![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:20 総数:202108 |
鬼面ができたよ![]() ![]() ![]() いさましい鬼、やさしい鬼…色々な鬼がいます。 自分のイメージにあう素材や表現の手段を選び、自分なりの表現を楽しみました。 作戦タイム![]() ![]() 力強く豆を投げて、鬼退治をするようです。 みんなで力を合わせるときっと大丈夫!ですね。 鬼ヶ島へ![]() ![]() ![]() 橋を渡り、トンネルをくぐり、鬼ヶ島ジャンプ! 最後は豆まき!! バランスよく歩く、くぐる、跳ぶ、投げる… 3歳児さんも色々な動きを遊びを通して楽しんでいます。 テントウムシがいた!![]() 今日は雪が降っていますが、春はそこまで来ていますね。 強そうな![]() ![]() 鬼面のキバを考え中… 鋭く尖った感じ、長いキバとイメージに合わせてハサミで切っています。 キバがつくと強そうな雰囲気になってきました。 色々な表情![]() ![]() ![]() 色々な表情があって、見ていて楽しくなります。 今日は、マス作り。 紙の角を揃えて折ることを意識しています。 鬼まき!(まめまき)![]() ![]() 節分に向けて新聞豆を作っています。 「鬼まき!(まめまき)」と言いながら投げる練習もしていました。 これなら、節分も大丈夫そう!ですね。 私は誰でしょう?![]() ![]() ![]() 鬼面の表情を考えました。 ちょっとかぶってみると… 誰かな?? いっぱい走ったよ![]() ![]() 凧あげが上手になってきました。 先生や友達と一緒に走る楽しさを感じています。 鬼になったよ![]() ![]() 鬼面に髪を付けて、出来上がりました。 嬉しくて、すぐにかぶって駆け出して行きました! どっちの豆かな?![]() サンダンノ ジューバコニ アズキマンマ ツメテ… この歌に出てきた豆はどっちかな?? わらべうたの先生から2種類の豆を見せてもらい考え中… 「こっち!」 節分を前に、身近に色々な豆があることに気付きますね。 ひとなげ、ふたなげ![]() 両手をそろえてやさしく投げて、取ってね。 お手玉の数え歌です。 ひとつ ふたつ![]() ひとつ,ふたつ,みっつ… 色々な数え方を遊びの中で学んでいます。 今日は、わらべうたの先生と数え歌を楽しみました。 縄に親しむ![]() ![]() 3歳児はな組は、40センチ位の太めの縄を持って、同じ動きを楽しみます。 短縄に触れる前の導入として取り入れていて、跳んだり、片手で回したり、地面に置いてジャンプしたり、色々な動きを楽しめます。 隣の5歳児さんは動きのお手本となり、やってみようとする気持ちが湧いてきますね。 豆をちょうだい!![]() どんな鬼にも負けません! 「どんどん投げて!」と4歳児さんも友達を誘って楽しんでいます。 うお〜![]() 紙袋で作る鬼面の目の所にハサミを入れて良く見えるように工夫中…。 試しにかぶってみると、すっかり鬼気分♪ 鬼の顔![]() 鬼面の表情を考え中… ハサミが上手になっていてビックリ! なんとなく、子供たちの顔にも似ているような… お手紙ありますか?![]() 思い思いに![]() ![]() 転がる、前転、側転… 思い思いの動きを楽しむコースになってきました。 鬼ヶ島へ![]() ![]() ![]() 最近、鬼がよく出るという噂です… 山をよじ登り、くぐり、どんどんと行くと、鬼の湯… 途中、待ち構えている鬼には、豆を投げて!! |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |