![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:62 総数:333950 |
6年生 12月7日(月) 雅楽鑑賞会
笙(しょう)や篳篥(ひちりき)、竜笛(りゅうてき)の演奏は、邦楽器の神秘的な音が体育館に響き、おだやかな気持ちで演奏にひたりました。 越天楽今様は授業で学んでいたので、一緒にリズムをとって演奏を楽しみました。 最後にクラスの代表が実際に楽器を体験するコーナーもありましたが、吹いても吹いてもなかなか簡単に音が出せません。ゆったりした曲調でもきれいな音を出して演奏する難しさを知ることもできました。 間近でなかなか鑑賞することができない伝統音楽にふれる機会をもつことができ、貴重な経験ができました。 1年生 12月7日(月) 生活科「球根を植えたよ」
4年生 12月7日(月) 〜図画工作 ギコギコクリエイター〜
7つの木材を使い、それぞれが作りたい物を設計しました。木材に印を付けてのこぎりを使って切断し、金づちと釘を使ってくっつけて行きます。 出来上がりがとても楽しみです。 6年生 12月4日(金) 修学旅行パンフレット
また、パンフレットの紙を上手にめくってひらいていくと・・・山口県の大きな地図が現れます。工夫たっぷりのパンフレットになるよう、6年生みんなは楽しく作成しています。 取り上げる内容がそれぞれ違っているので、友達のパンフレットからも新たな発見がありそうです。完成後に読み合うのも楽しみですね。 1年生 12月3日(木) 生活科 かぶの観察
5年生 12月2日(水) 「エプロンが完成!」
エプロンをご家庭に持って帰りましたら、一度洗濯をしてエプロンの裏の説明を洗い流してください。そして、アイロンがけをさせていただければと思います。アイロンのかけ方は学校で学習していますので、そばで見ながら実践させてください。 自作のエプロンは、学校の給食当番で使ってほしいです。調理実習ができるようになると、それを使います。苦労して作ったエプロンです。ご家庭でも大切に使ってほしいと思っています。 2年生 12月1日(火) はらっ子ふれあいタイム
今日昼休憩に、「はらっ子ふれあいタイム」がありました。今年度、はらっ子ふれあいパークが中止になったので、その代わりにと、運営委員さんや学級代表さんが開いたものです。4つのゲームをグループの友達と協力しながら行いました。子供たちはとても楽しそうにチャレンジしていました。
5年生 12月1日(火) 「使って楽しい焼き物」
子供たちは粘土を見て、何をどのように作ったら楽しく使える物が作れるか考えました。そして、ひもづくりや板づくりなどの方法を使って工夫して制作しました。最後に、お互いの作品のよさを交流しました。 ご家庭でもぜひ使ってみて、作品のよさを発見してください。 1年生 11月30日(月) 生活科「どんぐりごま」
1年生 11月27日(金) 図工「かざってなにいれよう」
1年生 11月26日 生活科 かぶの栽培
1年生 11月25日(水) 体育科 初めての跳び箱
2年生 11月26日(木) 生活科 町たんけん2
1年生 11月24日(火) 初めての音楽室
1年生 11月18日(水) 生活科「あきさがしと公園見学」
2年生 11月25日(水) 図画工作科 見て見て おはなし
2年生 11月25日(水) 読み聞かせ
今日は、お話グループ「はらっぱ」の方が来られて、読み聞かせをしてくださいました。「秋といえば何を思い浮かべますか?」という問いに思い思い答えながら、秋にまつわるお話を2つ読んでいただきました。みんな静かに、お話に集中しながら聞いていました。
お話グループ「はらっぱ」の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
5年生 11月25日(水) 野外活動2日目「閉校式・解散式」
保護者の皆様、活動の準備や体調管理、お迎えなどありがとうございました。1泊2日の活動でしたが充実した2日間でした。この体験をもとに、学校でもさらに「友達のよさ」や「自分のよさ」が発見できるような取組を進めていきたいと考えております。 今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。 5年生 11月25日(水) 野外活動2日目「食堂では」
5年生 11月25日(水) 野外活動2日目「ディスクゴルフ」
|
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |