![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:90 総数:218467 |
第1学年 「なかよし会」
1年生は,ペアの園児に教科書を見せたり,ランドセルを背負わせたりして,学校の様子を教えました。始めは緊張している様子でしたが,一緒に関わるうちに笑顔が増え,楽しそうな声が聞こえてきました。「小学校へ行こうよ」のゲームは,大盛り上がりでした。帰るときには,お互いに手を振り合って名残惜しそうにしていました。 お兄さん・お姉さんとして頑張った1年生の姿は,一回り大きくなったように見えました。 第2学年 自転車教室
乗る前の点検の仕方,自分を守るためにヘルメットを着用すること,自転車も車なので左側通行であること,小学生の間だけは歩道を通ってもよいこと,止まるときは後ろを確かめること,危ない運転はしてはいけないことなどを教わりました。お話の後,映像を見て,きまりを守らないと,どのような危険があるかを確かめることができました。 最後にテストを受けて,自転車運転免許証と自転車用リフレクターをもらいました。学習したことを生かして,これからも安全に乗れるとよいですね。 第4学年 二分の一成人式
合奏では,「ラクンパルシータ」を鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏し,合唱では,「10歳をむかえる日に」を歌いました。 一人一人が,「十才の宣言」として,夢や決意を堂々と話しました。 夢に大きい,小さいはありません。みんな立派でした。 感謝の言葉では,感極まって涙ぐむ児童もいました。一生懸命な児童を見ていると,私たち教師も胸に込み上げてくるものがありました。 10年後が楽しみです。 第3学年 ひもひもワールド
図画工作科「ひもひもワールド」の学習の様子です。自分たちのグループのひもを他のグループのひもとつなぎ合わせながら,多目的教室をひもでいっぱいにしました。輪っかやリボンをつくったり,いくつもひもをたらしたりするなど,結び方を工夫して楽しく学習しました。
第6学年 無事に帰校
多くの方に支えていただいた修学旅行でした。ありがとうございました。 第6学年 帰りのバスの中では
まもなく,広島高速に入ります。 学校到着時刻は,予定より早く,18時前になりそうです。 第6学年 瀬戸大橋通過中
第6学年 広島に向かって
第6学年 貸切状態
あと2校来園と聞いていますが,現在,向洋新町小児童の絶叫だけが響いています。 第6学年 レオマワールド
素敵な思い出つくってください。 第6学年 御本宮からの景色
第6学年 あと半分?
この石段をつくった人の努力とこれまで多くの人が登った汗を感じました。 第6学年 金刀比羅宮参道口到着
第6学年 レオマの森を出ました
第6学年 2日目朝食
第6学年 修学旅行2日目
今日もよい天気だ! 第6学年 班長会,1日目終了
明日は,6時に起床します。 第6学年 お風呂と部屋でゆっくり
第6学年 夕食
第6学年 宿泊レオマの森
|
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2 TEL:082-288-2600 |