![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:53 総数:387321 |
リトルハピネス No.3 #家庭学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰状は届きましたか?学校に来れない日もおうちで勉強できるって,本当にすごいことだと思います。もう少し,お家での勉強をがんばりましょう。先日出してもらった家庭学習の様子を紹介します。 1年生の保護者のみなさまへ![]() ![]() 4年生のみなさんへ☆4![]() ![]() ![]() ![]() 「羊」を書く時のコツが7つあります。 1.一画目は時計の10時の方向からほさきを入れます。 2.二画目は一画目より少し上から書き始めましょう。 3.三画目は少し右上がりに書きましょう。 4.四画目は三画目と同じ間かくで書きましょう。 5.五画目は三・四画目より長く書きましょう。 6.六画目は真ん中の線を真っ直ぐ通るように書きましょう。 7.四画目と五画目を書く時はお手本の写真の〇のように同じ間かくをあけて書きましょう。 では、7つのポイントに気を付けて「羊」を書いてみましょう!2枚目の写真のように書く時のしせいは、足はぺた、せなかはぴん、紙を手でとん、とおさえて書きましょう。2枚練習をした後に3枚清書をして、一番よく書けた1枚を学校に持って来てくださいね。 4年生のみなさんへ☆5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この他にも広島っ子汁、ひじきサラダ、ココアパン、マーボーどうふ、よろこぶキャベツ、天ぷら、みそ汁、カレーライス、クリームシチュー、オムライス、たまごやき、サイダーパイナップルゼリー、にんじん巻、ホットケーキ、ドーナツなど、いろいろな料理にチャレンジしているお友達がいました。(ぱくぱくだよりにのってないオリジナルレシピの人もいます)みなさんもおうちの人と一緒にぜひチャレンジしてみてください。料理をする時は手を切ったり火傷したりしないように気を付けて作ってくださいね。 次回は今日紹介しきれなかったつくったよレポートの作品を紹介します。楽しみに待っていてください♪ 手作りマスクをいただきました。
11,12日とお忙しい中、学校まで、休業中の課題を取りに来てくださりありがとうございました。短い時間ではありましたが、子どもたちのお家での様子や元気にしている様子を教えていただき、安心しております。
そんな中、手作りのマスクを提供してくださった方がおられました。子どもたちのことを思い、一つ一つ大事に作ってくださったお気持ちの温かさに感動しました。 今までのように、人と人とが自由に出会うことが難しい今。だからこそ、たくさんの人たちと生活する社会の中で、人を想う気持ちというものは、これまで以上に大切にしていかなければならないと改めて気づかせていただきました。 学校が一日も早く再開される日を願い、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生のみなさんへ![]() ![]() 5月になり、あたたかくなりましたね。 おうちの人がもってかえってくれたねん土でぜひなにかつくってみてくださいね。 みなさんの生活リズムカレンダーを見せてもらいました。 がんばっている人がたくさんいました。 じかんわりとおなじようにすごしてみてください。 「き」がむいたら チャレンジしてね。(5月12日)
みなさん こんにちは。「くすのき」のもんだいは、わかりましたか?
せいかいは、なんと3ばんです。せんせいも はかってみて とてもながいので おどろきました。おおきな くすのき です。いちばんうえの しゃしんが はかったときの ながさです。 さて、きょうのもんだいです。2ばんめと 3ばんめの しゃしんを みてください。きたがわの くつばこのちかくに 「まつ」の「き」が 2ほんたっています。どちらも おなじ「まつ」の「き」なのですが、ちがう しゅるいなのです。 そこで、もんだいです。どのようにして みわけると おもいますか。 1、まつぼっくりが できるか できないかで みわける。 2、「き」の みきの いろの ちがいで みわける。 3、さくらのように、はの いろが かわるか かわらないかで みわける。 さて、どれでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内
広島市教育委員会より、この度の「コロナウイスる感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助」についてのお知らせが届いています。
下記よりご確認ください。 案内文 コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助のご案内 就学援助申請書 令和2年度就学援助費申請書 申請書の記入の仕方 就学援助費申請書の記入について 外国籍の方等への参考文書 中国語版 就学援助について フィリピン語版 就学援助について フリガナ付き 就学援助について 3年生のみなさんへ
3年生のみなさん,元気にすごしていますか?
