![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:60 総数:257576 |
やっぱりみんなと遊ぶって楽しいね。![]() ![]() ![]() 放送委員会
5・6年生のみなさんが日々の委員会活動をがんばっています。毎朝,放送委員会の皆さんは,放送室で本番前の原稿読み練習をしています。
![]() 4年生 ローマ字タイピング打ち練習![]() ![]() ![]() 学校探検 〜1・2年生〜![]() ![]() ![]() 4月から看板作りをして準備してきた2年生。よろしくねカードにあさがおの種を添えてプレゼントもしました。18か所の場所を説明しながら、1年生にシールを貼らせてあげていました。やさしく声をかけたり、歩くペースを1年生に合わせたり、とても立派なお姉さん、お兄さんでした。 4年生国語科「漢字辞典の使い方」![]() ![]() ![]() 6月12日(金)の給食![]() ![]() さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,しょうゆ・酢・さとうで作ったたれに漬けて、南ばん漬けにしました。 4年生理科「体のつくり」パート2![]() ![]() ![]() 6月11日(木)の給食![]() パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。きれいな緑 色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。今日はみじん切りにしたパセリがチキンビーンズに入っています。 4年生理科「体のつくり」![]() ![]() ![]() 「曲がるところって,意外と多いな。」 「手だけで14こも曲がるところがあるね。」 「曲がるところは『関節』っていうんだよ。」 「関節はどうやって動くのかな。」 その後,骨格模型で骨のしくみを学習しました。 「1年生の学校たんけんのときにね。なんで理科室に骨のもけいがあるのかなとずっと思っていたけど・・・。だから,理科室って何か怖かったけど・・・」 「そうそう,1ねんせいのころは,理科室っておばけやしきみたいって思ってたよね。」 「そうかあ。骨のもけいは,4年の理科の学習のためにあったんですね。」 それがわかってよかったね。 6月10日(水)の給食![]() ![]() いんげん豆のふるさとは南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん含まれています。今日は白いんげん豆をつぶして、ペースト状にしたものが、カレーシチューに入っています。 3年生 総合的な学習 「蚕を育てよう」![]() 早速、地域人材講師の隅田先生にきていただき、蚕やえさとなる桑の葉について、お話をしていただきました。 3年生のみんなは蚕の飼育に向けて、先生にたくさん質問して意欲的に学んでいました。蚕が配られる日が、楽しみで仕方がない様子でした。 1年生 国語 「どうぞよろしくね」の会![]() ![]() 4年生体育「とびばこ運動」![]() ![]() ![]() 児童朝会 学級代表・委員会委員長紹介![]() ![]() ![]() 6月9日(火)の給食![]() ![]() みなさんは,きれいな緑色をしたチンゲン菜を知っていますか。スーパーなどでよく見かけるようになり,中国野菜の中でも身近な野菜の一つになっています。チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。今日は豚レバーと野菜の炒めものに入っています。 4年生図工「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() 給食再開!!![]() 学校再開して一週間。一斉下校。![]() 1ねんせいのみなさん。 にゅうがくをしてをしてまたすぐにおやすみになってしまって,そしてひさしぶりのがっこう。ひさしぶりにがっこうでおべんきょうをしたのでちょっとつかれたでしょう。おうちまであついなかをあるいてかえりましたね。おなかもすいたことでしょう。よくがんばりました。 6年生の皆さん。 今週一週間,登校日を入れると2週間,昼までの授業で一斉下校をしました。低学年の子たちの歩くペースにあわせて歩いてくれたと聞いています。速いペースでお家に帰りたい気持ちもあったでしょう。低学年の子たちを気づかって,ゆっくりと歩いてくれた姿が想像できました。立派な学校のリーダーとしてのスタートが切れていますよ。本当にありがとう。 ![]() 4年生国語「白いぼうし」![]() ![]() ![]() 「消えた女の子の正体は何か!!!!」 これは,話し合う前からみんなの意見がいっちしました。「女の子の正体はもんしろちょうである。」しかし,みんなの意見がいっちしたから,この学習が終わりというわけではありません。 【《予習》をしてください!】 女の子の正体がもんしろちょうであるという理由を物語の文章中から見つけてください。国語ノートまたは自主学習ノートにかじょう書きで書きます。 〈例〉(女の子の正体がもんしろちょうであるという理由は)〇〇ページに□□□□□と書いてあるから。という書き方で書きます。なるべく,たくさん見つけてくださいね。6月8日(月)2校時に話合います。予習をしていたら自信をもって話合いにのぞむことができると思います。 4年生 5400×320![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |