最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:66
総数:838614
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

春遠からじ

 吹く風がすこしずつ暖かさ感じさせてくれるようになりました。
 いつの間にか,中庭のハクモクレンが咲き始め,クワの木の芽がふくらんできています。
 令和2年度ももうすぐ閉じようとしています。
 新たな春につながるように,子どもたちは学習のまとめに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の卒業を祝う会 なかよし学級

 卒業間近となった6年生にお祝いと感謝の気持ちを伝える会を開きました。
 5年生までの子どもたちは,これまで飾り付けやプレゼント作り,出し物の練習に頑張ってきました。
 6年生からも手作りの学級プレートをいただきました。
 この日遊んだ「だるまさんがころんだ」も思い出の一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

To teacher 6年生

 英語科では,学習のまとめとして,知っている文型や単語を用いて担任の先生に英語でメッセージを書きました。
 先生との思い出や,中学校で頑張りたいことなどを書きました。
 卒業まで十数日。いよいよ巣立ってゆく日が近づいてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える力を伸ばそう 4年生

 算数科では,これまでの学習を基に応用的な問題に挑戦しています。
 どういう見方をしたらヒントになるかという視点をもつと,解けそうです。
 今回は「共通している部分に着目する」ことから取り組んでみました。たくさん手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の絵をかこう 2年生

 国語科で学習した「かさこじぞう」の一場面を絵に表しました。
 掲示板の作品は,どれも読み取った気持ちをも込めて丁寧に描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国と日本のかかわり 6年生

 社会科の学習では,世界の国々と日本の関係について学んでいます。
 他国の様子や文化を知ることはとても興味深いので,ワークシートには,調べたことがぎっしり書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字のまとめ 2年生

 2学年で学習する漢字は160字あります。
 書写の時間には,いよいよそのまとめに入りました。
 ただ書いて覚えるだけでなく,部首の意味や形の整え方も確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画の完成 4年生

 時間を掛けて丁寧に彫り進めていた木版画の完成です。
 刷り上がってみると,なかなかの出来映えに子どもたちも満足そうでした。
 単色刷りの味わいも感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレハブ校舎の建設

 遊具を移動し,地面をならして,いよいよ本格的に基礎工事が始まりました。
 どんな校舎になるか,想像が膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

お便り

五日市小学校PTA

学校長挨拶

ぱくぱくだより

生徒指導だより

新型コロナウィルス感染症関連

広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288