今日はみなさんにニュースがあります。先週,さなぎになったチョウのよう虫ですが,今日,チョウになりました。写真は,かわをやぶって出てきたチョウが,はねがのびるまでじっとしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ
6年生のみなさん,元気ですか?ステイホームにも慣れてきたかな。もうやることがない・・・という人はこの機会に本に親しんでみてはどうでしょうか。今日はおすすめの本を紹介します。国語の教科書に載っている「帰り道」の作者「森絵都」さんの本です。
(1)カラフル 死んだはずの「ぼく」は,突然現れた天使から人生の再挑戦を言い渡されます。他人の身体を借りて下界に戻り,前世で犯した過ちを探しに行くといったストーリーです。最後には本の題名である「カラフル」の意味がわかりますよ。 (2)クラスメイツ ある中学校の一年生24人のお話です。24人それぞれが主人公となる24編の短編集になっています。友情や嫉妬などの感情の変化がわかりやすく描かれています。森絵都さんが得意な色の描写や独特の言葉選びがとても素敵な作品です。 (3)DIVE!! 水泳の飛込競技でオリンピック出場を目指す少年たちの,苦悩と葛藤そして成長が描かれています。実写映画やアニメ化もされた人気の作品です。魅力的な登場人物も多くスポーツ好きな人におすすめです。 (4)つきのふね 思春期の子どもたちの感情や友情がテーマの作品です。親友とのけんかや不良グループとのもめごとなどで毎日がゆううつな中学二年生のさくら。ある日人類を救う宇宙船を開発中の不思議な男性と出会いいろいろな事件にまきこまれていきます。ゆれる少女の想いを描く青春ストーリーです。 どうです。読んでみたくなりませんか。紹介した本は草津小学校の図書室にあります。他にも素敵な作品がたくさんあるのでぜひ読んでみてください。言葉の使い方,表現の美しさなど国語の力が付くことまちがいなしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級の畑より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は 5種類の野菜を うえます。 写真を見て 何の野菜か 分かりますか? <ヒント> 1.よ〜く見ると 黄色い小さな花が さいています。 2年生の生活科でも そだてますね。 2.くきが むらさき色です。 実も むらさき色に なります。 3.はっぱが ザラザラ(チクチク)しています。 チクチクした みどり色の野菜です。 4.はっぱが つるんと しています。 実も つるんとしています。 食べるとちょっと にがいです。 5.難問です。 はっぱのようすは 3番と にています。 切ると 星の形をしていて ねば〜っとした野菜です。 学校が再開したら,実物をしっかり観察してみましょう。 成長して ようすが変わっているかもしれませんね。 みんなで お世話をがんばって おいしい野菜を そだてましょう。 学習支援サイトのお知らせ学習支援サイトのお知らせ
臨時休業期間中の学習支援サイトを紹介します。
臨時休業期間の延長措置を受けて、広島市立の小中学校に株式会社日本コスモトピア「みんなの学習クラブ」タブレット版が無償で提供されることとなりました。 家庭学習をする際の参考にしていただければと思います。 なお、ご不明な点等ありましたら、学校までお問い合わせください。 ・算数、国語、理科、社会の4教科について学習できます。 ・教科書を基にした学習の流れになっています。 ・練習問題のプリントに取り組んだり、解説の動画を見たり して学習することができます。 ・パソコン、タブレットで利用が可能です。 ・スマートホンでも利用できますが、画面サイズが小さいた め画面が崩れることがあります。 ・無償提供されている期間は6月10日までとなっています。 ・ログインIDとパスワードについては草津小メールでお知ら せします。 ・ログインID及びパスワードについては、草津小学校専用の ものになっているため、ご家庭で利用する以外の目的では 使用しないでください。 使い方はこちらを参考にしてください。 「みんなの学習クラブ」タブレット版 使い方 ●下記をクリックするとログイン画面につながります。 「みんなの学習クラブ」タブレット版 5月5日は「こどもの日」そして「立夏」![]() ![]() みなさんは「立夏(りっか)」って何か知っていますか? 立夏とは、夏らしさを感じる時期のことだそうです。 草津小学校でも、花から夏を感じることができました。 ちょうど学校の前を通りかかった地域の方と「夏が来よるんじゃねえ。」と話に花が咲きました。 「き」がむいたら チャレンジしてね。(5月7日)
