最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:87
総数:268901
落合東小学校のホームページにようこそ     

10月19日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
ホキのゆかり揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずの炒りうの花とは,「おから」のことです。大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから,「うの花」と言うようになりました。

墨絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,図画工作科で墨絵に挑戦しました。墨絵の手本を見ながら,風景を描いていきました。墨絵は線だけでなく,墨の濃淡やかすれなどで表現していきました。思い思いに楽しんで作品作りに取り組んでいました。

5・4年生 野外活動報告会

5年生が体験した野外活動について,活動内容や気を付けることなどをまとめて4年生へ報告する会を開きました。劇やクイズ,模型を使った説明など工夫して発表することを通して,野外活動の楽しさを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ 
牛乳


(ひとくちメモ)
りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。                                                                                                                                                   

10月14日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ドライカレー
コーンポテト
牛乳

(ひとくちメモ)
ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉・豚肉・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。今日のドライカレーには,レンズ豆とひきわり大豆も入っています。レンズ豆は名前の通り形が「レンズ」によく似た豆です。麦ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。

10月13日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
ちくわのお好み揚げ
あらめの炒め煮
かきたま汁
牛乳

(ひとくちメモ)
ちくわのお好み揚げ…ちくわのお好み揚げとは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中にあおさ,紅しょうが漬,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給食の日に登場し,今でも給食に取り入れられている人気の料理です。お好み焼きの味がしておいしいですね。

10月12日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ごまあえ
牛乳

(ひとくちメモ)
ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたといわれています。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,油も多く含んでいるので,絞ると油を取ることができます。今日のごまあえには,すったごまを使っています。

アミアミアミーゴ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科でアミアミアミーゴを行いました。紙バンドを編んだり,織ったりしながら,かごやバッグを作っていきました。色の組み合わせを考えたり,デザインを工夫したりしながら,思い思いの作品を作っていきました。

10月9日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「目の愛護デー」…10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは「目によい食べ物を知ろう」です。今日は目の健康に必要な,たんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,カロテンを多く含んだにんじんや,チンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

10月8日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
小型セサミパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳


きのこスパゲッティ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。

10月7日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
真鯛の揚げ煮
八寸
牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…八寸は広島県の郷土食です。鶏肉や根菜類などの野菜を砂糖やしょうゆで味付けをした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた真鯛を真鯛の揚げ煮に使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。よく味わっていただきましょう。

10月6日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
焼き肉
わかめスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
わかめ…わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいですね。今日は,わかめスープに入っています。

10月5日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
そぼろごはん
みそ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
卵…卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています。

10月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
広島カレー
フルーツポンチ
牛乳

(ひとくちメモ)
パインアップル…パインアップルはブラジル原産で大航海時代にコロンブスによって発見され,日本には江戸時代に伝わりました。パインアップルには糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1,病気から体を守ってくれるビタミンC,おなかの調子を整える食物せんいのほかに,たんぱく質が消化されやすくなる成分が含まれています。今日は,フルーツポンチに入っています。甘くておいしいですね。

お月見

画像1 画像1
今日はお月見です。
たんぽぽ1組の満月もキラキラ光っています。

10月1日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
バターパン
コロッケ
温野菜
野菜スープ
牛乳

(ひとくちメモ)
白いんげん豆…いんげん豆のふるさとは南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日は野菜スープに入っています。

5年生 鉄棒運動

5年生の体育科の学習では,鉄棒運動に取り組んでいます。上り技や回転技,下り技など,様々な種類の技に挑戦します。休憩時間に熱心に練習している児童もいて,やる気を感じます。
画像1 画像1

9月30日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん                          
ピリカラから揚げ
切干し大根のナムル
はるさめスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
切干し大根…切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長期間の保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増し、貧血を防ぐ鉄分や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日は切干し大根のナムルに使われています。味わって食べましょう。

9月29日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん             
さんまの煮付け             
即席漬
月見汁
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「お月見」…昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,10月1日です。

9月28日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん          
肉じゃが
野菜炒め
納豆                  
牛乳

(ひとくちメモ)
キャベツ…キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は、野菜炒めに入っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737