![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:44 総数:189270 |
写真を使って・・・(4年生 図画工作)
4年生が、図画工作科の時間に、絵を描いていました。「へちまと私」「運動会の時の自分」など、写真を参考にして、デッサンをしていました。写真を見ると、なかなか・・・ステキなアングルがありました。できあがるのが、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 創立40周年記念コンサート!
創立40周年記念コンサートがありました。6名の音楽家の先生方をお迎えし、サンサーンスの「動物の謝肉祭」から、8種類の動物の曲を、物語風にアレンジし、生演奏を聴かせていただきました。アンコールで聴かせていただいたYOASOBIの「夜に駆ける」では、思わず歌詞を口ずさんでいた児童もいました。また、会場を出る時、名残惜しそうに、音楽家の先生方に、いつまでも手を振っている子どもたちの表情が、とてもかわいらしかったです。楽しい時間を、本当に、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立40周年記念コンサート準備!
いよいよ明日は、創立40周年記念コンサートがあります。準備は、ばっちり!子どもたちも楽しみにしているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 実りの秋(2年生 生活科)
2年生が畑の観察をしていました。さつまいもも、大きく育っています。なすやおくらも、まだ、しっかり実を付けています。子どもたちは、しっかり観察して、カードに書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。子どもたちは、ソーシャルディスタンスをきちんと守って検診を受けていました。校医の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンの使い方(5年生 家庭科)
5年生は、今日から「ミシンの使い方」の学習に入りました。使い方が難しいミシンですが、先生の話をよく聞いて頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走(6年生 体育)
6年生は、今、体育でハードル走をしています。校庭の葉も、そろそろ紅葉が始まっています。涼しい気候になり、子どもたちは、体力づくりに精を出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 鬼城太鼓![]() ![]() ![]() ![]() 後期から短時間学習スタート!
後期から時程が変わり、短時間学習がスタートしました。そうじの後、子どもたちは、頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立40周年記念写真
創立40周年記念写真を撮影しました。全体写真、学年写真、クラス写真を撮りました。後ほど、子どもたちを通じて、購入希望を募ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
今日から、後期前半の始まりです。そこで、8時25分から、後期始業式がありました。校長先生から、いじめをなくすためのお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
前期終業式がありました。校長先生のお話の後、校歌を歌いました。子どもたちの元気な歌声が、校舎から聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散参観日(5年3組)
5年3組は、今日、分散参観日(一日目)でした。子どもたちは、楽しく学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより10月号について
お世話になっております。
本日、「学校だより10月号」を配付しましたが、野外活動に伴う5年生の下校時刻の訂正をさせてください。 10月7日(水)13:20下校 10月9日(金)15:20下校 以上の2点です。いよいよ野外活動が来週に迫ってきました。より充実した学習になるように努めていきますので、よろしくお願いします。 美鈴が丘小学校 学校だより10月号 自転車教室(総合的な学習の時間 3年生)
3年生が「自転車教室」に参加しました。自転車の事故は増えているので、説明してくださる方も、丁寧にお話してくださいました。子どもたちは、頷きながら、真剣にお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀(総合的な学習の時間 5年生)
5年生が、美鈴米を稲の束からもみを取り除く作業(脱穀)をしていました。割り箸を使って、手作業でやっていました。子どもたちが、自分たちが育てた稲をいとおしそうに、触っているのが、印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいお弁当の時間!
今日のお昼は、子どもたちが楽しみにしている、お弁当でした。朝から、とってもわくわくしている子どもたちでした。ご家庭の力は、強大です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会13
閉会式もテレビ放送でしました。6年生児童が、代表であいさつをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会12
選手リレーです。子どもたちは、教室で、一生懸命応援していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会11
子どもたちは、教室で、他学年の競技や演技を見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |