![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:266901 |
2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「それは はこじゃないんじゃないですか」 「そうだそうだ」 の場面 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 ぼくたちが見つけてあげるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生さんは「はこのかたち」の学習に入りました 新しい単元であると同時に 先生が大きな入れ物を6つも用意していて 楽しいに違いないと思った2年生さんは やや興奮気味でした 気持ちをおさえられない中で ぐっとこらえて先生の話を聞きました ワクワクが止まらない様子でした そもそも 「はこのかたち」って何? 先生が黒板に「はこ」と言っては 5つのものをはりました 2年生さんは 「ちがうちがう」 と言いながら 先生が出してくるものに注目しました 先生が 「何か言いたいことある?」 と聞くと2年生さんは 「それは はこじゃないんじゃないんですか?」 「そうだ そうだ」 と2年生さん すると 先生は 「どれがはこじゃないの」 と聞いて2年生さんは はこではないものを先生に教えました 結局 おかしのはこと さいころの箱が残りました 今日は そのさいころのはこを学習するため 全員がさいころのはこをさわれるように 先生が全員分用意してくれました 2年生さんは大喜びでした では みんなに・・・ あっ1個しかない・・・ しまった!! みんなの分をこの中に入れてしまった〜と言って 先生は6つの大きな入れ物をさしました そうしたら2年生さん 「ぼくたちがみつけてあげるよ」 と立ち上がりました! 何と頼もしい言葉!! それから 班ごとに一人ずつ手を入れて さいころのかたちのものを 取り出しました 中にはちがったかたちのものが いろいろ入っていたのですが みんなすばやくさいころの形のものを 取り出しうれしそうにしていました そして さいころのかたちのものを 取り出すコツも しっかりとつかむことができていました 子どもたちの素直さと 先生の演技力に感動した授業でした 楽しかったです💛 3年 ミッキーマウスマーチ&「マイタウン」作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ミッキーマウスマーチ&「マイタウン」作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ミッキーマウスマーチ&「マイタウン」作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ミッキーマウスマーチ&「マイタウン」作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ミッキーマウスマーチ&「マイタウン」作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ミッキーマウスマーチ&「マイタウン」作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ミッキーマウスマーチ&「マイタウン」作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生さんの合奏は もう発表会をしてもいいくらい 上手になっていました 一通り演奏できるようになっていて 今日はみんなでテンポを合わせるように 練習をがんばっていました リコーダーや鍵盤ハーモニカがなくても 工夫をすれば こんなにすてきな合奏ができるんだと ありがたい気持ちになりました 木琴や鉄琴 キーボード等の鍵盤楽器を 初めてした人も多かったのではないかと思います がんばりましたね 粘土作った「マイタウン」も みんな完成して展示されていました 夢のある楽しい作品ができましたね 4年 版画完成!& 次はのこぎりだ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画完成!& 次はのこぎりだ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画完成!& 次はのこぎりだ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画完成!& 次はのこぎりだ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 版画完成!& 次はのこぎりだ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生さんは版画が完成しました 上手にできましたね みんな カレンダーをすぐに持って帰りたそうでしたが 雨だったので月曜日に持って帰る人もいるみたいです 家に持って帰ったら どこかに飾って鑑賞してあげてください なかなかに力作です!! ほめてください!!! とりあえず カレンダーや掲示用版画を 分類して集めていました 大切な作品なので みんなていねいに扱っていました さて 最後の図画工作の学習についての 説明がありました 最後は 何とのこぎりを使う学習です 一枚の板をのこぎりで切って 「何か」を作ります 「何か」は自分で考えます 作品例を見ながら 何を作ろうかと考えていました 中には 家の自転車の鍵がぐしゃぐしゃなので その鍵をかけるものを作ったら便利かも・・・ と日常生活に役立つものと作ろうとしているのが すてきだなと思いました 最後の図画工作 見逃せませんね! 5年 五大栄養素のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 五大栄養素のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 五大栄養素のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 五大栄養素のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 五大栄養素のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |