最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:191
総数:257729

3年卒業証書授与式練習

画像1
画像2
卒業証書授与式まで2週間となりました。感染拡大防止対策を徹底し限られた練習時間の中、3年生は、姿勢を正し、顔を上げて真剣に取り組んでいました。卒業証書授与式当日は、小中学校生活9年間の成長の成果を発揮してください。3年生の卒業、巣立ちを心を込めてお祝いしたいと思います。

生徒朝会(放送)

画像1
画像2
画像3
本日、生徒朝会(放送)がありました。
生徒会長から卒業式に向けて、代議委員会からあいさつ運動について、図書委員会からバーコードでの本の貸し出しや管理について、生活委員会から日直点検についてお知らせがありました。校長先生からは、広島市のレベルが1になりましたが引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について、卒業式に向けて「感謝と感動」の気持ちを持って頑張りましょう。とお話がありました。

今日のデリバリー

今日のデリバリーは「節分」の行事食でした。

メニューは 
「ごはん いわしのかば焼き 筑前煮 ほうれん草の炒め物 白菜漬け 牛乳」

今年の節分は2月2日でした。節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という思いを込めて、悪いものを追い出す日です。子どもの頃に「鬼は外。福は内。」と言いながら、豆まきをしたのを懐かしく思い出します。自分の歳の数だけ豆を食べると体が丈夫になって病気になりにくいそうです。
画像1
画像2

生徒会 朝のあいさつ運動

新執行部の活動がスタートして1か月。毎週、火曜日と金曜日の朝のあいさつ運動が順調に進んでいます。元気よくあいさつを返してくれる人が多くなってきました。生徒会執行部も朝のあいさつ運動にやりがいを感じています。お互いに気持ちのいいあいさつを交わして、一日をスタートしたいですね。

自宅での検温と健康観察も、みなさんの協力によって忘れる人がほとんどいません。これからもしっかり意識していきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の授業風景 1

2時間目の3年生の授業です。今日は、選抜1と私学推薦入試のため登校している生徒が少なく、空席があります。

理科の授業では、環境問題についてのまとめをしています。「外来種を減らすにはどうしたらいいのか」について、意見を出し合っていました。

国語の授業では、古典の問題にチャレンジしていました。

学校では2月中旬の私学一般受験、3月の選抜2に向けて学習に取り組んでいます。

今、選抜1・私学推薦入試に望んでいる3年生のみなさん、頑張ってください。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

お知らせ

情報モラル啓発資料

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883