![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:67 総数:264944 |
授業の様子(5年生)
5年生が算数で、立体の展開図の学習をしていました。
三角柱の展開図を書き、実際に切り抜いて、 組み立てて三角柱になるか学習していました。 三角柱ですから面は5つ。 底面の三角形の辺の長さと 側面の長方形の横の長さが一致しないと、 立体になりません。 さてうまく組み立てられたでしょうか? ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
2年生が国語で「スーホの白い馬」という物語を学習していました。
モンゴルのある村で暮らすスーホは、 ある日弱っている白い子馬を拾いました。 スーホはその馬にハルハと名づけ、 兄弟のようになかよく暮らしました。 しかし、腕試しに参加したレースで、 ハルハを気に入った王様にハルハを奪われてしまいました。 力尽きながら帰ってきたハルハは スーホの腕の中で死んでしまいましたが、 スーホはハルハのなきがらで琴をつくり、大事にしました。 これが「馬頭琴」という楽器の由来です。 子どもたちはこの物語の学習の後 馬頭琴の音色を聞くと、どのような感想を持つでしょうか。 ![]() ![]() 自転車教室をやりました(2年生)
2年生が自転車教室をやりました。
道路管理課の職員の方にお越しいただき、 自転車の正しい乗り方や 自転車で走る前のチェックポイントなどを学びました。 「自転車で走っているときに、後ろのタイヤを止めるのは、 ハンドルの右のブレーキ?左のブレーキ?」 「???」 あらためて問われるとはっきり分からないこともあり、 子どもたちは自転車の乗り方でたくさんのことを学びました。 便利な乗り物ですが、交通安全にしっかり気をつけて乗ろうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 学校安全指導員さんに聞きました。![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |