![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:132 総数:396985 |
野外活動 帰路に…![]() ![]() たくさん学んだ2日間でした。 ![]() ![]() 野外活動 終わりの食事
早起きをしてたくさん活動したので、おなかペコペコです。みんな大好き、おいしいカレーをもりもりいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 目指せ!ホールインワン
ディスクゴルフをしています。広場に設置してあるかごに向かってディスクを投げます。ホールインワンをねらってがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 燃料満タン!
しっかりと食べて,今日も一日がんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 朝のつどい![]() ![]() ![]() ![]() 朝もやの中,気持ちよく二日目をスタートしました。 野外活動 キャンドルサービスの最後に・・・![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの思いは,子どもたちにしっかり届いたようです。 野外活動 一番の楽しみ!
雨は上がっていましたが,ファイヤーを始めるころには,大雨警報が発令されていたため,体育館でキャンドルサービスを行いました。
火を見つめながら,1日の活動を振り返り,歌や踊りでみんなの心を一つにして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 元気の素![]() ![]() ![]() ![]() たくさん活動したので,おなかがすきました。 いただきます! 野外活動 ベッドを整えて![]() ![]() 室長さん,がんばって! ![]() ![]() 野外活動 ウオークラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 お弁当Time!![]() ![]() 秋満喫です。 野外活動 入所式![]() ![]() 野外活動 いよいよ出発。
出発式がすんでバスに乗り,見送りの保護者や先生方に手を振って,いよいよ出発です。バスに乗るころには雨もあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 出発式
5年生は,今日から野外活動です。1泊2日で広島市青少年野外活動センターへ行きます。様々な事情で行事が少なくなった中,子どもたちは,とても楽しみにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日から野外活動です。![]() ![]() 活動の様子の一部をホームページでお知らせする予定です。 どうか、雨が降りませんように! 秋の風景を作りました。
秋になったら、木の葉っぱが どんな色に なるかを 考えて、秋の 風景を つくりました。
ひまわり1組は、葉っぱの 形を 工夫したり、折り目をつけたりして、葉っぱの もようを 表現しました。 ひまわり2組は、にじみ絵 を描いて、きれいな 秋の色を 作ることが できました。 秋が深まって、本物の 葉っぱの色と 比べてみるのが 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車教室
9月25日(金)に自転車教室が行われました。市から交通指導員さんをお招きして,自転車の乗り方や交通ルールについて教えていただきました。子ども達が普段乗っている自転車の乗り方や,歩いている道に潜んでいる危険について改めて考える良い機会になりました。自転車免許をもらった3年生のみなさん,いつでも安全運転を心掛け,事故「0」でお願いしますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中工場へ見学に行きました!
9月28日(月),社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習で,「中工場」へ見学に行きました。
可燃ごみとその他プラのごみしょりについて,映像資料を観たり,実際に見学したりして学習しました。 ごみピット内のごみの量に子どもたちはびっくり!「こんなにたくさんごみが出されているんだ」とつぶやいていました。 中工場は,ごみの匂いを周辺地域に出さないように工夫したり,排ガスは,有害物質を取り除いてから出すようにしたりと,環境にやさしい取り組みもしていることが分かりました。 中工場の工夫や取り組み,広島市のごみ問題についても学んだ4年生。振り返りには,「広島市のごみ埋め立て地はもういっぱいと聞いて驚いた。」「どんなに工場の人たちがごみしょりを工夫しても,分別していなかったり,ごみが多かったりすると困るので,ごみをあまり出さないようにして分別したい。」などがあり,ごみの分別やごみを減らす大切さに気付いた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラネタリウムに行きました!
9月25日(金),理科の学習で「5-days子ども文化科学館」に行きました。
はじめに,プラネタリウムで星や月の学習をしました。まるで本当に夜空を観察しているかのようで,星座の位置や,月の動きなど,学習したことをよく振り返ることができました。その後,館内の科学体験コーナーに行き,科学の力を体験しながら学びました。 今夜の月の形や動きも教えていただきました。夜に空を見てみると,教えていただいた通り,きれいな下弦の月でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に乗るために![]() ![]() 標識の意味を考え,自転車で走るときは,どちら側をどう走るのか,歩行者と同じ道の時にはどうすればよいか,細かく教えていただきました。 話を聞いた後,教室でDVDを見ました。自転車に乗るときにはヘルメットをかぶって頭を守ることがなぜ大切なのか実験も交えてわかりやすく見ることができました。 後日,筆記テストをして,自転車免許証をわたします。 ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |