最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:112
総数:326497

すきまちゃんがすきなすきま

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に、隙間テープを使って「すきまちゃん」を作りました。
大きさの違う2つのすきまちゃんをどこに置こうかと、楽しそうに考えていました。

はるのじゅんび

画像1
春に向けて、チューリップとヒヤシンス、すいせんの球根を植えました。
あさがおの種を植えるときに比べて、土を入れるのが上手になっていました。
水やりは1週間に1回します。芽が出るのが楽しみです。

カルシウムにまつわる話

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,親子丼,ししゃものから揚げ,ゆずあえ,牛乳でした。

以前,「ししゃもの骨が残っています。」とここに写真と共に掲載したことがありました。

本日もししゃものから揚げでした。

残食を見て,「あ,骨だけが減っている!」と思いました。
(ししゃもの残食自体も減っていましたが…。また,「どうしても僕は骨が食べられません」とわざわざ申告してくれた児童もいました。)

「みんな,ホームページを見てくれたのかな♪」などと悦に入りつつ,牛乳の返却ケースを見てびっくり!

飲み残しの牛乳が増えています!

最近,寒くなったためでしょう。
いつもはケースの中は,1列(7個)と半分くらいなのですが,今日は3列になっていました。

並んだ牛乳全部に,みっちり牛乳が入っているわけではないのですが…ストロー口が開いていないものも結構あります。

ししゃも同様,牛乳は大事なカルシウム源です。

ししゃもを食べてカルシウムをとったのに,牛乳を残したら,結局,カルシウムは足りませんよー!と,つぶやきつつ,一喜一憂の片付け時間でした。

縄跳びで 体動かし 汗をかく

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今週は先週より最高気温が少し高くなるそうですが,それでもまだまだ寒さが厳しいですね。

さて,現在グラウンドでの体育の授業では,縄跳び運動を行っていますね。

6年生の目標は「持続的に跳ぶこと」です。

音楽に合わせ,様々な技に楽しくチャレンジしています。

最初は寒いですが,授業が終わるころにはみなさん汗だくです。

授業の最後に行う長縄も大盛り上がりですね。

これからも寒さに負けず,しっかり体を動かしていきましょう。


違いがわかっていただけるでしょうか?

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,麦ごはん,さばの梅煮,白菜の昆布あえ,ひろしまっこ汁,牛乳でした。

本日はさばに焦点をあててみました。

2枚目と3枚目の写真の違いがお分かりいただけますでしょうか?

さばの梅煮の作り方は以下の通りです。

1.釜の中に調味料としょうがを入れて煮たたせます。

2.そこに素焼きの冷凍さばを入れます。

3.落し蓋をして,ゆっくりことこと煮込んでいきます。

4.たまに焦げないように,釜を前後にゆすります。

5.味が染み込んだら,完成です。

千田小学校では2つの釜を使って煮ています。

出来上がってすぐにクラスごとに数えると,アツアツで身が柔らかいため,崩れてしまいます。

魚は出来立てではなく,少しだけ冷ましてから配食をするようにしています。


さて,2枚目と3枚目の写真がどの段階かお分かりいただけたでしょうか?

2枚目は「凍ったさばを釜に入れたとき」3枚目は「さばの梅煮が完成したとき」です。

3枚目は少し湯気でくもっている感じになっています。

ぜひ,写真をアップにしてみてくださいね。

地球・月・太陽の位置関係

画像1
画像2
6年生のみなさん,おはようございます。

新型コロナウイルスの拡大がますます広まっています。不安に思っている人もたくさんいると思います。まずは自分たち一人ひとりができることを徹底していくことが何より大切です。

ハンカチを忘れてズボン等で拭いている人をたまに見かけます。感染拡大予防のためにも,必ずハンカチを携帯するようにしましょう。

さて,今日は6年2組が,月と太陽の位置関係を確かめる実験を理科室で行っていました。

自分を地球,ボールを月,そして電球を太陽に見立て,それぞれの動きを再現しました。

どうして月が欠けて見えるのか,実際に試してみるとその仕組みがよくわかりますね。

これから空を見上げるときは,今回学習した内容を思い出してほしいと思います。

てんこ盛りです!

