最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:171
総数:271007
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1年生 11月30日(月) 生活科「どんぐりごま」

画像1画像2画像3
 家庭で集めてもらったどんぐりをどんぐりごまに作り上げました。硬いどんぐりに穴をあけ、つまようじを差し込み、グルーガンで固定しました。一つ一つの作業が初めてのため、試行錯誤を繰り返していました。出来上がった後には、こま回しを行いました。

1年生 11月27日(金) 図工「かざってなにいれよう」

画像1画像2
 家から持ち寄った箱や材料を思い思いに飾りつけました。「どんぐりごまを入れようかな〜」などと、入れるものを想像しながら作っていました。

1年生 11月26日 生活科 かぶの栽培

画像1画像2
 お世話を続けているかぶがぐんぐん育ってきました。大きく育つように間引きをしました。白く丸いかぶを見ることができて喜ぶ子供たちでした。

1年生 11月25日(水) 体育科 初めての跳び箱

画像1画像2画像3
 元気いっぱいの1年生、新しくチャレンジするのは跳び箱です。両足で踏み切ったり跳び箱の上に跳び乗ったりと、遊びながら運動に必要な動きを身に付けていきます。

2年生 11月26日(木) 生活科 町たんけん2

画像1画像2
 今日は、六丁目から八丁目の方へ町たんけんに行きました。開店準備をされている様子を外から見せてもらったり、保育園や幼稚園のお散歩と重なり、小さな子に手を振ったりと、地域の方たちと少しだけですが、関わることができました。「お父さんが仕事しよった。」とうれしそうに教えてくれた子供もいました。

1年生 11月24日(火) 初めての音楽室

画像1画像2画像3
 小学校に入って初めて音楽室の楽器に触れました。今まで教室では見たり触ったりすることのなかった楽器を目の前に、興奮気味の子供たち。打楽器を中心に音を奏でました。

1年生 11月18日(水) 生活科「あきさがしと公園見学」

画像1画像2画像3
 秋も深まり周りの景色にも変化が見られます。あきさがしに地域にある「カニ公園」へ行きました。児童は、落ち葉や紅葉を見て季節の変化を観察するとともに、公園にある施設の見学を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038