最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:198
総数:764793
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

3学年早朝自主学習会 9月10日(木)

7時40分
先週の土・日曜日に開催された広島市中学校総合体育大会が終わり、自主学習会に参加する生徒が増えてきたようです。
今まで頑張って取り組んでいた部活動を終え、受験モードに入ったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年合同暮会 9月9日(水)

9月の生活目標の確認がありました。
その後、中村先生から「あいさつについて」のお話を伺いました。誰に対しても自分から進んでさわやかなあいさつができるようになると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 9月9日(水)

画像1 画像1
予定通り、授業や部活動を行いました。

授業の様子 9月9日(水)

5校時
1年4組 国語
「大人になれなかった弟たちに・・・」米倉斉加年
作品に書かれた時代を考えながら、「大人になれなかった弟たちに・・・」という題名の持つ意味についてグループで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月9日(水)

5校時
1年3組 英語
「下のイラストに2〜3の情報を日本語で書き込もう」
1. This is a picture of my family.
2. This is my father.
3. He is good at cooking.
4. His pizza is gerat!
5. This is my mother.
6. She is a good tennis player.
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月9日(水)

5校時
1年2組 美術
「単元テスト」
これまで美術の時間に習ったことの復習テストが行われています。覚えていますか?
最後まであきらめずに頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月9日(水)

5校時
1年5組 理科
「水溶液の性質」
質量パーセント濃度を使って、溶液の中にある溶質の質量を求める問題の解き方を解説しています。
さあ、グループでも確認してみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月9日(水)

5校時
1年6組 英語
「ペア学習」
A: Is Henry a driver?
B: Yes,he is.
A: Is he a taxi driver?
B: No,he isn't. He is a bus driver.

A: Is Janet a student?
B: Yes she is.
A: Is she a high school student?
B: No,she isn't. She is a cllege student.

画像1 画像1

授業の様子 9月9日(水)

5校時
3年6組 国語
「高瀬舟」森鴎外

廊下には、前時の授業でつくった生徒の俳句が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月9日(水)

5校時
3年5組 数学
「2次方程式」
2次方程式の解を求める問題にグループで取り組んでいます。分からないところはどんどん聞きましょう。分かった人は、分からない人に分かりやすく説明してあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 9月9日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん         
赤魚のから揚げ
きゅうりの塩もみ
高野豆腐の五目煮
牛乳     

【ひとくちメモ】
凍り豆腐…凍り豆腐は,その名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は高野豆腐の五目煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

【昨日の給食残食率】
ごはん 4.7%
豚肉の香味炒め 2.9%
もずくスープ 1.7%       

登校の様子 9月9日(水)

8時05分
「おはようございます」
多くの先生方が西門で生徒の登校を待っています。気持ちのよいあいさつで一日を始めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 9月9日(水)

7時40分
比較的過ごしやすい気温が続いています。早朝自主学習会も集中して学習がはかどっているようです。
3年生のみなさん、頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 9月8日(火)

画像1 画像1
予定通り、授業や部活動を行いました。

授業の様子 9月8日(火)

5校時
3年1組 社会
「グローバル化 〜結びつきを深める世界〜」
国際分業について考えよう!
国際分業とは、それぞれの国が競争力のある得意な産業に力を入れ、競争力のない不得意な産業は外国からの輸入に頼ることです。
資料を読み取りながら、グループでの意見を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月8日(火)

5校時
3年4組 国語
「高瀬舟」森鴎外
喜助と庄兵衛は、「生きる」ということについて、それぞれどのように考えているのだろうか?グループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月8日(火)

5校時
2年5組 国語
「盆土産」
「盆土産」という作品を読んでみたくなるような紹介文を作っています。なかなか難しい課題ですが、グループで聴き合いながら課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月8日(火)

5校時
2年2組 数学(少人数指導)
「一次関数」
一次関数の式をグラフで表しています。グラフの傾きや切片に注意して描きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月8日(火)

5校時
2年1組 理科
「鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化」
実験の目的や方法について学習しています。次の時間は、実験を行うようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 9月8日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ       
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。広島県でとれたピーマンを豚肉の香味炒めに使っています。広島県では東広島市や尾道市でたくさん作られています。広島県産のピーマンはふつうのピーマンより大きく,肉厚で甘味があり,苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる夏の野菜です。カロテンは油といっしょにとると体に吸収されやすくなります。

【先日の給食残食率】
ごはん 6.1%         
含め煮 1.2%
ごまあえ 1.5%

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 3年給食終了
3/6 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/7 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/8 選抜2 3年大掃除 グリーンキーパーズ花壇整備
3/9 選抜2 卒業式予行準備
3/10 卒業式予行 3年卒業式練習
3/11 通知表渡し(3年) 3年卒業式練習 卒業式準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262