今日の献立は,小型リッチパン,せんちゃん焼きそば,揚げしゅうまい,白菜の中華あえでした。

焼きそばは,調理が大変な料理のひとつです。

たくさんの材料を使います。(1枚目の写真をご覧ください。)

中華そば,豚肉,以外の材料だけで,こんなにあります。

大おかずはいつも2つの釜を使って作りますが,焼きそばの日は3つの釜を使います。

そのため,材料も3つに分けてあります。

肉と野菜を炒めて,味付けをして麺を入れたら,焦げないように,2人がかりで混ぜていきます。(写真2枚目です。)

2人の呼吸を合わせることがうまく混ぜるコツです。

焼きそばの温度が上がるまで,2人で3釜を混ぜて,混ぜて,混ぜ続けます。

今日は寒い日でしたが,汗をかくくらいです。

そのため,夏の調理指示書に焼きそばの文字があると,給食室の先生たちは一瞬,こんな顔(=_=;)になります。(本当に一瞬です。)

せんちゃん焼きそばは,人気の料理なので,しんどくても,一瞬だけこんな顔(=_=;)になっても,がんばって作る給食の先生たちなのでした…。
画像1
画像2
画像3

範囲の広さが特徴です!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

新型コロナウイルスの影響により,今日のクラブ活動は残念ながら中止になりました。

放課後はできるだけ密にならない環境で,ソーシャルディスタンスを意識して行動してください。

さて,もうすぐ楽しみな冬休みですね。しかし,その前に各クラスでまとめテストが予定されています。

まとめテストはいつものテストとは違い,範囲がとても広いことが特徴です。

今日みたいに時間がある日に教科書を見返して,忘れている学習内容を思い出すようにしましょう。

中学校の定期テストの練習ですね。

明日は少し気温も上がるそうです。それでも暖かくして登校してくださいね。

そうじがんばってます

画像1
画像2
画像3
冬らしい気候となり,寒い日が続きますが,3年生は毎日そうじをがんばっています。
特に今の時期雑巾がけは,水が冷たく大変ですが,自分たちの仕事を進んで行い,役割を果たしてくれています。

素敵なスペシャル伝言板が出来ました!

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で,「スペシャル伝言板」を作りました。
自分で好きな絵を描き,電動糸のこを使って,自由に板を切りました。絵の具でカラフルに色をつけ,ニスをぬり,伝言ボードをつけて出来上がりました。それぞれの工夫や発想がすばらしく,見ている私も楽しくなります。
 もうすぐ持ち帰りますので,お家のリビングでぜひ飾って使ってみてくださいね。

どうせやるなら全力で

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日も凍てつくような寒さですが,体調はいかがでしょうか。

さて,突然ですが質問です。

みなさんの「座右の銘」は何という言葉ですか。

座右の銘とは,いつも身近において,自分を励ましたり,自分の目標としたりする言葉のことです。

国語の授業では,これから座右の銘を紹介していく単元「大切にしたい言葉」に入っていきます。

ぜひ,エピソードを交えながら,座右の銘を紹介する文章を書いていきましょう。

ちなみに山名先生の座右の銘は「どうせやるなら全力で」だそうです。

水墨画ならではの面白さ

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今日は予報通り,寒さの厳しい一日でしたね。手袋,マフラーを付けている人もたくさんいました。

朝会でもお話があったように,座布団・カイロ・ひざ掛け・上着を上手に活用して乗り切りましょう。

さて,図工の学習では現在,水墨画に取り組んでいます。

さっそく今日は6年1組が作品作りに挑戦。

毛筆特有の筆さばき。墨の濃淡。この2つを基本に描いていきます。

絵の具とは違った面白さがあり,みんな最後まで集中して半紙に向かっていました。

2・3・4組のみなさんもお楽しみに。

バンバンジーには鶏ささみです。

今日の献立は,玄米ごはん,麻婆豆腐,バンバンジー,牛乳でした。

いつもは麻婆豆腐の献立といえば,中華サラダが多いのですが,今日はバンバンジーでした。

バンバンジーは漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。

材料を棒のように細長い形に揃えて切るため,このような名前になったと言われています。

本日の写真は,その名に併せて,ささ身の調理風景です。

まずはささ身を乾炒りです。

乾炒りとはいえ,肉の臭みが消えるように,また,ぱさぱさにならないように,お酒を入れて炒りました。(写真2枚目です。)

その後は,「棒棒鶏」になるように,手でささ身を割いています。(写真3枚目です。)

…と,手間をかけているのですが,献立の写真では,ささ身が目立たなくて,残念です。


画像1
画像2
画像3

33×500gでした

今日の献立は,チキンカレーライス,フルーツヨーグルトあえ,牛乳でした。

フルーツヨーグルトあえに使うヨーグルトは,なんと500g入りで届きます。(写真2枚目です。)

千田小学校645食分で,33個届きました。

これをどうやって出していくかというと,もちろん手です。

容器の外側を消毒して,調理場に入れます。

その後,手袋をはめて,外ぶたを外し,容器にぴったりと密着している内ぶたを外し,ヨーグルトを取り出していきます。
(写真3枚目)

