|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:105 総数:352532 | 
| なかよしだより29        なかよしだより28        校外学習(安佐動物公園)        4年生図画工作        デザインを練り、光の反射の仕方を考えるのがポイントです。カッターナイフを上手に使って、作品づくりに取り組んでいます。 修学旅行に向けて        「まず、あれ行って」「次に…」 大いに盛り上がっていました。 いじめ防止のための標語    今後,放送で紹介したり,校内に掲示したりしていじめ防止を啓発していきます。 5年生理科        実際に水を流し,水のはたらきによってどのように土が削られていくのか観察しました。 1年生校外学習(安佐動物公園)        快晴の動物公園で多くのことを学んでほしいと思います。 朝読書        各学級では、それぞれ自分の読みたい本を決めて、静かに集中して朝読書に取り組んでいます。「読書の秋」です。たくさんの本に出会ってほしいと思います。 第2回学校協力者会議        はじめに授業参観をしていただきました。委員の皆様からは、落ち着いて真剣に授業を受けている様子や、廊下・階段の掲示物についてほめていただきました。 その後の意見交流でも、様々な角度から御意見や御感想をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。 委員の皆様、ありがとうございました。 6年生図工        色塗りもだいぶ進み,作品が完成に近づいてきています。 就学時健康診断実施        晴天の下、次の春、新1年生になる元気いっぱいの皆さんをお迎えました。御協力いただいた保護者の皆様にお礼申しあげます。4月に元気に入学してくれることを楽しみにしています。 2年生算数(かけ算)        就学時健康診断    よろしくお願いします。 5年生廊下掲示        ひらがなの点画のつながりや,結びの筆使いに気を付けて書きました。 異学年交流2        異学年交流1        今回も6年生が中心となって企画,進行し,楽しいゲームを行っていました。 いもほり3
最後の片付けまで頑張りました。     いもほり2
小さいのもありましたが,たくさん収穫できました。         いもほり1
なかよし学級1は「いもほり」を行いました。 弦をかき分け,土を掘り,いもを見つけたときは大喜びでした。         | 
広島市立楽々園小学校 住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |