![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:44 総数:189260 |
学校保健委員会![]() ![]() 下校指導(7月29日)![]() ![]() 水について(4年生 社会科)
4年生は、社会科で浄水場や配水池についての学習をしています。子どもたちは、インタビュー記事を読んで、学習を進めていました。原爆が落ちた頃、水はどうなっていたかも合わせて学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 花のつくり(5年生 理科)
5年生は、理科で花のつくりを学習しています。今日は、いろいろな花の花粉をとって、プレパラートにのせ、顕微鏡で観察していました。倍率を変えると、どんどん、詳しく見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校見守り(7月29日)![]() ![]() 宝物は何?(6年 英語)
6年生が、英語でスピーチをしていました。「What is treasures?(宝物は何?)」ということで、いろいろなお宝が登場しました。おもしろかったです。
![]() ![]() カラフルフレンド(3年生 図画工作)
3年生が、図画工作で作っていた「カラフルフレンド」ができ上がりました。子どもたちは、自信満々といった表情で、作品を見せてくれました。かわいい、かっこいい、キュート・・・すてきな作品がいっぱいでした。3人で作った「だんご三兄弟」・・・じゃなかった「バナナ三兄弟」を見せてくれた子どもたちの、生き生きとした目が、とっても印象的でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオのこすりぞめ(1年生 生活科)
1年生が、生活科でアサガオのこすりぞめをしていました。花と葉っぱで、すてきなこすりぞめができていました。紙にはさんだアサガオを、ずらさないようにこするのが、むずかしそうでしたが、赤や青、紫、ピンクなどのすてきな作品に仕上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩は、元気に外遊び!
早朝には、大雨警報も出ていましたが、昼休憩には、雨もやみ、運動場で遊ぶことができました。先生方に遊んでもらっている子どもたちもおり、笑顔いっぱいのこどもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() 登校指導(7月28日)![]() ![]() 7月28日(火)の対応(通常登校)
現在も広島市には大雨警報が発令中ですが、「学校ガイド」のマニュアル通りに学校とまちづくり協議会防災部、PTAで検討した結果、地域内の異常もなく、広島地方気象台の情報でも昼前には警報が解除される見込みであることから、通常通り授業を行うことにしました。本校職員も地域に立って登校指導を行いますので、お子様には気を付けて登校するように声をかけていただけたらと思います。また、地域などの状況から、保護者の方が危険と判断され、お子さんを欠席させる場合はご連絡ください。(特別欠席扱いとします。) ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
雲と天気(5年生 理科)
5年生は、今、理科で、天気についての学習をしています。今日は、気象衛星ひまわりにつて、勉強していました。最近の天気は、特に気になります。気象衛星が、いかに役立ってくれているかのいい勉強になりました。
![]() ![]() 下校指導
本日、1時前ごろから警報発令中ということで、下校指導をしました。子どもたちの安全を守るためです。早く、梅雨が終わってくれることを、願ってやみません。
![]() ![]() リコーダー、頑張ってます!(3年生 音楽)
3年生は、今、リコーダーの練習を頑張っています。ソーシャルディスタンスに気をつけて、練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業(4年生 総合的な学習の時間)
4年生の公開授業がありました。総合的な学習の時間で、フラワーフェスティバルについて考えました。フラワーフェスティバルの主題歌も聞きました。広島の人々の、平和に対する思いについて、考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業(保幼小連携 1年生)
保幼小連携事業で、1年生の公開授業がありました。サムエル幼稚園、山田幼稚園の先生方に、参観していただき、笑顔いっぱいの1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かご・・・制作中(6年生 図画工作科)
6年生は、図画工作科の時間に、かごを制作中です。ひもを編んでいって、いろいろな形のかごを作っていました。また、色のついた型紙を使って、模様もつけていました。完成するのが、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み中の過ごし方(5年 学級指導)
5年生が、休み中の過ごし方について、お話をきいていました。あすから4連休だというので、子どもたちは、わくわくしています。しかし、世の中は、新型コロナウイルス感染症が、まだ収束していません。天気は、雨と猛暑・・・。休み中、健康や安全に気をつけて、また、元気な顔を見せてほしいです。
![]() ![]() どっちが、強い?(4年生 理科)
4年生が、理科で、電気の学習をしていました。乾電池を、どのようにつなぐと、一番力が出るかと、考えていました。並列つなぎと、直列つなぎ、両方のつなぎ方を見つけた子どもたちは、実際に、モーターを動かして、検証していました。「やった、予想通り!」と、叫んだ子どもたちの表情は、とても、かわいらしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よごれた絵(3年生 道徳)
道徳で、「よごれた絵」というお話を読んで、考えを交流していました。「わざとでなくても、してしまったことは、正直に言おう」という学習でした。「正直な心をもって、生活をしていると、明るく生きられる。」「本当のことを言うと、すっきりする。」という発言が、嬉しかったです。
![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |