日の給食は、減量ご飯、かやくうどん、大豆の磯煮、ヨーグルト、牛乳でした。
うどんの日もご飯は出ます。だから少な目な減量ご飯です。 ヨーグルトがうれしい2年生です。
3月9日 火曜日
今日の給食は、ご飯、揚げ豆腐の中華あんかけ、ワンタンスープ、牛乳でした。
今日は中華風のメニューです。揚げ豆腐もケチャップ味でおいしかったです。
1年生 ずがこうさく「にょきにょきとびだせ」
せんしゅうにひきつづき,「にょきにょきとびだせ」のこうさくをしました。
はこの中のふくろをふくらませるしくみから,おもいついたたのしいおもちゃを,かざりをつけたりいろをつけたりして,つくります。 「ぼくは,ロケット。」 「わたしは,ねこさん。」 「ぼくは,しんかんせん。」 など,つくりたいものをかんがえたりためしたりしながら,くふうしてつくりました。 さいごは,つくったおもちゃをともだちと見あいました。 「ロケットが,びゅーんってかんじだったよ。」 「カラフルなふくろが出てきて,たのしいね。」 と,かんじたことをつたえあうことができました。
3年2組 ごみ拾い隊の活動ほうこく
こころの町をきれいな町するために、ごみを拾う活動をしてきました。
今回は、「第八公園」のごみを拾いました。 ごみを拾ってたくさん落ちていたごみは、「おかしのごみ」「紙るい」でした。おかしのごみの中で「あめのごみ」「スナックがし」がおおかったです。 おかしを持って遊びに行く家族の人は、家を出る前に声をかけてください。下のランキングは一年間ごみを拾って一番多かったベスト3です。 第一位は、「たばこ」 第二位は、「おかしのごみ」 第三位は、「紙るい」です。 一年間ごみを拾ってきて、だいぶこころの町がきれいになってきたなと思います。今回がさい後のごみ拾いでした。 少しごみがへってきたのでひきつづきごみをへらすことに、ごきょうりょくをおねがいします。 今までありがとうございました。
三年二組ゴミをへらそうチーム 第五回
今回で,ごみ拾いは終わりになります。
わたしたちは、先週の水曜日にGがい区のごみを拾いに行きました。さい後に拾って一番多かったごみは,おかしのゴミです。ごみの落ちている数は多くなったり少なくなったりします。ごみの多い時をなくして,ごみが少ないきれいな「こころの町」にできるようにごきょうりょくをお願いします。自分でごみを落とさないようにしてください。これで,今年の三年生のごみ拾いの活動は終わりになるけど,これからもごみを落とさないようにして,「じまんのできるこころの町」にしていきたいと思います。
芽が出たよ
2月10日に植えた大根のたね。赤くて小さい大根のたねから、芽がでました。
3年生が植えた大根のたねを、1年生が水をやっています。 「10本の大根ができるね。」 「できたら、給食室にもっていきたいな。」 「いつできるのかな。」 みんなで観察していきたいです。 テントウ虫がやってきました。 春もそこまでやってきました。
3月8日 月曜日
今日の給食は、ひろしまカレー(ビーフ)麦ごはん、三色ソテー、牛乳でした。
うきうき・・・月曜日からカレーです。 校舎中、いい香り。みんな大好きな香りです。 やっぱりカレーは最高です。いい笑顔でごちそう様でした。
6年 かわいいプレゼント
1年生からのお手紙でした。 「もらったよー。」と嬉しそうに掲げて、なぜか1年生の真似をして 声を出して読んでいました。 お手紙の最後にある「おにいさん おねえさん 大好き」の言葉。 6年生は、この言葉を聞くと、笑顔でいっぱいになります。 6年 小学校生活最後の身体測定
今日は、小学校生活最後の身体測定。
今回は、全員 保健室に入って測り始めました。 「わー高い!」 「すごい、大きくなってる」 お互いの伸びに、驚きの声が上がっていました。 1月に測ったばかりなのに、みんな少しずつ大きくなっていました。 まだまだ、心も体も伸びしろのある6年生です。
3月5日 金曜日
今日の給食は、ご飯、肉豆腐、はりはり漬け、牛乳でした。
切干大根のはりはり漬け、サラダ感覚で子供たちにも大人気でした。
3月4日 木曜日
今日の給食は、小型黒糖パン、スパゲッティイタリアン、フレンチサラダ、牛乳でした。
今日はイタリアンやフレンチや、沖縄?(黒糖)や国際色豊かな給食でした。
6年 すてきなプレゼント
6年生の子ども達に、今日もすてきなプレゼントが届きました。
箱を開けてみると・・・・・ 中には、「思い出の給食献立表」が入っていました。 今年は特別に色鉛筆やペンで色がついているカラーの冊子。 給食の先生方が、一冊一冊色をつけてくださいました。 「わあー、作りたい。」 「これ食べたことあるよね。」 これまで、子ども達の健康を支えてくださった先生たちからのプレゼント。 大切に持ち帰りました。 料理に挑戦したいと思ったとき、一人暮らしを始めたとき この献立表をみると、おいしい給食のメニューがいただけます。
3月3日 水曜日
今日、ひな祭りの給食は、ちらしずし、さわらの変わりてんぷら、わけぎのぬた、豆腐汁、ひろしまレモンのパンナコッタ、牛乳でした。
今日も一昨日に続いて「ひろしま給食」のメニューでした。 子供たちも「パンナコッタって何?」「何てこった?」と楽しみにしていました。 レモンとミルクの2層になったさっぱりとしたデザートでした。 豆腐汁には、給食の先生がお花型ににんじんを切ってくださいました。 お花が入っていてよかったね。
2年生 図画工作「たのしく うつして」
図画工作科では,「たのしく うつして」の学習をしています。
自分が何かをしている様子を楽しく作っています。 来週,紙にうつしとります。 完成が楽しみです。
賞状渡し
6年生からのメッセージ
昨日は、6年生を送る会がありましたが、今朝は、なんと!!6年生からのメッセージをもらいました。
朝読の時間、急に放送がかかり芝生広場に行ってみると、6年生が輪になって呼びかけが始まりました。全校児童が芝生広場を、1階から3階、らせん階段から囲みます。 それぞれの学年に向けて、6年生から熱い言葉が贈られたのです。 朝のサプライズにみんな大喜びでした。 いよいよ、大好きだった6年生が卒業してしまうんだな・・・と実感しました。 6年生。かっこよかったよ。みんなの憧れ6年生。メッセージありがとう!
ごみ拾い隊 報告書
たばこのごみは燃えるごみです。発砲スチロールは燃えないごみです。おかしのごみも、燃えないごみです。 今回は、子どものごみも、大人のごみも多かったので私たち子どもも、大人の皆さまも気を付けなければいけません。 多いごみランキング(3位まで) 1位 たばこのごみ 2位 お菓子のごみ 3位 発砲スチロール 1年生 図画工作科「にょきにょきとびだせ」
はこからふくろがとび出すしくみをつかって,なにをつくろうかかんがえました。 はこをていねいにくみ立てたので,じゅんびはばっちりです。らいしゅうのずこうで,どんなさくひんにしあがるか たのしみです。 にじが出たよ
今朝の登校時は、強い風と雨に見舞われ大変でした。
傘が壊れた児童もいました。 強い風がこわくて、上級生の後ろにくっついて坂道を歩く1年生もいました。 気温も昨日とは大違い。とても寒かったですね。 そんな1日でしたが、下校時には素敵なプレゼントが!!! 虹です。 がんばったご褒美のような虹に、嬉しくなりました。 おひな祭りの明日は晴れますように。
|
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |