![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:266998 |
1年 カルちゃん・うし君登場!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 カルちゃん・うし君登場!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生教室ではおなじみの パンちゃん・ペンちゃんですが 今日は カルちゃん・うし君が登場しました! 何とカルちゃんは二人で来てくれました 二人のカルちゃんの息はぴったりで 1年生さんはあっという間に カルちゃんの世界へ引き込まれました さすが演技派です 二人とも・・・ カルちゃんはカルシウムのはたらきについて 教えに来てくれました カルシウムとは体の骨をつくるもととなります 1日にとらないといけない量は カルちゃん600個だそうです では 牛乳にはどのくらいのカルちゃんが入っているかを 本当にカルちゃんを並べて教えてくれました 牛乳から227個のカルちゃんが登場しました とて〜も長いので1年生さんも手伝ってくれました 今日の給食のカルちゃんサラダには 42個のカルちゃんが入っています 先日食べたワカサギの南蛮漬けには 146個入っています もし牛乳が飲めなくても他の食材で カルちゃんがとれることを知りました 最後に うし君がでてきて 1年生さんへのメッセージを伝えました 「今日のカルちゃんサラダ おいしく食べてね」と ここからは写真がないのですが 給食後 またうし君は1年生教室へ行き しっかり給食を食べた1年生さんをほめてくれました そして 「カルちゃんサラダ」のレシピをプレゼントしたそうです カルちゃん うし君 カルシウムをしっかりとると同時に これからも給食をバランスよくおいしく食べようと 思ったに違いありません 今日は1年生さんのためにありがとうございました💛 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 上手なパスの出し方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生さんがサッカーのドリブル練習をしていました 二人組になって目標物に向けて ドリブルをしながら進み もどってくるという練習です 一回練習した後に とても早く戻ってきたペアが 紹介されました そのペアが なぜ早く戻ってこれたのかを知るために 実際にパスをしてもらいました 1年生さんは そのペアの人のドリブルを見て すぐに発見しました 二人とも足の側面を使って 相手がとりやすいところに ボールを送っていることがわかりました たしかに二人は 高学年並みのドリブルさばきで 大変上手でした よし! 二人のまねをして 次はあの電柱まで行こう!! ということになり練習が始まりました すると 先ほどよりずいぶん早く目標物にたどり着き もとへもどることができました 目標物は遠かったけど 上達のコツを見つけて すぐにやってみようとする 1年生さんのチャレンジ精神にとても感心しました がんばりましたね 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぼくたちがみつけてあげるよ」 の場面 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あれ1こしかない」 の場面 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「それは はこじゃないんじゃないですか」 「そうだそうだ」 の場面 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生さんは「はこのかたち」の学習に入りました 新しい単元であると同時に 先生が大きな入れ物を6つも用意していて 楽しいに違いないと思った2年生さんは やや興奮気味でした 気持ちをおさえられない中で ぐっとこらえて先生の話を聞きました ワクワクが止まらない様子でした そもそも 「はこのかたち」って何? 先生が黒板に「はこ」と言っては 5つのものをはりました 2年生さんは 「ちがうちがう」 と言いながら 先生が出してくるものに注目しました 先生が 「何か言いたいことある?」 と聞くと2年生さんは 「それは はこじゃないんじゃないんですか?」 「そうだ そうだ」 と2年生さん すると 先生は 「どれがはこじゃないの」 と聞いて2年生さんは はこではないものを先生に教えました 結局 おかしのはこと さいころの箱が残りました 今日は そのさいころのはこを学習するため 全員がさいころのはこをさわれるように 先生が全員分用意してくれました 2年生さんは大喜びでした では みんなに・・・ あっ1個しかない・・・ しまった!! みんなの分をこの中に入れてしまった〜と言って 先生は6つの大きな入れ物をさしました そうしたら2年生さん 「ぼくたちがみつけてあげるよ」 と立ち上がりました! 何と頼もしい言葉!! それから 班ごとに一人ずつ手を入れて さいころのかたちのものを 取り出しました 中にはちがったかたちのものが いろいろ入っていたのですが みんなすばやくさいころの形のものを 取り出しうれしそうにしていました そして さいころのかたちのものを 取り出すコツも しっかりとつかむことができていました 子どもたちの素直さと 先生の演技力に感動した授業でした 楽しかったです💛 |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |