![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:266903 |
2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生さんも卒業お祝い掲示を作っていました 先日図画工作科の時間に行っていた 「ステンシル版画」の学習で身につけた技術を使って 作っていました ハートや花びら リボン等の模様に 感謝の気持ちを込めて作っていました 完成したらまたホームページにアップします 6年生さん お楽しみに! 1年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() 1年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() 1年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 卒業お祝い掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春夏秋冬の自分の絵を 大きくかいている様子を ホームページにアップしましたが 1年生の入学お祝い掲示ではなく 6年生の卒業お祝い掲示でした ごめんなさい 今日は 先日かいた自分の絵の周りに 飾るものを作っていました 冬担当のグループは雪の結晶なので 切り取るのが大変なのもあり 黙々と切っていました とても上手に切れていました 6年生さん どんな掲示になるのか楽しみにしていてくださいね 6年 アルミニウムはどこへいったのだろう・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 アルミニウムはどこへいったのだろう・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 アルミニウムはどこへいったのだろう・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 アルミニウムはどこへいったのだろう・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 アルミニウムはどこへいったのだろう・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで水溶液について調べてきましたが 最後はアルミニウムがとけるかどうか そして もしとけたのなら そのアルミニウムがどこへいったのか・・・? を調べます まず アルミニウムに塩酸を注ぐとどうなるかを予想しました 6年生さんは「とける」と予想した通りの結果が出ました 見事あわを出しながらとけましたが このかげには先生の苦労がかくされています 6年生さんの予想通り アルミニウムに塩酸を注ぐと 「とける」という結果になります ところが 事前に先生が実験をしてみると とけないんです・・ 本当はきれいにとけるはずなのに・・・ 実は 学校の塩酸は安全を守るために とてもうすくなっています だから ぜんぜんとけません となると次でやりたい アルミニウムはどこへいったのか・・・? の実験はできません だって とけていないので・・・ 先生はいろいろな先生に聞いたり 本で調べたりしました そして見つけました それは薄い塩酸の場合 温めるといいという情報を入手しました 見事アルミニウムはとけました こんなに苦労して準備してくださった 6年生さん最後の実験なんです さあ とけすぎるくらい とけたアルミニウムは いったいどこへいたのでしょう? きれいになくなりました あれ? アルミニウムがなくなった・・・ どこへいったのだろう? そこで 小学校生活最後の実験です 今日は火を使うので 安全に気をつけて実験をしていました アルミニウムがとけている液体を 蒸発皿に入れて温めました だんだん水分がなくなり 白い粉のようなものが出てきました えっ 白い・・・? アルミニウムじゃない・・・ なんだこれは? 薬包紙の上にのせると 飲み薬にも見えます では その白い粉はアルミニウムかどうか調べるためには どうしたらよいかを子どもたちに聞くと 「その白い粉をもう一度塩酸に入れてみるといいのでは?」 という意見が出ました さっそく塩酸に入れてみると・・・ とけるのはとけましたが あわが出なかったので アルミニウムではない何かが出てきた ということがわかりました 先生もそれが何なのかを簡単に説明してくれました きっとそれは中学校でさらに詳しく学習すると思います 引き続きがんばってほしいと思います |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |