最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:22
総数:50057
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

2年生音楽

画像1画像2
「春が きた」を歌いました。
♪ のにも きた〜 ♪ の部分で2部に分かれます。

6年生家庭科

画像1画像2
家庭科は実習だけではありません。
ちゃんとペーパーテストもあります。
難しかったかな?

3・4年生理科

画像1画像2画像3
「生き物の1年」で,これまで観察していたカードをまとめています。
色つけもていねいにしています。

卒業式練習

画像1
卒業証書授与式の練習が始まりました。
在校生は参加しませんので,6年生だけの練習です。

2年生国語

画像1画像2画像3
1年間を振り返って,一番の思い出を作文にして発表しました。
運動会と英語劇について書いていました。

3・4年生国語

画像1画像2画像3
まとめのテストです。
学年末になりました。
漢字は覚えていたかな?

6年生理科

画像1画像2画像3
ロボットカーの最終形態が完成しました。
LEDを3つ追加して,動きに合わせて点灯するプログラムを書き加えました。
2年生に「すごいね。」と言ってもらいました。

2年生算数

画像1画像2画像3
数の大きさ比べの問題をしています。
数の大小を比べるときには,一番大きな位の数から比べていきます。
答えは不等号(〈,〉)を使って表します。

3年生国語

画像1画像2
「モチモチの木」の霜月二十日のばんの場面を読み,豆田とじさまの性格や気持ちを考えました。
考える手がかりとなった文を示しながら,自分の考えを発表します。

6年生理科

画像1画像2画像3
ロボットカーが完成しました。
オリジナルの動きを考えて,プログラミングをしています。
3・4年生に披露すると,ロボットカーの楽しい動きに大絶賛でした。

2年生算数

画像1画像2画像3
3つの数の筆算の勉強です。
足し算や引き算の式をホワイトボードに書いて,友だちと交換し,筆算で解きます。

6年生図工

画像1画像2画像3
作品入れを作っています。
折り紙を折って,つながった形を切り出しています。

3・4年生算数

画像1画像2画像3
算数のテストをしていました。
終わった人から,先生に提出して丸付けをしてもらいます。
すぐに返ってくるので,間違ったところを直します。

2年生算数

画像1画像2画像3
図を使って式を考えています。
問題文を読んで図に表すことができれば,式を立てることも簡単にできるようになります。

6年生算数

画像1画像2
ちょっと難しい図形の問題に挑戦しています。
電子黒板に書き込んだり,デジタル教科書を使ったりしています。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
教科書やプリントを見て,今年度のまとめをしています。
季節ごとに調べた生き物,夏の星,冬の星,電気などたくさんのことを調べましたね。

6年生家庭科

画像1画像2画像3
学校に寄付するためにぞうきんを縫いました。
いろいろな模様で縫っています。

2年生音楽

画像1画像2画像3
「チャチャチャマンボ」を合奏しました。
楽器の音を重ねる楽しさを味わいました。
マリンバが一番難しかったそうです。

3・4年生理科

画像1画像2画像3
生き物の1年間をまとめています。
昆虫や鳥,植物など,自分が調べてきた生き物についてまとめました。

身体計測

画像1画像2画像3
今年度最後の身体計測でした。
1年間の成長が分かりますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059