![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:265 総数:870658 |
給食だより 3月5日(金)
13時00分
3年生は、最後の給食になりました。 小学校入学から9年間、お世話になった自校給食。いつもあたたかくておいしい給食を作ってくださった給食室の先生方に感謝して食べましょう。 前向き、黙食、会話なしは少し寂しいですが、その分しっかり味わって食べられます。今日も完食しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 3月5日(金)![]() ![]() ごはん 肉豆腐 はりはり漬 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには,バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では,栄養のバランスを 考え,主食,主菜,副菜,牛乳を組み合わせて献立を立てています。今日の主食はごはん,主菜は肉豆腐,副菜ははりはり漬です。好き嫌いしないで,しっかり食べましょう。 【昨日の給食残食率】 小型黒糖パン 0.5% スパゲッティイタリアン 2.3% フレンチサラダ 0.7% 授業の様子 3月5日(金)
2校時
1年1組 数学 「入試問題にチャレンジ!」 入試問題に出題される1年生の内容の問題に取り組んでいます。「式の計算」「方程式」「比例・反比例」「関数」など結構多くの問題が出題されているのが分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月5日(金)
2校時
1年2組 社会 「産業の発達と民衆の生活」 室町時代、定期市が各地に生まれ、開かれる日数が増えました。取引には、宋や明から輸入された銭が使われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月5日(金)
2校時
1年3組 家庭科 「ふきんの刺し子」 色とりどりの糸で刺し子に取り組んでいます。すごい集中力で一針一針ていねいに縫っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月5日(金)
2校時
3年2組 美術 「人の顔30プロジェクト」 知っている人たち30人の似顔絵を描いています。しっかり特徴を見つけて描き分けてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月5日(金)
2校時
1年5組 国語 「私の選んだこの一冊」 中学校に入学して読んだ本の中から、友達に紹介したい一冊を選び「本の帯」の形で紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月5日(金)
2校時
1年6組 数学 「入試問題にチャレンジ!」 【2020年 愛知県】3つの赤の帽子と2つの白の帽子がある。前から1列に並んだAさん、Bさん、Cさんの3人に、これら5つの中から赤、白いずれかの帽子をかぶせ、残った帽子は3人に見えないようにします。 3人は自分のかぶっている帽子の色は分かりませんが、BさんはAさんの帽子の、CさんはAさんとBさんの帽子の色が見えています。 まず、Cさんに自分の帽子の色を尋ねたところ「わからない」と答え、Bさんに自分の帽子の色を尋ねたところ「わからない」と答えました。 以上より、Aさんの帽子の色に関してわかることで最も適切なものを下の(ア)〜(ウ)の中から1つ選び記号で書きなさい。 (ア)必ず赤色である (イ)必ず白色である (ウ)赤色か白色か決定できない ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 3月5日(金)
8時05分
「おはようございます」 雨の中、生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。 「ありがとうございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年卒業式練習 3月4日(木)
6校時
入退場と国歌・校歌の歌唱練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食だより 3月4日(木)![]() ![]() 小型黒糖パン スパゲッティイタリアン フレンチサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 スパゲッティ…スパゲッティをゆでるときには,たっぷりの湯に,塩を入れてゆで,中心までゆであがる前に,湯から取り出すゆでかたを「アルデンテ」といいます。今日のスパゲッティは,肉や野菜を炒めた後,ケチャップで味をつけてアルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った,スパゲッティイタリアンです。みなさんの好きな味ですね。 【昨日の給食残食率】 ちらしずし 5.1% さわらのかわり天ぷら 1.4% わけぎのぬた 6.5% 豆腐汁 2.2% 授業の様子 3月4日(木)
5校時
2年1組 英語 "Presentaion" ALT Ms.Parkerに月ごとのカレンダーをつくって、日本の季節の慣習や風物についてグループで説明をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月4日(木)
5校時
2年2組 数学 「基本の計算」 【問い】2つの続いた奇数の和は、4の倍数になることを説明しなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月4日(木)
5校時
2年3組 国語 「科学はあなたの中にある」 最相葉月 科学について述べた論説を、自分の知識や体験と関連づけながら読み、考えたことを話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月4日(木)
5校時
2年4組 理科 「フェーン現象」 フェーン現象を説明し、原因や原理を調べてみよう。 フェーン現象とは、気流が山越えをして降下する風下側の麓では、乾燥して気温が高くなる現象のことをいいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 3月4日(木)
5校時
2年5組 社会 「明治維新」 ペリー来航以来、日本社会は大きく変化し始め、さらに江戸幕府を倒して成立した新政府も欧米諸国をモデルにして、さまざまな改革を進めました。新政府は近代国家をつくるために、どのような改革を行ったのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校の様子 3月4日(木)
8時05分
「おはようございます」 女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。3年生の男子もいつものように歩道をきれいに掃除してくれています。 「ありがとうございます」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年早朝自主学習会 3月4日(木)
7時40分
選抜2まであと4日。ラストスパートの時期ですが、今までやってきたことを一つ一つ積み重ねていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年合同暮会 3月3日(水)
15時30分
6組の代表生徒4名が、「3年間を振り返って」のテーマで発表をしてくれました。新型コロナウイルス感染症の拡大で思わぬ1年間になりましたが、充実した3年間を送ってくれたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年卒業式練習 3月3日(水)
6校時
座る姿勢、起立、礼などの全体練習を行いました。続いて、呼名、卒業証書の受取を練習しました。確実に昨日より所作が美しくなり、雰囲気も厳粛になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |