最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:372
総数:1905444
全校生徒1200名。「人間力を高める」教育活動を行っています。

昼休憩 7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下、昼休憩も元気いっぱいです!

授業風景 7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年9組社会
1年3組数学
1年4組理科の授業風景です。

授業風景 7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組家庭科
3年4・7組数学の授業風景です。

授業風景 7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組英語
2年7組数学
2年10組社会の授業風景です。

授業開始 7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
願いが叶い、大雨警報や避難指示が解除され、やっと授業再開です。
登校してくる生徒の表情は晴れやかで、学校に活気がもどってきました。
 
写真は願いを短冊に書き、笹に吊したものです。
授業は2年3組国語と3年2組理科の授業風景です。
 

7月5日(日)の部活動

昨日の4日(土)から土日の部活動が再開しました。
たくさんの部で練習や練習試合を行いました。
今日も暑い中、各部が頑張っています。
写真は女子バドミントン部です。
大所帯ですが、工夫して活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生クラス紹介VTR作成中 7月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会が出来ず、クラスの取組を何かできないかと学年代議員が考え出したのが『クラス紹介と学級目標の発表VTR』を作ることです。
 暮会を利用して各クラスが取り組んでいます。どのクラスも色々工夫して見応えあります。
 7月後半に放映予定です!完成が楽しみです!!

授業風景 7月3日(金)

1年4組数学
1年3組国語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 7月3日(金)

3年2組家庭科
3年7組国語
1年5組理科の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 7月3日(金)

2年3組技術
3年6組理科
3年3・4組保健の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 7月3日(金)

2年4組数学
2年6組社会
2年8組英語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 7月3日(金)

1年5組美術はレタリングをしています。
2年5組技術
3年8組国語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長を見ていただきました 7月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 祇園中学校区の3小学校の祇園小、山本小、春日野小から1年生の成長した姿を見に来ていただきました。
 緊張していたり、先生を見つけて表情がゆるんだり、生徒の様子は色々ですが、小学校の先生方に頑張っている様子をお見せ出来てよかったです。

授業風景 7月2日(木)

3年生美術
2年生技術の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 7月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての全校朝会をグラウンドで開きました。
校長先生からはこれだけの人数がいるなか、この集合ができること、普段の授業も2分前には着席をして待っていること、すれ違う人みんなが気持ちの良いあいさつをすることなど、どれをとっても素晴らしく、感動する毎日です。今できているあいさつに「立ち止まって」や「笑顔で」や「相手と目を合わせて」など『プラスワン』をすることでもっと良いものになります。チャレンジしてみてください。とありました。

 また、授業もよく集中し、頑張っているので次の3点を付け加えて、超一流を目指しましょうともありました。

1 名前を呼ばれたら返事をする
2 手をあげるときはひじを伸ばし、まっすぐに
3 語尾に「です」「思います」などをつける

 三流は聞かない
 二流は聞くだけ
 一流は実践、実行する
 超一流は実行し工夫する

授業風景 7月1日(水)

 3年生ハンドボールのゲームの様子です。なかなかの好ゲームで思わず見入ってしまいました。ナイスシュート、ナイスディフェンスです。
 1年生のラジオ体操はどんどん上手になっています。手の伸び方を見てください。
 突然の大雨で雨宿りです。すぐ止みましたが、大粒の雨ですごい量でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇中の花だより 7月1日(水)

画像1 画像1
ネジバナ
 
 ラン科に属する草花、小さい花が多数、らせん状に咲きます。
 体育館の裏庭に咲いているのをもう少しで刈ってしまうとこでした。
 DNAの塩基配列に似ているので不思議な花です。

学校協力者会議 6月30日(火)

 祇園中学校の今年度第1回目の協力者会議が開かれました。
 委員の方からは日頃より祇園中を支えていただき、感謝いたします。
 たくさんの励まし、応援の言葉をいただき、教職員はエネルギーがわいてきました。引き続き、祇園中の見守りをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

市立広島商業高校出前授業 6月30日(火)

 市商高校の先生に来ていただき、出前授業を行っていただきました。
「マナーって何?」と問いかけられ、それぞれが答えていきます。自分なりに色々な場面をイメージできています。
 ビデオ視聴のあと、実技に入ります。おじぎの種類に会釈、敬礼、最敬礼があることなどを教えていただきました。
 最初はぎこちなかった動きもスムーズになり、声も出るようになりました。
 社会に出て通用する人物像が浮かんできたことと思います。

 広島市立広島商業高校 藤谷先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会 6月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に各部の部長を集め、救急法講習会を行いました。

保健室の先生からお話をしてもらいました。

●熱中症について
 ・熱中症って何?
 ・熱中症になったら
 ・予防方法
●部員が倒れたとき
●知っていると便利な応急手当
               など

わかりやすく、丁寧に教えていただきました。
部にもどって部員に伝達してくれる予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今週の予定
3/8 選抜2 3年弁当
3/9 選抜2 卒業式リハーサル準備 3年弁当
3/10 卒業式リハーサル 部活なし 学校納金振替日
3/11 卒業式準備 部活なし 2年弁当 学校納金再振替日
3/12 卒業証書授与式 12年生休業日  部活なし

学校経営資料

PTAより

お知らせ

行事予定表

気象・緊急時の対応

生徒指導関係

祇園中学校だより

事務室より

進路通信

ほけんだより

給食室より

生徒会より

1学年通信

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055