最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:169
総数:268576
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1年生 1月18日(月) 生活科 かぶの収穫

画像1画像2
 大切に育ててきたかぶを収穫する時がついにやってきました。「元気に育ってうれしいな」「やったあ」など喜びの声が聞こえました。収穫したかぶは給食室の先生のおかげでカレーライスとして調理され、子供たちは美味しくいただきました。

5年生 1月15日(金) 「強い決意」

佐野先生から指導を受ける集中して清書を書く
 5年生全員が体育館で「書き初め」をしました。書いた字は「強い決意」です。今回も、ゲストティーチャーの佐野先生に教えていただきました。体育館に新聞紙を敷き、その上に正座をして書きました。普段とは違う雰囲気の中で子供たちも緊張していました。 まず、佐野先生と一緒に文字のポイントに気を付けて1枚書きました。次に、自分で5枚清書をしました。そして、一番よくできた作品を選んで提出しました。
 子供たちは、寒い体育館の床に座って習字を書いたので「手が震えてうまく書けない。」「腰が痛い・・・」と言っていました。しかし、最後までみんな粘り強く書くことができました。書き終わったら、「よく見て書いたけど、ちょっと字が大きすぎた。」「今までで一番いい字になった。」など、頑張ったことが分かることが多く聞かれました。粘り強く取り組む中で、達成感を味わうことができたのではないかと思います。
 書き初めは、日本の伝統文化の一つです。子供たちにこの伝統のよさを引き継いでもらい、さらに発展させてもらいたいものです。

2年生 1月13日(水) 読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、おはなしグループ「はらっぱ」さんの読み聞かせがありました。いつも、子供たちはとても楽しみにしていて、キャロットノートに、「今日の読み聞かせ、楽しみ〜」と書いている子供もいました。静かに物語に入り込み、集中して聞いていました。
 おはなしグループ「はらっぱ」さん、朝早くからありがとうございました。

2年生 1月12日(火) 国語科

画像1画像2画像3
 今日は、国語科で「はんたいのことば」について考えました。「大きい」の反対は「小さい」や「ぼうしをかぶる」「ズボンをはく」といった身に着けるものは「ぬぐ」などがあることを学習しました。その後、みんなで問題とその答えを考えました。子供たちはみんな、進んで取り組んでいました。

6年生 1月14日(木) 卒業アルバム作成開始

画像1画像2画像3
 卒業まで残すところ44日の登校になり、各クラスの卒業アルバム実行委員が卒業アルバムの文集ページ作成に取りかかりました。
 文集のページ構成や表紙、編集後記など各ページを分担して作成していきます。
 今日は先生方からメッセージをいただくため、説明のプリントとメッセージ用の紙を手渡しに行きました。「自分達のページは自分達で作る」を目標にしています。今日もきちんと自分たちの声で先生方にお願いすることを大切にしました。
 どんな文集ページができるか、完成が楽しみですね。

4年生 1月12日(火)〜書き初め会に向けて〜

画像1画像2
講師の佐野先生から「書き初め会」に向けて指導をしていただきました。
冬休みの家庭学習や書写の時間に練習をして上達してきました。
今週15日の書き初め会では、自分の課題に向けて頑張ります。

6年生 1月8日(金) 書き初め会

画像1画像2画像3
 講師の佐野先生をお招きして、新年の書き初め会を行いました。
 書き初めとは、平安時代の宮中行事が発祥のようで、新しい年に初めて墨を使って、字や絵をかくことと言われています。また、字の上達を祈願して行われるとも言います。
 今日は一段と冷え込む中でしたが、子どもたちは集中し、おしゃべりをせず取り組みました。一画ずつ気持ちを込め、書をしたためており、気持ちの引き締まるよい書き初め会となりました。

1月4日(月) きれいな校舎で子供たちを待ってます

画像1画像2画像3
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 2021年の幕開けです。明日からの登校に向け、一斉に職員作業をしました。
 年末はそれぞれの教室をきれいにしたので、今日は床のタイルの汚れ落としをしたり、椅子に付けるボールに切れ目を入れたりしました。特に手ごわかったのは、階段や廊下の端についている普段落とせない黒ずみです。はく離剤で汚れを浮かせてから力を入れてこすっていきます。少しずつ汚れが落ち、白くなります。力を入れるあまり、冬なのに汗をかいていました。今回は特に、北校舎の西階段と3階廊下・教室の一部の汚れ落としをし、黒ずんでいたタイルが驚くほどきれいになりました。
 きれいになった校舎で、元気な子供たちの登校を待っています。

3年生 12月23日(水) 「ねん土マイタウン(図画工作科)」

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で、粘土を使って自分の住みたい街を考えてつくる学習を行いました。
 みんな、「こんなものがあったらいいな。」「あんなものがあったら楽しいな。」と想像を膨らませながら、自分の住んでみたい街を考えていました。最後にみんながつくった街の鑑賞を行いました。
 保護者の皆様、4月から様々なことに協力していただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。

3年生 12月21日(月) 「ミニ合奏をしよう!(音楽科)」

画像1画像2
 3年生の音楽の教科書の中にある「雪のおどり」という曲で合奏を行いました。
 小さな木琴や鉄琴、トーンチャイムなどの楽器を使い、初めて使う楽器に目を輝かせていた子どもたちは、楽しく合奏をすることができました。

4年生 12月25日(金) 図画工作〜ギコギコクリエイター完成〜

画像1画像2画像3
 ギコギコクリエイターでは、初めてのこぎりと金槌を使って作品を完成させました。
 一人で試行錯誤したり、友達と協力したりしてがんばっていました。1月からは、版画に挑戦します。

 2020年最後の登校が終わりました。
 コロナ禍の中できることを考えなから子どもたちと過ごすことができました。初めて経験する年末年始になると思いますが、家族のためにできることを考えて手伝いをたくさんできる冬休みにしてほしいと話をしました。
 4年生が元気に揃う新年を迎えられることを願っています。
 みなさんよいお年をお迎えください。

5年生 12月16日(水) 「書き初めに挑戦!」

画像1画像2
 ゲストティーチャーとして佐野先生をお迎えし、書き初めの学習を教えていただきました。書いた字は「強い決意」です。
 まず、佐野先生から「筆づかい」や「長半紙の使い方」「文字のバランスのとり方」など様々なことを教えていただき、3枚練習しました。そして、自分で一番いい作品を選び、佐野先生に一人ずつチェックしていただきました。
 子供たちは、「『強』の字が難しかったけど、先生の言われることを聞いて書くときれいに書けた。」「自分でも上手に書けたと思う。佐野先生すごい!」などと喜びの声が多く聞かれました。
 年明けに書き初め大会があります。そこで、学んだことが発揮できるように指導していきたいと思います。
 

4年生 12月11日(金)総合〜伝統文化調査隊〜西原を見つめて〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習では、西原の伝統文化について調べて発表しています。
 西原今昔物語やインターネットを使って調べ、グループごとにまとめて発表しました。発表をビデオで撮影し、他のクラスと交流もしました。
 それぞれのグループによって発表内容や発表方法が違い、新たな発見をしながら学習を進めました。

4年生 12月7日(月)〜キックベースボール〜

画像1画像2画像3
 今、体育では野球型のゲーム、キックベースボールに取り組んでいます。
 ボールを蹴ったら、塁に走る。ボールをとったら投げることをチームで声を掛け合いながら行っています。
 どこにどんなボールを蹴ると点がとれるのか、守りの形はどうするか、など工夫をしたり話し合ったりしながら活動しています。


1年生 12月11日(金) 図画工作科「カラフルこまをつくろう」

画像1画像2画像3
 生活科で練習しているこま回しのこまの飾り付けを行いました。色とりどりのコマが完成し、回してみるとよりきれいに見えました。

3年生 12月11日(金) 「書写指導」

画像1画像2画像3
 今日は、講師の佐野麻理子先生にお越しいただき、書き初め会の事前指導を行いました。
 「文字の中心に気をつけて書く」「画と画の間や『はね』の筆使いに注意して書く」について教えてもらったり、たくさんの質問に答えたいただいたりしました。
 3年生の書き初め会は、1月18日(月)の3・4校時の予定です。

4年生 12月7日(月) 〜ギコギコクリエイター〜

画像1画像2画像3
図画工作科の「ギコクリエイター」では、楽しく活動しています。
今週は、のこぎりに加えて金づちを使い始めました。
指を打たないように気を付けながら木を組み合わせています。
真っ直ぐ釘を打つことに苦戦しています。

5年生 12月8日(火) 「モーターカーが走った!」

モーターが完成する走らない理由を考えるコイルモーター
 理科の「電流が生み出す力」の単元で、モーターカーを作りました。
 今回は、子供たちだけで説明書を見て作ることをねらいとしました。普段、物づくりをすることが少ない子供が多いようで、何をどうしたらよいのか分からずに、かなり悩んでいました。しかし、一人が完成させると、それを参考にしながら、ほとんどの子供が自分の力で完成させました。
 次に、挑戦したのがコイルモーターを回すことです。これは巻いたコイルのバランスを取ることが難しく、何度も試行錯誤をしながら完成させていました。苦しんだだけ、できた時の喜びは大きかったようで、「できた!」とすごく喜んでいました。
 便利な世の中になり、子供たちが自分で物作りをすることが少なくなっているようです。日常生活の中でちょっとした物を作る体験を増やしてもらえればと思います。 

1年生 12月4日(金) 国語科「おかゆのおなべ」お気に入りの場面を紹介しよう

画像1画像2
 国語科では、外国の昔話を読み取り、自分のお気に入りの場面と選んだ理由を書きました。書いたことをグループ内で発表し、全体でも意見の交流をしました。相手に聞こえる声で発表する、聞く時にはおへそと顔を向けて聞くことができるなど、1年生の始めと比べ大きく成長しています。

1年生 12月1日(火) 算数「おおきいかず」

画像1
 算数の学習もどんどん進んでおり、10より大きい数の学習が始まりました。「たくさんのものを数えるには、10のかたまりを作って数える方がいい」という子どもの声から、持ってきたどんぐりの総数をクラスで協力して数えました。具体物があることでより理解が深まりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038