ふたを外し,中身を取り出す。

これを33回,繰り返していきます。

おいしいヨーグルトあえの裏には,内ぶたと格闘する給食室の先生たちの姿があるのでした。。
画像1
画像2
画像3

こんな風に過ごしてます

画像1
画像2
6年生のみなさん,こんにちは。

今週から一段と寒さが増すと言われています。暖かくして登校するようにしましょう。

さて,今日は授業ではなく休憩時間のグラウンドにフォーカスしてみましょう。

まずバスケットゴールの周辺では,2・4組の男子がバスケットボールを楽しんでいます。

毎日の遊びを通して,目に見えて技術が高まっています。遠くからのシュートもバシバシ決まります。

一方鉄棒付近では,6年生が1年生に鉄棒運動の技を教えている姿がありました。

今年度はコロナウイルスの影響で,なかなか交流する機会のない1年・6年ペアですが,休憩時間に楽しく交流しているのですね。

データを読み取ろう

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

あっという間の金曜日。晴れ間が広がり,グラウンドでは元気に遊ぶ6年生の姿も見られました。

ただいま算数科の授業では,「データの調べ方」という単元に取り組んでいますね。

一つのデータでも,見方を変えると様々な考察をすることができます。

授業では,3クラスの長縄跳びの記録をもとに,どのクラスが優勝するかを予想していきます。

平均値,ドットプロット,最頻値,モード…。いつもは聞きなれない単語がたくさん出てくるこの単元。覚えることが多いですね。

しかし,データを読み取る力は,これからの生活に欠かせません。

ぜひ,じっくり数字と向き合って,多面的に物事を考える習慣をつけていきましょう。

図工の学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は,図工の学習で「素敵な伝言板」を作成しています。
 この学習では,電動糸のこぎりを巧みに使って,自分でデザインしたオリジナル伝言板を作っていきます。細かいところも慎重に,丁寧に切り取り,それぞれの思いを込めた作品が出来上がりつつあります。
 年内には持ち帰れると思いますので,家族を繋ぐコミュニケーションツールとして活用していただけると子ども達も喜ぶと思います。

いい湯だな♪

今日の給食は,黒糖パン,スパイシーレバー,グリーンサラダ,かぼちゃのクリームスープ,牛乳でした。

かなり早いのですが,冬至にちなんだ献立ということで,洋風な食事ではありますが,かぼちゃを使用しました。

2枚目の写真をご覧ください。

かぼちゃが気持ちよさそ〜ぅに,お湯に浸かっています。

ここにゆずが入ると,まさに冬至ですね。


それはさておき,かぼちゃがお湯に浸かっているのは,切りやすくするためです。

生のかぼちゃでは,切るのにとても時間がかかってしまいます。

そのため,洗った後,切る前に,ゆでるのです。

このゆで加減がポイント!

固すぎず,柔らかすぎず,ちょうどいい状態で引きあげます。

ここでゆですぎてしまうと,スープにしたときにかぼちゃがどろどろになってしまい,黄色いクリームスープになります。

今日はきれいにかぼちゃの形が残ったクリームスープができました。(1枚目の写真です。)


3枚目の写真は,引き上げたかぼちゃを切っているところです。

おうちの切り方と違いますね。

まるごとのかぼちゃを縦半分ではなく,横半分に切っています。

このように切ると,種が取りやすくなり,切るとき安定した状態で切れるので,早く切ることができます。

そのため,あえて,横半分にしているそうです。

実はいろいろな工夫がされているかぼちゃのクリームスープなのでした。
画像1
画像2
画像3

流れる水の働き

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科の学習では,「流れる水の働き」を学習しています。
 川の上流と下流の違いや,流れる水には運搬の作用などがあること,水の量が増えるとその力が増すことなどを学習していきます。
 写真は,実験を行っているところです。どのように調べるのか計画し,実際に砂場でミニ川を作って調べました。直接目で見ることが,実感を伴った理解につながったようです。

基本の徹底が大切です!

画像1
6年生のみなさん,こんにちは。

今日も寒さが厳しかったですね。

朝のオンライン朝会では,校長先生よりコロナウイルスに対する予防策について,改めてお話がありましたね。

現在,広島県でも感染が広がっています。

感染を予防するうえで大切なことは,まずは手洗いうがい,そして換気です。基本を徹底することで,感染リスクは大幅に軽減すると言われています。

休憩時間や給食時間などには,しっかり手洗いうがいをしていきましょう。

新型コロナウイルスとは,これから卒業まで付き合っていくことになります。ぜひ,自分にできることを徹底して,この状況を乗り越えていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623