最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:6
総数:57438
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

3年生国語

画像1画像2画像3
「本の帯をつくろう」というめあての学習でした。
本の内容を短くまとめて紹介し,本を読んでみようという気にさせるキャッチコピーを考えました。

2年生国語

画像1画像2画像3
今日の授業は,説明文から内容を読み取る学習でした。
ワークシートを使って,教科書の内容を整理していきます。

夏休み明け1時間目の授業

画像1
画像2
最初の授業は合体でした。
運動会がありますので,演技の練習です。
朝は,先週より少し暑さも和らいだように感じました。

休み明け集会

画像1画像2
短い夏休みが終わり,今日から授業が再開です。
朝の時間に「休み明け集会」をしました。
まだまだ暑い日が続くので,熱中症とコロナ対策に気をつけながら,学習を進めて行きたいと思います。

校内清掃4

画像1画像2
機械が入らないところもあるので,どうしても人手は必要です。
子どもたちも草抜きなど,できることをがんばりました。
1時間半弱の作業で,見違えるようにきれいになりました。
みなさま,ありがとうございました。

校内清掃3

画像1画像2
運動場だけでなく,体育館や体育館裏の清掃もしていただきました。

校内清掃2

画像1画像2
ショベルカーや草刈り機など持ち込んでいただいたことで,効率よく作業を進めることができました。

校内清掃1

画像1画像2
8月23日(日)に校内清掃をしました。
PTAの人数も少ないのでどうなるのだろうと思っていたところ,地域の皆様や卒業生など50名を超える方々にお集まりいただき,短い時間で完了することができました。

こんにゃくが枯れた

画像1画像2画像3
お盆頃から枯れるこんにゃくが目立ち始めました。
秋ぐらいまでは緑の葉のままのはずですが,病気にやられたのか,暑さにやられたのか,原因は不明です。

こんにゃくの葉を食べる虫

画像1画像2
こんにゃくの葉に小さな穴があいていました。
犯人はマメコガネでした。

緊急 8月19日クマ情報

今日の10時ごろ,栄堂川と横谷川の合流点より上の道路で,クマと車が衝突したとの情報がありました。クマは北側の山に逃げたそうです。
クマはけがをして気が立っている可能性がありますので,近隣の方は遭遇しないよう気をつけてください。

校外学習8

画像1画像2
最後に,今日の活動の振り返りをしました。
児童一人一人が,川で遊んだ体験を通して,今までより川を身近に感じるようになったようです。

校外学習7

画像1画像2画像3
川の色が変わっているところは深いことや,流されたときには足は川下に向けることなど,川で遊ぶときに気をつけることを教えてもらいました。
川で流された人をロープで救助する体験をしました。(助ける人=先生,流される人=子どもたち)

校外学習6

画像1画像2
お弁当を食べてから,また川に入りました。
今度は流れがある本流です。
箱眼鏡を使って,川の中の様子を観察しました。
魚がよく見えました。

校外学習5

画像1画像2画像3
捕まえた生物は,種類ごとに水槽に入れて観察しました。
獲物はたくさんとれたかな?
係の方から,魚やイモリなど子どもたちが捕ってきた生き物や,カジカガエルなど三段峡に住んでいる珍しい生き物の話を聞きました。

校外学習4

画像1画像2画像3
いよいよ川に入って水生生物を捕まえます。
川の流れのない場所で,網を使ったり手を使ったりして生き物を捕まえました。

校外学習3

画像1画像2画像3
ライフジャケットとヘルメットを身につけ,川に入る準備が整いました。

校外学習2

画像1画像2画像3
三段峡に着くと初めに着替えをしました。
係の方から今日のスケジュールや目当て,気をつけることなどの話がありました。
オリエンテーションが終わると,早速川に移動しました。

校外学習1

画像1画像2画像3
太田川流域学校間交流事業で三段峡に行ってきました。
学校から貸し切りバスで向かいます。
バスの中も間を開けて座っています。

今週の英語

画像1画像2画像3
今日のめあては「世界の有名な建物や食べ物を聞く」でした。
"Let's go to 〜 ." "It's a 〜 country / place ."
という言い方を習う前に,外国の有名な場所や食べ物の絵をヒントに,国の名前を考えました。子どもたちが知っている国が多くてびっくりしました。
国の名前も英語で言い方を習いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059