みなさん、こんにちは。いつものれんきゅう というわけには いかなかったかと おもいますが、げんきに すごせていますか。
さて、おやすみのまえに だした こたえあわせです。せいかいは、「ツツジ」でした。こうえんに でかけたときなどにも みかけることがあるかもしれませんね。 では、きょうの もんだいです。「き」が むいたら チャレンジしてください。 がっこうにある「くすのき」という「き」からの もんだいです。この「くすのき」はがっこうの なかでも とても ふとい「き」なのですが、どのくらいあると おもいますか。3つのなかから かんがえてみてください。 1、 きょうしつの みんながつかう つくえの よこのながさぐらい 2、 こくばんの たてのながさぐらい 3、 ろうかの よこはばの ながさ ぐらい がっこうのなかを おもいだしながら かんがえてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 前回3年生の花だんにうえているキャベツですごすチョウのよう虫をしょうかいしたのをおぼえていますか?チョウのよう虫がせい長して,なんとさなぎになりました。さなぎになるとよう虫とはちがう形をしていて,動かなくなり,何も食べなくなります。しばらくすると,色がかわってはねのもようが見えるようになり,やがて,チョウのせい虫になります。チョウになるのが楽しみですね! 4年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.日光を1分以上あびるとウイルスが死滅するそうです。 2.体内リズムが整います。 3.脳が目を覚まし、勉強がはかどります。 4.ビタミンDが体内で作られ、骨がじょうぶになります。 5.体温が上がり、めんえき力が上がります。 みなさんも朝起きたら外に出て、少しの時間でもいいので日光をあびてみましょう!次回は学習のコツについてのせる予定です。楽しみにしていてくださいね♪ おうちでチャレンジシリーズ
今年のGWはたくさんの人がSTAY HOMEしていたみたいですね。
みんなで一丸となって乗り切っていきましょう。 さて、今日は音楽や図工・体育の動画を紹介します。 参考にしてみてください。 CARP オフィシャルサイト「自宅でできるストレッチ」 日本文教出版「おうちでチャレンジ 図工の時間」 ヤマハデジタル音楽教材 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生のみなさんにお知らせが2つあります。 ・みなさんが2年生の時にそだてたパンジーを学校の花だんにうえかえました。みんなが大事にそだてたおかげで,今も元気にきれいな花をさかせています。 ・3年生の花だんには,理科でチョウの学習をするためにキャベツがうえられています。今日行ってみるとモンシロチョウのよう虫がいました。どこにいるか分かりますか?よう虫がどのようにチョウになっていくのか気になった人は,理科の教科書38〜47ページを読んでみてくださいね。 【保護者の皆様へ】 ・5月11日,12日の来校される際に,植木鉢をお持ち帰りください。パンジーは植え替えてありますので,鉢のみお持ち帰りいただきます。 ・学校に持ってきていただく休業中の課題は,算数プリントと国語プリント(視写)のみで構いません。その他には,生活リズムカードと健康観察カードです。よろしくお願いいたします。 教育振興会よりお知らせです。 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |