最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:201
総数:341417
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月18日 6年 総合的な学習の時間

 地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、毘沙門台の街づくりについて話を聞きました。福祉の取組や安全・快適に暮らせる街にするための取組、支援活動など、たくさんの取組について知ることができました。
 お越しいただいた地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 3年 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お好みソースの工場へ見学に行きました。出来上がったソースがベルトコンベアーに乗って包装されていく様子を見たり、ロボットがダンボールを手際よく積み上げていく様子を見たりしました。資料館では、ソースの材料や、会社ができた歴史について学びました。昔はお好み焼きが10円だったことを知ると、驚きの声が上がっていました。

11月18日 3年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、社会科で「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」について学習するので、郷土資料館へ行きました。郷土資料館があった場所は、かつて海だったことや、建物は元缶詰工場だった話を聞き、驚きました。火おこし体験を全員が行い、今では簡単に火がつくことのありがたみを感じました。煙が出ると、ますます火おこしに力が入りました。

11月18日 2年 生活科

自分たちが作った「おもちゃ」を1年生に紹介し、一緒に遊ぶ計画を進めています。どうすれば1年生に楽しんでもらうことができるかを一生懸命考えています。教室や廊下をいっぱいに使って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 環境整備

3年生が校外学習に行っている時間にロッカーや棚の整備を行っています。行事予定を見ながら計画的に修繕等を進めています。
画像1 画像1

11月18日 3年 校外学習

3年生が貸し切りバスに乗って、元気に校外学習に出発しました。
郷土資料館やオタフクを見学する予定です。
画像1 画像1

11月18日 新しい先生の紹介

今日から学校学習指導員として、浦島 明衣梨先生(うらしま あいり)が着任しました。子供たちの学習支援をします。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月17日 校内研修会

授業をする上で最も大切な安全面について、研修を行いました。今日はミシンを用いて、事前に確認すること、学習活動時に注意することなどについて、実技を交えて理解を深めました。これからも子供たちの安全確保に努めてまいります。
画像1 画像1

11月17日 就学時健康診断

午後から就学時健康診断を実施しました。来年度入学予定の子供たちが保護者の方と来校しました。子供たちと入学式で再会できることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 4年 総合的な学習の時間

「福祉」をテーマに学習を進めています。今日は、バリアフリーに関する画像を検索し、印刷しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年 生活科

子供たちが作った「おもちゃ」を1年生に紹介するシートを作成しています。1年生に分かりやすく伝えるために工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 3年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ゴムゴムパワー」では、ゴムが巻き戻るときの力を利用して、おもちゃ作りをしました。しかけが出来上がると、その後は、思い思いに飾りを付けていきました。立体的な飾りを工夫していることに、とても感心しました。

3年 理科

 理科では、「音」について学習しています。紙コップで糸電話をつくり、糸電話で音が伝わるときの、紙コップのふるえ方を調べました。とても楽しそうに仲良く活動していました。
画像1 画像1

11月13日 6年 図画工作科

6年生は修学旅行の思い出を巻物に絵と「5・7・5」で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 だまってそうじ名人

環境委員会の児童が各教室をまわり、だまってそうじ名人に認定証を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 エアコンの点検

使用できるまでにもう少し時間を要しますが、着々とエアコンの設置・点検が進んでいます。
画像1 画像1

11月12日 委員会

各委員会で取組の振り返りや活動内容について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 5年 英語

英語で道をたずねたり、道を案内したりしました。

2人でペアになって、みんなの前で発表しました。

楽しく活動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日 4年 体力づくり

木曜日の大休憩に体力づくりの取組を行っています。最初に走り跳びをし、最後に2分間の連続前跳びにチャレンジをしました。たくさん跳んで、体がとても温まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 お礼

本日、修学旅行を終えることができました。
実施に際し、保護者の皆様にお力添えをいただいたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041