最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:67
総数:523797

輝く!彩が丘っ子たち!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が,コンクールで入賞したので,校長室で,表彰式を行いました。

 第27回中国地区書き初め大会
 特選 松岡 希彩 さん
 
 おめでとうございます。
 日頃の努力の成果を十分に発揮し,その作品は優秀と認められました。
 これからも,がんばってください。

2年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の読書賞が続きます。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人
 「どの本読もうかな」をすべて読み終えた人
 を 表彰しました。

 「おめでとう。」の大きな拍手でお祝いをしました。
 「後,2冊だから,頑張るよ。」という 言葉も聞きました。

 色々な本を読んで,自分の世界を広げましょう。

2年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 「今日は,だれかな。」校長先生から名前を呼ばれると,「すごい!!」と 大きな拍手。
 とても素敵な表彰式になりました。

3年生 読書賞 おめでとうございます

画像1 画像1
 3年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 これからも,色々な分野の本を読み,自分の世界を広げてくださいね。

3月1日 2年2組 体育科「ボールけりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ボールけりゲーム」の学習をしています。今日は,2人組になって,コーンを的にして,ボールを蹴りました。
 「いいよ。」「がんばって。」と お互いに応援していました。
 決められた時間内で,何回コーンにボールを当てることができるのか。
 時間とも戦っていました。
 段々と上手になっていましたね。

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,
 * ご飯
 * 豆腐と豚肉の四川風いため
 * 大根の中華サラダ
 * 牛乳
 
 「大根の中華サラダ」には,ロースハム・茎わかめ・緑豆はるさめ・大根が入っていました。味付けは,酢・醤油・砂糖・塩・ごま油でしてありました。ごま油が入っているので,「中華」と感じたことと思います。

 「残食0」を目指して,しっかり食べて,丈夫な身体づくりをしましょう。

3月1日 3年2組 理科「じしゃく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「じしゃく」の学習をしています。今日の問題は,「どんなせいしつが じしゃくのきょくには あるのだろう。」です。
 子どもたちは,磁石を使って,様々な実験をしていました。
 「動く。動く。」「回る。回る。」と 磁石の動きに大喜び。
 楽しい実験を終えて,

 「磁石の鉄を強く引きつける部分。N極とS極がある。」

 と 発見できましたね。

3月1日 2年1組 音楽科「ウンパッパ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「ウンパッパ」の学習をしています。今日のめあては,「リズムに気をつけて 合奏しよう。」です。
 最初は,鍵盤ハーモニカで,指遣いの練習をしました。
 これまでに演奏したことがある「木琴」「キーボード」に加えて,「ギロ」「マラカス」「カウベル」も使いました。
 子どもたちは,初めて演奏する「ギロ」「マラカス」「カウベル」にドキドキ ワクワク。
 全員で,リズムに気を付けて,「ウンパッパ」を演奏することができました。
 演奏は,楽しいね。

3月1日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月になりました。
 とても良い天気だったので,運動場でも,中庭でも,子どもたちが元気いっぱいに遊ぶ姿がありました。

2月26日 3年生 授業参観 懇談会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「グラフの1めもり」に注目して,棒グラフを読んだり,棒グラフに表したりしました。特に,「学校からの道のり」「図書室で本をかりた人数」と表題に注目して棒グラフを読み取ることで,たくさんの発見をすることができました。
 
 ★ 1めもりの大きさを決めるときは・・・
 ★ 棒グラフで,入れかえをするのは・・・

 グラフって,便利ですね。
  
 保護者の皆様,ご多用の中授業参観 懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。

2月26日 3年生 授業参観 懇談会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  3年生最後の授業参観 懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。
 今回は,算数科「ぼうグラフと表 わかりやすく整理して表そう」の学習を見ていただきました。
 今日のめあては、「ぼうグラフの1めもりの大きさを考えよう。」です。
 「このグラフの1めもりは,何分を表しているかな。」

 これまでのグラフの学習をしているので,「5分です。」と自信をもって答えていました。「うーん。難しいな。」と思ったときは,ちょっと相談タイム。友だちと意見交流をします。

2月26日 2年生 授業参観 懇談会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとりが,「自分ができるようになったこと」を発表すると,おうちの方から大きな拍手をいただき,とても嬉しそうでした。
 子どもたちは,この一年間学校生活で頑張った様子を おうちの方と一緒にビデオで振り返り、改めて,自分の成長を感じることができたようです。子どもからのお手紙は,いかがだったでしょうか。宝物にしていただければ幸いです。 
 
 保護者の皆様,ご多用の中授業参観 懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。

2月26日 2年生 授業参観 懇談会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生最後の授業参観 懇談会を行いました。
 今回は,「たのしかったよ 二年生 〜できるようになったこと 発表会〜」を行いました。
 プログラムは,以下の通りでした。
 ★ はじめのことば
 ★ 発表会
 ★ お手紙
 ★ おわりのことば
 子どもたちの司会で,会は進みました。

2月26日 1年生 授業参観 懇談会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の発表会に向けて,練習を重ねていましたが,ちょっと緊張しすぎたこともあったようです。でも,一生懸命発表する姿に,「がんばれ!!」と温かいまなざしで応援していただき,何度も挑戦するすることができました。
 発表が終わる度に友だちから大きな拍手をもらい,とっても嬉しそうな姿が印象的でした。

 保護者の皆様,ご多用の中授業参観 懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。

2月26日 1年生 授業参観 懇談会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生最後の授業参観 懇談会を行いました。
 今回は,「できるようになったこと はっぴょうかい」を行いました。
 
 子どもたちは、この一年間で,できるようになった,
 ★ 音どく
 ★ ボールなげ・キャッチ
 ★ なわとび
 ★ けいさん
 ★ こま
 ★ けん玉
 ★ お手玉
 ★ フラフープ
 ★ かたかな
 ★ かん字
 のチームに分かれて,発表しました。

2月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,
 * ご飯
 * さばの塩焼き
 * おひたし
 * けんちん汁
 * 牛乳
 
 今日は,地場産物の日。「ねぎ」が使われました。この「ねぎ」は,けんちん汁に入っていました。さばには,骨が少なく,食べやすくしてありました。子どもたちも,食べやすいなと思ってくれると良いのですが。

 「残食0」を目指して,しっかり食べて,丈夫な身体づくりをしましょう。

読書賞がいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も最後の週となりました。いよいよ 3月です。子どもたちは,読書カードを見ながら,「読書賞」を目指して,「何を読もうかな。」と 悩んでいることもあるようです。そんな時は,近藤先生から,「この本がいいよ。」と 一人ひとりにぴったりの本をすすめてもらえます。
 「読書賞」を目指して,色々な本を読みましょう。

3月です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彩の森図書館は,3月の掲示にリニューアルしました。
 3月と言えば,「おひな様」。
 今年も,「おひな様」を飾っています。
 本を読みに来たら,是非,自慢の「おひな様」も 見てくださいね。

          ピクルスより

2月26日 5年生 鼓笛隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年,運動会では,6年生が「鼓笛隊」で演奏をしています。今年も,来年度の運動会に向けて,練習を開始しました。
 最初は,リズムを合わせること。
 本番に向けて,練習を重ねていきましょう。

よろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から,新しい学生ボランティアの方が彩が丘小学校に来られました。4年1組を中心に,勉強したり,遊んだりしてくださいます。
 子どもたちは,何をして遊ぼうかと,ワクワクしています。
 一段と,楽しい学校生活になりそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239