![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:76 総数:306957 |
6年生 10月28日(水) 修学旅行 昼食
秋吉台サファリランドのレストランで昼食を食べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 10月28日(水) 修学旅行 秋吉台2
秋吉台で散策をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 秋吉台
秋吉台です。
カレンフェルトや、ドリーネ→ウバーレ→ポリエ(サイズが大きくなります)について説明してもらいました。集合写真を撮ったあたりはポリエだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 秋芳洞
そもそもは一本の柱のように繋がっていたものが、地殻変動で離れました。隙間は5cmぐらい。再びつながるには、500年ほどかかるらしいです。
![]() ![]() 修学旅行 秋芳洞
一枚目の記念撮影風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 百枚皿
「百枚皿」は、約五百枚あるのだそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 洞内見学![]() ![]() 修学旅行 秋芳洞洞内へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 10月28日(水) 修学旅行 秋芳洞
「黄金柱」「百枚皿」などを見学しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 秋芳洞
入場前です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 車中
車中では、ガイドさんのお話の他にも、写真を撮ってもらったり、お小遣いになる地域共通クーポンを配ってもらったりしています。
美弥市に入り、秋吉台や秋芳洞が近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 下松SA
トイレ休憩です。
再乗車の都度、手指消毒。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 10月28日(水) 修学旅行 バス乗車
バスに乗車して出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 10月28日(水) 修学旅行 いよいよ出発
翠町小学校を出発します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 10月28日(水) 修学旅行 出発式
出発式が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発です
特大てるてる坊主と、保護者の皆様に見守られて、バスが出発しました。
一年生が作ったてるてる坊主も、六年生のカバンにつけて もらって旅行に同行します。 今年の修学旅行には、マスクと体温計も必需品となりました。 (二日間、修学旅行の記事を随時あげていきます。現地と学校の二箇所からアップをしますので、順不同になります。ご了承ください。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 10月28日(水) 修学旅行へ
おはようございます。
六年生の修学旅行が始まります。少し肌寒いですが、良い天気です。7時から出発式。六年生が集まり始めました。 ![]() ![]() 2年生 算数科「かけ算」 授業研究会
講師として広島市教育委員会より指導主事をお迎えし、授業研究を行いました。
「かけ算(1)新しい計算をかんがえよう」では、かけ算の構成の仕方を学習します。子どもたちは、今まで習ったことを生かして箱の数が増えた場合のお菓子の求め方を考え、友だちに説明しました。 子どもたちの感想より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 「かけ算」
おかしの数のもとめ方を せつ明するために、図をつかって いろいろ考えました。
子どもたちの感想より 「きょうは、アレイ図で いろいろな 5×○のやり方が 出てきました。まだあると思うので、もっとしらべてみたいと思います。」 「かけ算は、5×9までだと思っていたけど、5×10や 5×11など あることが分かりました。」 「むずかしかったけど、友だちに うまくつたえられてよかったです。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「ひきざん」
繰り下がりのあるひきざんの学習に入りました。図やブロックを使って,計算の仕方をまとめました。その後,子どもたちは「はやくて,かんたんで,せいかくに」できる方法で練習問題に取り組みました。
子どもたちの中には,「初めてのやり方で難しかったけど,わかってうれしかった。」や「計算のこつがわかってきたからうれしい。」と感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |