![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:86 総数:258396 |
11月26日(木) 小中合同あいさつ運動
昨日に引き続き、八木小学校でのあいさつ運動の様子です。
八木小学校の皆さん 今日も元気いっぱいのあいさつをありがとう!! 気持ちのよい、一日のスタートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(水)小中合同あいさつ運動 八木小学校
先週の梅林小学校に引き続き、今週は生徒会の生徒が八木小学校を訪問しあいさつ運動を実施しました。
小学生は立ち止まって大きな声で「おはようございます」と言って一礼してくれます。 最初は小学生のパワーに圧倒されていましたが、生徒会の生徒もさわやかにあいさつをしていました。 また、今日は地域の方も来られてあいさつ運動が行われており、とても暖かい雰囲気でした。 八木小学校関係者のみなさまありがとうございました。 明日も引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 11月24日(火)登校風景
先週までの暖かさとはうってかわり、この時期らしい寒さの朝となりました。
選挙活動、あいさつ運動、花の水やりと正門付近は朝から活気があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 民生委員・児童委員 授業参観
民生委員・児童委員の皆さまが、2時間目の授業の様子を見てまわられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(金)登校風景
雨もあがり、昨日に引き続き暖かい朝となりました。
花いっぱい運動で植えられた花を横目に、穏やかな週末を迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木) 花いっぱい運動
放課後、生徒会主催の花いっぱい運動が行われました。
生活委員会が中心となり企画し 事前準備、参加者への呼びかけ、本日の進行等を行いました。 参加者は151名、 いっぱいの生徒が参加しました。 本日の花いっぱいは パンジー、ビオラ、シクラメン、ハボタンです。 これからは 毎日の水やりをかかさず、 春まで 正門、中庭を 花いっぱいに彩ります。 お散歩コースにいかがですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木) 花いっぱい運動(その2)
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木) 花いっぱい運動(その3)
つづき
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい運動Before After!!
花いっぱい運動は
土づくりからはじまりました。 配合を工夫し、ふかふかの土を用意しました。 のびのび育ち、花いっぱいになるように。 きれいな花が花壇やプランターに並びました。 これからの成長が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木) 1年 総合的な学習の時間
6時間目
1年生は総合的な学習の時間で 将来なりたい職業について 調べ学習をしています。 クラスごとに 図書室の本を使ったり コンピュータ室で インターネット検索をしたり・・・ 調べたことは 新聞にまとめます。 将来が 夢だけでなく 少しずつ 現実のものとなっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(木) 1年総合的な学習の時間
(つづき)
見出しのレタリングをしたり 本を調べて わかったことを わかりやすくまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(木)登校風景
今日はとても暖かい朝でした。
正門付近での選挙活動が、日を追うごとに活発になってきています。 今日は放課後「花いっぱい運動」が行われます。 ![]() ![]() 授業風景 1年生
1年生の授業風景です。
上から、 英語・数学の学習をしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 3年生
3年生の授業風景です。
上から、 数学・理科の学習をしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 2年生
2年生の授業風景です。
上から、 家庭科・国語・社会の学習をしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)登校風景
今週から正門付近であいさつ運動と選挙運動が行われています。
立候補者・推薦責任者・推薦人も並んで、投票を呼びかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)研究授業(その3)
つづきです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)研究授業(その2)
つづきです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)研究授業
3校時、1年1組で数学の研究授業が行われました。
本時の課題は 「コンビニで唐揚げ弁当を購入。 そのとき、弁当の表示には、レンジ加熱目安 500Wで2分00秒 1500Wで0分40秒 とかいてある。 しかし、我が家のレンジの出力は600W はたして、我が家のレンジでは、どのくらいの時間 温めると、おいしくいただくことができるのだろうか?」 この課題に対して 個人で考え、班で考え、全体で確認しました。 生徒の反応 「出力が3倍になると時間(秒)は3分の1 だから反比例だ」 「出力と時間(秒)をかけると一定の数60000(比例定数) だから、60000÷600=100 1分40秒だ 」 などの意見が班の中で飛び交い、 その他にも、式をつくり式を活用して解いていたり・・・などなど 全員が課題解決に向けて一生懸命取り組んでいました。 これで、コンビニのお弁当は 家でもおいしくいただけますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日(火)小中合同あいさつ運動(その2)
各教室での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1 TEL:082-873-5506 |